「朱鷺飛翔富士」おはようございます東京世田谷は小雨です、一日雨模様です、寒いのでお気を付け下さい。 本日も朱鷺飛翔富士」です、背景に銀鼠が入り全体に淡くなりま…
写真1 「豆盆栽の八重の白鳥花」 1/13撮影 昨年11月に挿し木した白鳥花が根付いたので 手作りの豆盆栽鉢に植え込みました。写真2 「一輪花を咲かせた八重の白鳥花」 3/27撮影 寒い冬の間日当たりの良い窓辺の室内で管理 毎日霧吹きし木の高さを5.0㎝以下に剪定 一輪だけ白く綺麗な花が咲出しました。 まだ蕾を4~5個付けています。 木の...
桜を描く。基本的なマスキングの使い方 桜を描きます。マスキングインクの使い方をきっちりレッスンしていただきます。思い込みで失敗しないように。素敵な桜が仕上がるでしょう。 pointマスキングはエアーパ
一時期ちょっと悩んだけど復活したのはコツコツやったこれかも クリックはこちら4分半の短い動画です。 - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音…
4月1日(火)今日はエイプリルフールですが、昨今は電話・NET・訪問等で毎日多くの方が騙される嫌な世の中です、皆さんどうかお気を付け下さい。エイプリルフールの起源は不明で①『ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が、4月1日を「嘘の新年」とし、馬鹿騒ぎをはじめた説』②『インドで悟りの修行は、春分から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説』③『イングランドの王政復古の記念祭であるオークアップルデー(en:OakAppleDay)に由来を求める説』など諸説あるそうです。横須賀市生涯学習センター(まなび館...PCでお絵描き-(過去の作品)-338
バットとボールを合わせた値段は1100円です。バットの値段はボールより1000円高いです。ボールの値段はいくらでしょうか? こんな問題なんだ!!と思いながらやったら、上手く行きませんでした。 さて、正解は? 遊びです、お気楽に(笑)
今日の漢字リクエスト2025-31「音もなく 流れ動きて 海に入る・・・」を 行書で書く。
ご訪問ありがとうございます。皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けさせていただきます。コメント欄、メッセージ欄のほかメールでも、お受けさせていただきま…
今真っ盛りです今年はあっちこっちから芽が出てきた株からたくさんの花を咲かせてくれました昨日は一日雨ですごく寒かった今庭に出てみたらいろんな花が生き生きして...
日本の皆様おはようございます。 本日は、晴れていれば部分日食が見られたのだそうですが、曇り空で残念ながら見る事は出来ませんでした。そして、立て続けにイベントが…
にほんブログ村妻は、スマホの音声検索が気に入ったようだ。「〇〇の学名は?」、「革命だって?、このスマホ?」、「質問者の発音が悪いんじゃない?」。最近は「AIに寄れば・・」のような回答が増え、「いいかげんなことを答えてくるので、役に立たない。」と不満を云っ
春の花が次々に咲き出して楽しくなる。今日はヒマラヤユキノシタ。ランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...
時間がかかってしまったacornですが、漸く完成です。網代模様の台に乗せました。この台に置く予定で作ったのですが、思っていた以上に色も形も模様も良く合いま...
ミラノのヴィンテージショップ 5選 vol.6:一点ものに出会えるこだわりの店
今回のnoteでは、ミラノのヴィンテージショップを紹介していきたい。 この記事の中には、ヴィンテージの洋服やカバンを扱うお店、ヴィンテージのアクセサリーをメインに取り揃えているお店、そしてアンティークな高級家具のお店が混在している。 本来ならば厳密に分類しつつ書いた方がいいのだが、「ミラノのヴィンテージショップ」という題名でこのシリーズをすでにいくつも書いている以上、これらのお店をヴィンテージショップというカテゴリーで扱っていきたい。 もし将来、このシリーズの記事が増えていき、分類した方が分かりやすそうならば、これらの記事を改変するつもりである。 参考: 前
昨日の食事 朝食・発芽玄米+もち麦+黒米70g+白米30g=計100g、味噌汁、ブロッコリー+スプラウト、卵焼き、りんご 昼食・発芽玄米+もち麦+黒米70…
今日は絵画教室の日でした。施設のベランダからPLの塔が見えます。こちらはPLゴルフ場が見えます。久しぶりに行きたいです。施設内にたくさん桜が咲いています。こち…
森林公園植物園のスノーフレーク2025年3月28日(日)12時00分から16時00分森林公園植物園花壇タマスダレさくら小さな花が咲いています森林公園植物園のスノーフレーク19
先日お客様が来て食事をしたんだけど「大好物は?」の問いに「だし巻き卵~♪」とりあえず丸いフライパンでちゃちゃっと焼いてラップに巻いて成型う~~~ん・・・納得がいかん!そこで人生初の角のフライパンを買いました板前修業時代に毎日焼いていたなぁ~・・・当時のだし巻き卵の「レシピ」は残っているんだけど1番のポイントは「出汁」作るのが大変と言うか・・・そもそも美味しい昆布と鰹節が無い!(笑)今回も麺つゆで代用...
