プリンの供養にと、黄色の蘭の花を供えたのが1月でしたその花が萎れてしまいまして、新しいお花が届きました 今度は、ピンク色にしましたプリンに似合うか…
今日の作品「春の小川」4/2/2024/火 4月に成りました。引越し後の新しいアパートの暮らしにも慣れ以前の生活パターンが戻りつつあります。 日本は桜...
昨日はたこ焼きを爆食したので、夕飯は食べずに寝たのですが、朝の5時頃になんともお腹が空いて、これまでなら空腹のまま過ごしたのに、何か食べようと身体が自然にパッ…
安芸宮島はいつでも行くことができる近場なので旅行履歴にありません。 3月19日~3月20日の春分の日にかけて、一泊旅行に出かけました。 家人総勢5人、 厚狭・広島・宮島口・フェリーとJRとフェリーの乗り継ぎです。 海外観光客が予想外に多くてびっくりしました。 初日は、千畳閣から大聖院と見て回りましたが、おすすめコースでした。 宿は宮島錦水館 牡蛎、鮑、カワハギ、アナゴと海尽くしの懐石...
ヴィフアール水彩紙 荒目 F4 透明水彩 4月3日(水) 今日は、沖縄県名護市 オリエンタルホテルの夕陽のスケッチをご紹介します。 1年前の4月2日から妻と南国リゾートミステリーツアーという企画旅行に参加してきました。 初日は午後に那覇空港に到着してからバスに乗ってオリエンタルホテルまで直行でした。 部屋に案内されて夕飯までの時間があったので、部屋から沈む夕日をスケッチしました。 あいにく、雲が出ていましたが、水平線付近だけ夕陽が見えていました。 プールに映る夕陽と覆いかぶさる黒い雲を滲みを使って手早く描いてから、暗い色でプールサイドの草木や構造物をシルエットだけで描いて完成です。 夕陽は時間…
鉄輪温泉の絵が終わり、今日から湯布院です。別府駅から亀の井バスで朝8時半に湯布院に到着。湯布院で見たいと思っていたのは田園風景です。観光客の多いメインストリートから外れ大分川を土手沿いに下りました。大分川は由布岳に源を発し、大分市から別府湾に注ぐ一級河川
名古屋市農業センターの散策路を黄色で飾るレンギョウとヒュウガミズキ(日向水木)です。いずれも低木。レンギョウは中国から1680年代に渡来したといわれ、左右に伸ばした枝いっぱいに鮮やかな黄金色に目を引かれます。ヒュウガミズキは同じ黄色でもやや控えめな淡い感じ。花も直径1㌢、長さ2㌢ほどの小柄で下垂れした花を咲かせています。日向というと九州の宮崎県を連想しますが、この花の原産地は近畿から北陸にかけての日本海側です。レンギョウヒュウガミズキ楽書き雑記「散策路を黄色で飾るレンギョウとヒュウガミズキ」
朝、晩、愛犬の散歩、桜並木(200本)を歩いていると田んぼの畔につくしの群生を 見つけたので、カメラを取りに帰り写真を!桜は2分咲き位です。
い堺市にある大泉緑地公園に久しぶりにウォーキングしながら花見をして来ました🏃新しくトイレができていました。桜の咲くエリアは3分咲きぐらいですが団体で花見宴会中…
夕方、少し寝たあと、なんとか絵を描いてみました。座っているだけなので、それほど消耗はしないものの、結構疲労感はでますね。座っているだけということが、体調が悪い…
下宿するまでは自主的に映画館にいくことはなかった。自由になる金がないことがひとつ、そして映画そのものに関心はなかった。下宿屋の同居人がカークダグラスのスパルタカスがお気に入りで何度も見たという。そこで映画館に行った。確かに面白かった。それからフーテンの寅第一作、第二作とみた...
