散歩がてら遠くのスーパーへ🚶➡️🚶♀️➡️ 桜が咲いていました曇り空だったので上の方の枝の桜は白にしか見え...
海鮮処・お食事処いとう水戸市大串町火事?!50代男性死亡?!何度か行ったことが有りました良い料理屋さんでしたポンタ制作器を展示・販売して頂きました・・・(驚)…
寒さが戻った、庭で咲く花たち。スモモが満開。雪柳も、満開。椿と乙女椿と連翹。大甕の下では、プランターのパンジー。春爛漫の、備前焼 橋本勘介陶房の、庭。住所 岡…
今日のお天気曇り。minneに桜刺繍のアクセサリーアップしました。トップ画像はヘアゴムブローチ。裏に貼っているのはオックスラミネート。縫いつけてから貼りこむという仕様で仕上げています。こちらは帯留め。今回の作品は直径38mm程度。Creemaに直径40mm程度の似たデザインのものがあり、そちらは樹脂製のくるみボタンアクセサリー用パーツを使用しています。材料費の差の都合で、販売価格が異なっております。ここ数日やっていた作業。竹軸簪パーツに、合成漆を塗っています。パーツをはめる部分は太め仕様にして、丈夫さも意識しています。大分前に素材を作っていただいたのですが、ようやく手を付けられました。合成漆はウレタン塗料系です。食品衛生法適合のものとのことで、不要かもしれませんが色々安心感ありますね。要するに塗り箸などに...桜の季節
ハツカダイコン 今日も朝から冷たい雨二日連続の雨でまだまだ降りそう二月下旬の気温とのこと ハツカダイコン 先週に発芽を始めたハツカダイコン どんどん…
四月一日、西宮は市政100年になり、記念誌電子版に下村海翔のインタビーが掲載されてました。岡田前監督、佐藤輝明選手と一緒にです。西宮出身の阪神タイガーズ関...
「酒呑む器たちの本 近代から現代へ」弧邑匡一 この陶芸本は数年前に一度紹介したものですが、新たにリメイクして再度紹介させて頂きます❕写真を撮りなおしたり・文…
二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■表札を洋画風に/新作雑貨店「一千笑」を開いてる男生徒の都甲さんはお店の看板(表札)に洋画風な風景画を描いている。バックの風景は日本一の規模を誇る「別府温泉」のようだ。湾岸の国道は別大マラソンのコースになっている。左が大分市に。その後方に見えるのは由布岳と鶴見岳か。別府湾も青々広大に。小物のアクセサリーも作っている。手の込んだ真竹で編んだようなブローチ。別府は日本一の湯の町だが竹細工は伝統工芸品。これは竹でなく陶土の紐で編んだブローチ。陶芸用の下絵具でカラフルな色合いに。蝶々の羽根も竹で編んだようなブローチに。コーヒーカップは四つ。四角い形で素朴な器に。手びねりで制作し裏面にもお得意の絵を描いて...表札を洋画風に/新作
御前崎海岸調査で拾った大きなアワビ これを磨いてピカピカにしちゃいましょう!方法はネットで検索まずはサンポールの原液にどっぼぉぉ~~ん!注意点はあまり漬け過ぎちゃうと溶けて穴が開いちゃうらしいです4時間後 裏側はちょっと綺麗なアワビ色になりました8時間後 まだまだだなぁ~・・・でも癒着した貝殻は取れそうはい!ドライバーの先をねじ込んで剥がれました!24時間後 表側にちょっとアワビ色が見え始めたけど全体...
【惣菜フレーキー】ハムとチーズでパクパク食べれる♪飽きない子育て!?心配しすぎかな私…
4月になっての日々雑感
春から、これ、、、。
迷
++菜の花畑と あれこれな話し*++
【今週の常備菜】人参の代わりに胡瓜が安くて…小4の壁を乗り切る方法!?
マッチングアプリ大河原さん『75』前回の『近日中は無理そう。』という言葉から、今の今まで待たされたことを思うと、今回のその『少しだけ。』というのも。。
マッチングアプリ大河原さん『74』散々焦らされていることもあり『せっかくのチャンスを、このまま終わらせるわけにはいかない!』という気持ちに・・っ。
藻の掻きかた。
【桜の景色】春の訪れ。
++新年度 & 国試の合格発表の結果と・・・*++
あんばい
Super
【白パン】イチゴがある時ぃ~♪6年生は中2の夏に部活が…そして進級祝いが届きました♪
きょうの猫村さん、知ってる?
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
”光りのメロディー” "Melody of light"
桜にフラれ / 音無親水公園
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
水彩画「尺上ヤマメ」
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
旅先でスケッチしてみた
”日の出の音”"Sound of sunrise"
空振り / 大島小松川公園
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
"水滴の囁き”"Whisper of drops"
スケッチ教室の作品展
"水のメロデイー””Melody of water”
手抜き / ニコライ堂
”静かな音” "Sound of quiet"
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)