死ぬために生きてるなんてそんな大袈裟なことは言わないけど振り返って後悔しないようにって意識してるつもり夏ですね好きになろうと思っていた季節けれど御縁がなさそうですところで最近非常口のロゴが気になって仕方ないそういや夏は冷えた果
二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■母親への還暦祝いの鉢など/回顧展№86生徒さんの作品回顧展は今回は№37/136の作品から。まずは、教室の最初の生徒さんの真紀ちゃんのろくろ作品。お母さんへの「還暦祝いの中鉢」です。朱色が輝いてます。器の裏の高台の内側には感謝の言葉が記されています。喜ばれたことでしょう!今もお元気に器も使い続けておられることでしょう。次は、同じく第一期生の女生徒さんの伊藤さんのろくろ挽きの「中皿」です。綺麗にろくろ挽きをしてます。わら灰釉をかけてからヘラとはがし刷毛で釉薬を薄くこすり取っています。赤土の地肌を出し焼き締め風のイメージに。伊藤さんも長く通ってくれましたが、ご主人の転勤で神戸に。次の作品も長く通っ...母親への還暦祝いの鉢など/回顧展№86
先月おもろかった本はこれ(右側) 左は以前紹介しました(これまた超おもろい! じゃあ本当に大切なのはどっちなんだよ!! と思った人は、そもそも並び立たないわけじゃあないものを無駄に単純化して敵対的二元論、みたいな最近風世界の分断の加速wに知らず知らずのうちに加担しているか...
水戸駅、駅ビル1F久々のはなまるうどんJAFのスマホクーポンを使って50円引き冷かけととり天・・・ご多分に漏れず値上がり備え付けより生姜たっぷりネギたっぷりネ…
こんにちは、けいみるるです。 今回は、アヤクーチョ陶器とは何についてです。 アヤクーチョ陶器という焼物を知っていますか? どこの国の焼物でしょうか?アヤクーチョ陶器アヤクーチョ陶器とは、 起源は約3000年前になります。 ペルーのアヤクー...
先月末に電気窯焚き梅雨明けして暑い日換気扇と扇風機で今年の夏もなんとか頑張ろう〜数日後に窯出しそして7月電気窯詰め窯焚き開始今年購入した電気窯の窯焚き10...
こんにちは、けいみるるです。 今回は、廷興寺窯とは何についてです。 延興寺窯の作品 延興寺窯えんごうじかまという焼物を知っていますか? 日本の焼物です。 どこの地域の焼物でしょうか? 延興寺窯の歴史・特徴など、どんなものがあるのでしょうか...
こんにちは、けいみるるです。 今回は、内原野焼とは何についてです。 内原野焼という焼物を知っていますか? 内原野焼のお皿内原野焼とは、 鉄分の多い陶土に白化粧を施し独特の風合いがでています。 鉄釉と茶緑の釉薬を使っています。なんこくまほら...
「フランスの港町を巡る旅」紀行【オレー2泊・ポンタヴァン日帰り旅行】
”さ迷うぶ心” "Wandering my heart"
渋沢栄一 / 飛鳥山公園
「フランスの港町を巡る旅」紀行【レンヌからロシュフォールアンテールへ】"美しいものは守りたくなる"
"お星様の囁き” "Whisper of star"
2025.07 夏日の湖畔(糸島市引津湖)
筆のひと休み 2
”光りのメロデイー” "Melody of light"
遅刻 / ニコライ堂
筆のひと休み
「フランスの港町を巡る旅」紀行【関空からドバイ経由でパリ✈そしてレンヌへ🚙】
"夜明けの歌” "Song of dawn"
"雨の歌" "Song of rain"
完成しました
見栄 / 三菱二号館
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)