<4月・FURUNO卓上カレンダー>ビジュアルには「駒ヶ林浦漁業会」主催の親子で楽しめる漁業体験ツアーの様子を描いています。<神戸 長田沖>(TNX : 駒ヶ…
車で10分ほどの所にミズバショウの群生地がある。車をやめてからは殆ど行っていないが、先日車に乗せてもらい近くを通ったので寄ってみた。全く異常な状態に絶句、なぜこんなことになったのだろうか。まともに咲いているものがない、何かに食われたようなものも以下は以前に同じ場所で撮ったもの、この違いは何なのかランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...
横浜画塾展、今日から!-My student’s Exhibition starts-
みなさんお久しぶり!スマホを紛失してからSNSから2週間以上遠ざかっていたので、再開のタイミングがなかなかつかめず、今回、横浜画塾展開始と同時にリ・スタートす…
2024年3月根津神社にてのスケッチ会に参加。 元々有名な神社なのか、「谷・根・千」人気に乗っかってなのか、分かりませんが、外人観光客も含め参拝者で賑わってい…
「制作途中 部分」2024.watercolor 会津総合美術展がもうすぐ! 各種展覧会の準備に追われ すっかりご無沙汰が続いています 第78回 会津総合美術展 是非奮ってご応募
古代ギリシャ彫刻 Ancient Greek Statues
ひょんなことから昔写真を見ながらデッサンしたものが二枚出てきました。以前「古代ギリシャ彫刻には当時、カラフルな色が塗られていたらしい」という記事を読んで大笑いした後にものすごく幻滅した事を思い出しました・・・色の塗られていない姿こそが美しいと思ってしまうのは何故なんでしょうか。ミロのヴィーナスの、存在しない腕を見たときに働く想像力が、この像に特別な美しさを与えているのと同じような事なのでしょうか。I found these drawings by chance which I made a long time ago. I remember I read an article about an…
マスキングスタンプとリフティング 4月になりました。 新学期です。新しく教室のメンバーになってくださった方も何年目の春を私と一緒にお迎えいただく方も今期もスタートします。 4月から7月までは毎月どこか
ご訪問有難うございます。タウンニュース横須賀版2024/3/29号悠遊緩観 よこすか百景「ドブ板通り・街灯」をご観賞下さい。クライスラー・ビル高さ319m。尖…
以前ダーマトグラフでスケッチとして描いたモチーフを水彩画として描き直してみました以前描いたスケッチは、これですまた、以前鉛筆でデッサンとして描いたサバタロウを今日は水彩画として描いてみました鉛筆画は、こちらですどっちも描いてて面白いですブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村スケッチと水彩画
新横浜のソメイヨシノはまだ1-2分咲き程度ですが早咲きの桜(たぶんヨコハマヒガン)は満開ですこし散りはじめ。メジロではない大きめの鳥(ヒヨドリかな)がいました。スマホから投稿新横浜の桜
2024.4.2。ここは、西園そばの高台から今井谷戸につながる道。あまりにキレイに咲いているので、何のサクラなのか5人ほどでワイワイいい合っているが、まとまらない。 カワズ桜との声もあがったが、すぐさま疑問の声あり。そのうち、サクラが咲いている家の人に聞こうという
2024.04 春光(糸島市三雲)春の朝の日差しを受けた糸島市三雲地区の麦畑の光景です。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
病気のこと206〜抗がん剤TC7日目昼、桜満開!たこ焼きも!
去年は入院していて見ることができなかった桜。 意地でも見たいと思い、近くまで行ってきました! 1日でこんなに!というくらい駅前の桜並木の桜は満開で、今年は見…
愛犬ミミちゃん 油彩 キャンバス SMサイズ(22.7×15.8cm) シーズーとチワワのミックス犬、5歳の我が家のワンコです。先日油絵の風景画制作に悩ん…
今朝我が家の庭にウグイスが来た!近くで鳴き声がするのでそーっと窓を開けたら木の上の方で泣いてたまだまだ上手に泣けないので子供だと思う可愛くて可愛くてしばら...
