手織体験をしたいんですが出来ますか?一人の女の子が手織体験の申し込みです。さっそく木陰に織機と道具を運び出しました。織機の向こうに竹島が見える海の香りを乗せて海風が吹き抜ける潮騒を聞きながら手織が進みます「おー!綺麗に織れてますね」「織物は楽しいです」自分の手から出来上がってくるコースターを愛おしそに眺めながら言った。芝生広場に人影もなく静かな風景が浜の木陰で一人機を織る少女を浮かび上がらせているそしてコースターが織りあがった「楽しくて、終わりたくないです」「何時までも織っていたい」そう、言いながら少女は織機から離れた出来上がったコースターを掲げて記念撮影ですおめでとうございます!手織体験を楽しみました
絡み織りが織り上がりました。織機から布が離れます。「この一瞬はドキドキしますね」絡み織り、捩り織り、絽の織物、紗の着物、糸間に隙間が出来る織物は多いが一般の人が織るには特殊な装置を付けて織ります。”織物の向こうに竹島が見える”また一つ私だけの技法ができました。私の捩り(もじり)織り
今年も空梅雨かな。6月の雨の日は2日と3日だけだったから、せっかく順調に育って2mを超えてきたアカネなのに、草の足元の葉が黄ばんできた。水不足と肥料が必要かな。昨日と今日の2日間、5時に起きて約2時間
蒲郡市看護専門学校の生徒さん、地場産業を理解する為に体験学習です
蒲郡市看護専門学校の生徒さんが蒲郡市の地場産業を知ってもらい理解する為に繊維産業の織物体験をしていただきました。今日は蒲郡市大塚公民館へ手紡ぎ機や手織り織機を持ち込み綿から糸を紡ぎ、その糸で織物を作る、という体験授業です。初めて見る紡錘車(糸車)と織機に戸惑いながら講師の指導で糸を紡ぎ織機で織物を織ります。かつては繊維の町蒲郡と言われ綿織物では全国有数の町でしたが最近では織物の町であったことも知らない子供達も多いです。最初は緊張気味に始まった織物体験ですがしばらくすれば「織物って楽しいです」「いろいろなデザインが楽しめて嬉しいです」と、喜びのコメントをいただきました。蒲郡市看護専門学校の生徒さん、地場産業を理解する為に体験学習です
今年もやります!スピニングパーティーのワークショップ!今年でスピニングパーティーの講師は最後にしようかな…と思ったりして。やりたい内容はまだまだあるんだけど遠…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)