(繁野三郎『滝本玄関風景』、第一滝本館、1948年(昭和23年)) ★繁野三郎『滝本玄関風景』 登別温泉/第一滝本館、常設展示 (WEBサイト→) takimotokan.co.jp 12月17日(土)-18日(日)にかけて、観るだけ美術部長は登別温泉の老舗旅館「第一滝本館」に宿泊することができました。こちらの旅館は、登別温泉随一の老舗ということもあり、館内にはその伝統と格式を感じさせる美術品がさりげなく展示されています。そこで、不定期ではありますが、常設展示されている作品のいくつかをご紹介していきます。 今回紹介するのは、戦前戦後において、北海道内の美術発展に寄与した繁野三郎(1894年-1…
人工芝を敷くと水はけが悪くなる?そんな疑問に答えるために、原因と解決法をわかりやすく解説!下地や勾配など施工の注意点から、水たまりを防ぐおすすめ人工芝「エターナルターフ」まで詳しく紹介します。
[特別展]★小瀧千佐子 コスチュームジュエリー 美の変革者たち展
(コスチュームジュエリー 美の変革者たち展) ★小瀧千佐子 コスチュームジュエリー 美の変革者たち展 札幌芸術の森美術館、2025年4月19日(土)-6月22日(日) (WEBサイト→) artpark.or.jp www.stv.jp 宝石や貴金属を用いず、ガラスや貝、樹脂など多様な素材で制作される装身具・コスチュームジュエリー。宝飾品の既成概念から解放され、20世紀初頭のポール・ポワレを先駆けとして、以降シャネルやディオール、スキャパレッリなど、フランスのオートクチュールのデザイナーたちがこぞって取り入れ、自由な発想と多様な素材で、個性豊かな作品が次々と誕生しました。 コスチュームジュエリ…
(歌川国芳『相馬の古内裏』、1845年(弘化2年)ごろ)) ★歌川国芳 浮世絵スーパークリエイター展 北海道立近代美術館、2025年4月25日(金)-6月15日(日) (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp event.hokkaido-np.co.jp 江戸時代後期に活躍した歌川国芳(1797年-1861年)。歌川派のいしずえを築いた初代歌川豊国の弟子でもあった国芳は、中国の古典を基にした「水滸伝シリーズ」で人気を博し、「武者絵の国芳」と称され一躍人気絵師となりました。その後は武者絵にとどまらず、美人画、歴史画や、西洋画の技法も取り入れた風景画など、様…
"お月様のメロデイー”Moon melody"
”お月様との語らい” "The moment with Moon"
そして、、、リベンジ? / 日本橋三越
6月の花束
"お月様とセナ” "Moon & Sena"
久しぶりの水彩画
心折れそうだったが、何とか描けた絵
"お月様とお月様”"Moon & moon"
初 ホワイトワトソン / 日本橋三越
"冬のトワイライト” "Twilight in Winter"
6月の水彩画講座
”レモン色の満月” "Full moon of Lemon color"
釜山3泊4日の旅【後編】〜一枚だけスケッチ〜
出棺のとき棺に入れた絵
2025.06 紫陽花
"お月様のメロデイー”Moon melody"
6月18日 人類アップデートの可能性?
蕎麦粉のガレットと『モーゼルワイン(のようだ)』
日陰にいても『いったいどこの国から来た人』かと思われるほどには色黒になる
”お月様との語らい” "The moment with Moon"
6月17日 なぜ”エスカレーターを歩く”と表現するのか?で、なぜそれにイライするのか???(AI批評付き)
モデルはプロデューサーを兼ね、カメラマンはディレクターを兼ねる
6月16日 人口減対策。
筆が止まった息子、その理由に…!?
いまだガールズ・ライフの夏
展示会『シンメトリックアートの世界2025』本日より開催
"お月様とセナ” "Moon & Sena"
今年もゴーヤ植えました!
ハノイから車で2時間
"お月様とお月様”"Moon & moon"
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)