桜が満開になって来ましたが、 季節を追いかける遅い筆は、疎痩横斜の古梅木 剪定が命の梅枝は切ってナンボ! 山に行ってたまに見る切らぬ梅は、 それは伸び伸びと桜と見紛うばかり 切られた梅の龍の如きくねる枝を描きたくて! (ヴィフアールA4) 水景園 苔
☆2024年 4月☆春の訪れを感じさせるのは桜よりミモザ。いつも写真から描いてるミモザを花屋さんの店先で発見!黄色いポンポンが春のかたまりみたいよ。大喜びして大ぶりの枝を3本も求めたら頭が重たくってもう大変。 ●絵に描き終えた今、
モーニングラディシュ〜♪新鮮ラディシュを入手したら忙しいのにまた描きたくなる。すぐ萎れてくるから、とりあえず水張りしないで描く。バカラに3本入れて後は散らしてみた。アルッシュF4みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
春休みになりました海老名に住む息子家族が三田に遊びにきてくれました息子家族は9歳の男の子と5歳の女の子それに今年の6月で1歳になるポメラニアンのまるくんの...
今日の作品「リンゴのある静物」 4/1/2024/月 驚いた、気が付けば、もう四月じゃないか。昨日は私の月間エッセイ集「絵筆のひとり言」を送った。暇な...
ヴィフアール 荒目 F4 透明水彩 4月2日(火) 今日は、鎌倉市雪ノ下 鶴岡八幡宮の源平池のスケッチをご紹介します。 昨日の朝は、前日までの夏のような天気から一変して雨がザアザアと降っていました。 午前中に横須賀市久里浜の歯科医に通院して治療をしてもらった後は、まっすぐ家に帰るのはもったいないので、JR横須賀線に乗って鎌倉に行くことにしました。 鎌倉駅に着くと、みなとみらいもそうですが、ここは日本?と思うほど、外国の方たちがたくさん観光に来られています。 いろいろな国の言語を聞きながら、駅前のバスターミナルを過ぎて段葛(だんかずら)を歩いていると、やんでいた雨がポツポツとまた降ってきました。…
木曽川に沿うように旧中山道が通っています。庇の出の大きな屋根、上階が低く出桁造りの家屋や土蔵があり、背景に雪を被った中央アルプスが南北に連なる景色は、宿場とは…
2024年第92回 フランス パリ モンマルトル 夜 4月2日描く
にほんブログ村水彩画ランキングデッサン・スケッチランキングはがき絵ランキング第92回は、 フランス パリ モンマルトル 夜 です。
寄せ集めのような絵です、バックの林は紅葉の時に描いた林、その時散歩 しているのは鹿でした(^_^.) 季節により、変わるのだろうと思いながら描きました。 ☆以前に描いた、秋の散歩道です(^_^.) あまり四季の変化を感じられなくなった国、でも春には若葉が茂り 秋は赤く黄色く...
写真1 「もみじの盆栽」 超ミニ盆栽 もみじの実生をハイターのキャップに 写真2 「苔玉盆栽」 もみじの実生を苔玉盆栽に 写真3 「斑入り白鳥花」 ミニ盆栽作り ハイターのキャップに挿し木して見ました。 ...
切手を作りました!描いたジョウビタキで注文した切手が出来てきました。私のオリジナル切手です。ホトケノザ先日のあたたかい日に咲いていたホトケノザ。私にはどうしても顔に見えます。花の下の茶色い種子をアリが巣に運ぶと知りました。種子についている白い部分がアリが好むエライオソーム、種子を引っこ抜いて運ぶ姿を見たいと思って未だ叶いません。昨年の春に描いたホトケノザとアリの絵です。キタキチョウ。ツマグロオオヨコバイ。虫あみ持つ幼児さん2人と会ったので、こんなのいたよと画像見せたら、「あっ、保育園にいるやつだ!」とうれしそうな僕。黄色い蝶が少し先にいたよって教えたら、うれしそうに行っちゃいました。原っぱのオオカマキリの卵のうは半分食べられたまま、少しは生まれてくれるのを祈りたいです。ヒヨドリは逃げずにしばらく写真撮らせ...257ジョウビタキの切手
インスタのそろそろ満開ですの情報で河内長野市の天野山 金剛寺に枝垂れ桜を見にきました。お天気も最高暑いくらいです。時折強い風で花びらが舞います。全体を撮影し…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)