栃木「パーラートチギ」大正時代の建築を改修した素敵なカフェをレポート
今回は栃木県栃木市にあるパーラートチギ(関根家住宅店舗)を訪れてきましたので、その模様をレポートしたいと思います。 【自己紹介】・建築好きのやま菜と申します。・今までに約5000件の建築を巡った建築トリッパー・今日も素敵建築を求めて東奔西走
「ヒューテックノオリン関西支社」大阪府箕面市に物流倉庫及び事務所を整備/施工は清水建設にて24年2月に竣工
株式会社C&Fロジホールディングスの子会社で、冷凍食品を中心とした低温食品物流企業である株式会社ヒューテックノオリンは、大阪府箕面市に新たな冷凍倉庫を建設し、2024年2月5日に竣工式を執り行った。この度新設した […]
「実践倫理宏正会大阪会館解体工事」解体は竹中工務店にて着手し、更地の状況/今後の活用方法は?
実践倫理宏昌会大阪会館が、竹中工務店により、昨年より解体工事を実施し、現在は更地の状態である。24年3月時点で、跡地の活用方法については発表がない状況。周辺はタワーマンション、オフィスが立ち並んでおり、何かしらの再開発が […]
(ジュル・パスキン『放蕩息子』、1922年、北海道立近代美術館) ★越境者 ジュル・パスキン展 北海道立近代美術館、2024年3月23日(土)-6月16日(日) (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp ブルガリアに生まれ、ルーマニアに育ち、ウィーン、ブダペスト、ミュンヘンで学び、パリに移住したジュル・パスキン(1885年-1930年)。その後アメリカ国籍を取得するなど、ジュル・パスキンは生涯にわたって様ざまな国々を越境し続けました。異国の地に自由を求め、貧しいものや、はみ出し者への共感をもって描いたエコール・ド・パリの作品を、彼の生涯に沿いながらたどりま…
今朝午前4時過ぎに大きな地震がありました。ちょっと高いところに置いてる物が落っこちたり、積読状態の本が、崩れたり。数年前amazonで購入した、LEDシーリングライトのカバーが落っこちました。軽いプラスチックの物で、たぶん取付が甘かった模様。寝ている時の地震って、本当にビックリ!猫たちも一緒に寝ていたんですが、どっかへ飛んでいきました。笑念のため、テレビで状況確認して再びベッドへ。何かあっても、猫2匹と動きが鈍い母と籠城するしかないので、やはり備蓄が必要と改めて感じたしだい。毎日、どこかで地震が起きている日本。どうぞ油断なくお過ごしくださいませ。@ふると未明の地震
「(仮称)大阪市北区天満一丁目計画新築工事」三井不動産レジデンシャル・京阪電鉄不動産が104mのタワーマンションを建設/施工は鍛治田工務店(24年3月時点)
三井不動産レジデンシャルと京阪電鉄不動産は、三菱UFJ銀行研修所跡地に高さ104.9m(地上30階建て)のタワーマンションの建設を計画している。施工者はIAO竹田設計で、施工者は鍛治田工務店で決定。2024年2月に着工し […]
[コンサ]★J1第6節 ×名古屋グランパス +ふわっと 白えび味
第6節は4月3日(水)ホーム、札幌ドームにて、名古屋グランパスと対戦します。そこで今回の「勝利をいただきます!」では、「ふわっと 白えび味」をいただきます (人気の「ふわっと」。今回は東海・北陸の味!) パッケージの裏面には「新潟のお米でできた、ふわっと軽くて、ふんわりとろける口どけが自慢の米粉スナックです。口の中に広がる香り豊かなえびの風味が後を引く美味しさです」とありました。製造元の岩塚製菓さんは、新潟県長岡市の米菓メーカーです。美味しいですけど、量が少なくなりました・・。名古屋市は、東海地方の最大都市。白えびも多く集まります。 (名古屋グランパスから、勝利をいただきます!) 「ふわっと …
(前田政雄『函館風景(ハリストス正教会)』) ★前田政雄 生誕120年展 北海道立函館美術館、2023年12月23日(土)-2024年4月14日(日) (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp 函館市出身の前田政雄(1904年-1974年)は、木版画かであった平塚運一の知遇を受けて上京。梅原龍三郎から油彩画、平塚運一から木版画を学びましたが、やがて版画の道を選び専念することになります。 (前田政雄『駒ヶ岳』、1959年(昭和34年)、北海道立函館美術館) 初期は、平塚門下らしい線描主体の表現を展開しましたが、のちに恩地孝四郎らから刺激を受け、次第に大胆な色…
3月24日午前中に地震で、29日は停電で、東北新幹線が遅延。偶々、どちらにも親しい人が乗車してて、LINEでやり取りする。24日は、始発に乗って、もう間もなく上野の辺りだったらしい。揺れる前に新幹線が止まったとのこと。いつぞやの大地震で、新幹線が脱線したことがあったから、大きく揺れる前に安全装置が働くのかも…と、勝手な想像。29日は始発に乗ったのに、盛岡で40分、その後北上で停車しちゃったと。ぐずぐずのLINEが来たので、「2時間以上遅れると、払い戻しになるから、いっそもっと遅れた方がいいかも」と送る。喜んでいた。そして、どうやら、払い戻しになったらしい。この話題になると、いつも思い出す。学生時代の夏休み、四国の祖母を訪ねて旅行した。帰路、寄り道しながら大阪から乗車すると、隣に小学生の少年が乗ってきた。見...新幹線の遅延
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)