今日はかぐやと麻布小の3回目の2日目。そして今日は、3.4年生を3クラスずつ。さて一体どの位、進むんだろうか?・・・なのね。ちなみに前回までは、この2学年がエースと思われる位に進んでいたのね。ただそれは自分の桜であって、今回はみんなが繋がっていて、自分の付近のバックでも無く、モチベーションとしては、とても低いのね。ただそれがやったら夢中になれるか、それとも、下がったまま終わるか?って言うのもあるし、そもそもバックはそこに当てはまるのを見つけるだけでも、入れば良いが、見つからないと凹んで折れる。しかも最初の頃は大きいのがスイスイ入っても、後半はこれ・・・ってパーツじゃ無いと、入らない・・・なんて事が続くのね。こんな気持ちの問題でいくらでも心は簡単に折れるのね。しかも厄介なのは、みんなで張っているから自分がサ...麻布小3回目・・・の2日目
今日はかぐやと港区立麻布小学校のみんなで作る壁画の3回目の初日。ただ3時限目から、1年2クラス、6年2クラスの4回。と言う訳で、前半の2時限分にかぐやは準備、俺は仕込みのパーツのサンダー掛け。そんなスタートだが、ネット張りした桜を3階に運ぶ事になるが、老体2人が何度も運ぶにはキツく・・副校長にご挨拶がてらに頼むと、先生に頼むやいなや、素早くあっという間に運んで貰えて・・・準備は出来るわ、パーツ仕込みは出来るわ、出だし好調。そんなこんなでまずは1年から。はてさてどんだけ進むんだかっ?ってのが本音のスタートは手探りで、まず練習で置くだけにして、OKを出してから張るってルールを作ると、大きく外す事無く進むが、下級生は切らずに張るだけなんで、正直バンバン進んだらどうしよう・・・だったが、一人4.5枚程度で、中々進...麻布小3回目の初日
今日は午後からかぐやが来て・・・まぁ父の日って事もあり、ちょっと息抜きの食事。そんな後は、明日の麻布の支度と、今後の展開の相談・・・。まぁ何しろ1週間逃げ切ると、翌週はその準備の繰り返し。しかもやって見ないとどの位進むか?判らない事が続く。だからこそ毎回ブログは逃げ切りって表現にしているんだけれどね。そんな中、厄介なのは、今まではアトリエで仕込みが出来たが、硬いタイルの場合、精々出来るのは切り台で切るくらい。流石にサンダー掛けとなると、大家さんの車が無い事と晴れている事が重ならないとホコリだらけになるから難しいのね。まぁ晴れれば仕事もあるだろうから、空いてはいるだろうけど・・・何せ梅雨だしね。となると、安定感のあるのは、雨でも出来る学校って事になるのね。ただそうなると、お教室の無い日にしか行けないし・・・...かぐやがやって来て・・・
When Secounds Count
【トラウマ】過去のトラウマになぜ今も苦しめられるのか?
Survivor - Is This Love
バイタル・サインズ/サバイバー♪
【チ・ジニ「サバイバー」観了~~~!!】
【チ・ジニ「サバイバー」(二巡目)第9話~12話 狙撃】
【チ・ジニ「サバイバー」(二巡目)第4話~8話 疑惑】
【チ・ジニ主演「サバイバー」(二巡目)第1話~3話 壊滅】
鏡としての母親、その4
リカバリー
私は怒っている「日曜日(連休最終日)」
私の家庭では…「土曜日、連休2日目」
向けるべき所に怒りを向ける
我ら夫婦とカサンドラ
生きるのが怖い(復調報告20240220)
2025.04.26更新 日本習字4月号清書展覧会
2025.04.24更新 日本習字4月号清書展覧会No.2
息子はニコニコ楽しむ天才かも!? 終盤も絶好調な書道教室
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
2025.01.11更新 小中学校書写展に行ってきました^^
2024.12.22更新 日本習字12月号清書作品No.1
2024.12.21更新 日本習字12月号清書をとりました^^
2024.11.28更新 日本習字11月号清書作品 小学6年生
2024.11.26更新 日本習字11月号課題清書 小学3・4年生
2024.11.25更新 日本習字11月号清書作品 小学1・3年生
2024.10.30更新 日本習字10月号課題清書作品 小学6年生
2024.10.27更新 日本習字10月号清書作品 小学1年生&3年生
2024.10.03更新 日本習字10月号課題手本 小学4年生
2024.09.30更新 日本習字9月号課題清書作品 成人の部Sさん作品
軽井沢で自然と食を満喫/暑さを忘れ心身リフレッシュの休日
May 25, 2025 Photo of Kamikouchi in the rain③
徳澤ロッヂで宿泊。想像以上に快適で食事も最高!【宿泊編】
May 25, 2025 Photo of Kamikouchi in the rain②
May 25, 2025 Photo of Kamikouchi in the rain①
ニリンソウ雨なので開花せず!上高地で神頼みする【散策編②】
ニリンソウ とサンカヨウを観たくて雨の上高地へ【準備編】
夫婦初 4日間で40キロ以上歩く自然を満喫する旅【長野県】
都会のオアシス&ドーム観戦旅行!(1)
阿智村の桃源郷!人生一度は訪れたい絶景でした。
阿智村「花桃の里」の魅力:桃源郷で春の絶景を楽しもう!
菓子工房 大トロ牛乳とヘルメット弁当 かみごはん【みなかみ】
【富山2泊3日旅】2日目:万葉線、越ノ潟フェリー、あいの風プロムナード、海王丸パーク、新湊内川、高岡大仏、新湊寿し処浪花鮨本店
【富山2泊3日旅】3日目:富山地鉄富山港線、岩瀬エリア、舛田酒造、富山市役所展望塔、白えび亭
旅を終えて
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)