[特別展]★中島みゆき 「時代」2025めぐるめぐるよ時代は巡る展
(中島みゆき展) ★中島みゆき 「時代」2025めぐるめぐるよ時代は巡る展 丸井今井札幌本店、2025年6月12日(木)-7月1日(火) (WEBサイト→) www.maruiimai.mistore.jp www.stv.jp 時代を超えて進化し続けるアーティスト、中島みゆきさんの活動を体験する展覧会を開催します。本展覧会では、デビューから現在までの中島みゆきさんの活動を歩きながら散策できる、巨大な「みゆきストリート」を制作します。懐かしいレコード盤をイメージした会場内で、自分だけの「中島みゆき」をめぐり、知らなかった中島みゆきに出会う空間です。 (中島みゆき展 限定販売コースターA) ほか…
第3290回 本光寺(ほんこうじ)浄土真宗本願寺派/岐阜県飛騨市古川町弐之町
JUGEMテーマ:国内小旅行銅板葺、四脚門形式、唐破風軒平入の山門。両側に脇戸が付属します。1995年(平成7年)の再建です。二軒の平行繫垂木。細部に至るまで大変凝った造作です。正面唐獅子、側面に獏の木鼻彫刻。頭に台輪木鼻、出
[常設展]★樺太日露国境 第2天測境界標石ほか(根室市歴史と自然の資料館収蔵品常設展)
(樺太日露国境 第2天測境界標石(日本側)) ★樺太日露国境 第2天測境界標石ほか(根室市歴史と自然の資料館収蔵品常設展) 根室市歴史と自然の資料館、常設展示(通年開館) (WEBサイト→) www.city.nemuro.hokkaido.jp 根室市歴史と自然の資料館は、煉瓦造り。かつて旧日本海軍の通信施設「大湊海軍通信隊根室分遣所」として1942年(昭和17年)に建築されたものです。戦後、旧花咲港小学校の校舎として使用されていた建物を改修し、貴重な郷土資料を保存・活用するため、1989年(平成元年)から「根室市郷土資料保存センター」として運用をはじめ、2004年(平成16年)には、博物館…
第3289回 円光寺(えんこうじ)浄土真宗本願寺派/岐阜県飛騨市古川町殿町
JUGEMテーマ:国内小旅行寺名石柱が立ち、山門前の駐車スペースが区画されています。「立派なお寺」感が漂います。風変わりな山門が現れます。斜めから。一般的な山門のカテゴリーに収まらない独特な意匠。屋根に櫓(やぐら)を乗せているので、櫓門にな
[講演会]★(当館学芸員)「ギャラリートーク 永遠のオマージュ展」
(三岸好太郎と三岸節子 永遠のオマージュ展) ★(当館学芸員)「ギャラリートーク 永遠のオマージュ展」 北海道立三岸好太郎美術館、2025年6月29日(日)14:00 (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp 三岸好太郎の画業をかたわらで支えたのは、画家で妻である三岸節子(1905年-1999年)でした。節子は、好太郎の死後、3人の子どもを育てながら、戦中戦後を生き抜き、画家として成功をおさめます。手放した夫・光太郎の作品を手元に集めた節子は、好太郎の故郷・札幌に「小さな宝石箱のような三岸美術館を贈ろう」と決断。1967年(昭和42年)北海道発の美術館とし…
かつて鎖国が行われた時代に、唯一海外に開かれた港町であった長崎市に来ました。 ここは、言わずと知れた坂の街。 長崎駅から少し東にある石段を登ると、 丘の上に日本二十六聖人記念館があります。 西坂の丘は、戦国以来のキリスト教を警戒した豊臣秀吉が、宣教師・信徒26人を磔刑に処した場所。 彼らは、京都の一条戻橋で耳たぶを切り落とされ、長崎まで引かれてきたキリシタンでした。 その後も江戸幕府によってキリスト教が禁止され、多くの信者が棄教を迫られた一方、一部の信者は潜伏キリシタンとなっていきます。 記念館には、潜伏キリシタンが聖母子像として用いたと思われる、和風の土人形も展示されていました。 こちらは、…
【大阪・池田市畑事件】集合住宅で男女2遺体発見 5歳女児「父と母がけんか、ナイフを持って…」保護した商店から通報
【5/3】業スー/パンクと空気入れと民度【2,961円】
交渉
集合住宅のLPガスボンベ置き場賃借料の件で経済産業省に問合せ
娘とともにe-Taxで確定申告完了!家族の力を実感
【1/15】餡子ブーム終焉/集合住宅における評価経済の適用について【3,211円】
集合住宅でのペットトラブルを防ぐためにできること
“斜面の魔術師”作った「集合住宅」の衰えない人気 里山に溶け込む住宅、緑が豊かな部屋の内部
URまちのくらしのミュージアム
スターハウス(日本住宅公団東舞子住宅)
中銀カプセルタワービル (1979年撮影)
メタボ阪急
明舞センタービル(明石舞子団地)
早く一軒家に住みた~い!?
【大阪市平野区事件】集合住宅で1歳6か月の男児死亡 母親と交際相手から任意で事情聞く 死因は腹腔内出血
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)