模写 50 Victor Jacques Renault des Graviers (1816-1904) French
模写 49 Millet (1814-1875) French
模写 48 Johann Baptist Reiter (1813 -1890) Austrian
模写 47 Charles Baxter (1809–1879) England
ミニ菜園を愉しむ
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
模写 39 Theodore Gericault (1791-1824 ) French
模写 38 Joseph Karl Stieler (1782-1858 ) Germany
模写 37 John Philip Simpson (1782–1847) England
模写 36 Ingres (1780-1867) French
たくさんのウィッグを試着し その中でもよさそうなものだけ写真を撮りました 結果これが1番似合うかなモニーク社のニコルヒューマン(人毛)サイズ8~9イ…
ニンニクも病気になり、ジャガイモも病気狭い菜園の連作障害元気はこいつだけこれからが楽しみです夏野菜をどうするのか考え中思い切り作物を替えてみようかな❔野菜が高いので作るメリットは大きくなり遊ばせるのももったいないし・・・😀元気はこれだけ
春だというのに寒い日が続いている。エアコン23度にして、自室に篭り、本ばかり読んでいる。今はドストエフスキー「悪霊」読書会で「カラマーゾフの兄弟」「罪と罰」をすでに読んだ。本当にドストエフスキーは面白い。ミステリー仕立てが多く、ページをめくる手が止まらない。登場人物相関図を横に置いて読んでいる。特に「悪霊」は出てくる人物の屈折具合が半端じゃない。上の写真の帆船が描かれた鉢は、昨年の母の日に娘がプレゼントしてくれた。植えっぱなしの紫の小花が美しいグラデーションを見せてくれる。4月になっても
昨日は 浜名湖のロープウェイの様子を アップしました 遊覧船の出航時間まで 散策をして写した桜もアップします 今日は小さな10人乗りの遊覧船での様子をアップします 出航するまで まったく 何が起きるのか わかりませんでしたが なんと、今の季節は ユリカモメが湖に飛来してき...
桜を求めて'25<11>目黒川 中目黒⇔目黒新橋 (4月2日’25)
樹勢の為とも言われているが、1月に大胆に剪定されてしまった目黒川沿いの桜。中目黒駅のホームからの景色が、あまりに例年と違って驚かされてしまった!剪定前:今年の目黒川は、枝があまりにも短くて背の高さも低く、川面がはっきりと見える。中目黒駅以北の上流よりも下流
森林公園植物園のミツマタ2025年3月28日(日)12時00分から16時00分森林公園植物園花壇チューリップ畑タマスダレカラスエンドウミツマタの花小さな花が咲いています森林公園植物園のミツマタ18
「朱鷺飛翔富士」おはようございます東京世田谷は小雨です、だんだん晴れますね花冷えです。 本日も朱鷺飛翔富士です、だいぶ描きました、富士も朱鷺も山や木々も描きま…
作品をご覧いただきありがとうございます!正月花材の生け変え画像が、ちょこちょこ残っています・・・・・・「情報メモ」の記事アップを優先する方がある意味生活の現状上知るためのブログの活用方法と思いつつ、なので花画像のアップが滞っています^^;「花画像」と「情報メモ」、私としては、同等の重要性を持っています。花材アンスリュームプレビア 大王松枯れ 千両...
4月に入り雪が降る4月3日木曜日今朝も寒い変則な今年の春でもやっぱり季節は巡る春一番の花ナニワズの花が咲きだした特別な美しさは無いが早々と姿を見せる黄色い小さな花これから温かい光と風と空気を運んでくれるでしょうナニワズの花が咲きだした…
足りない装飾が届いてベルト完成オーダーしたサテンスカートあちら製品なのでねっ作り大雑把(>_<)手直し必修~おまけに色まで???ゴールドなのにうっす~く曖昧な色駄目押しで(*´艸`)ゴールド足すとあら不思議(^.^)ゴールドサテンスカート完成~先ほど検索したら場所によっては特養に空きが出てるとか理由は特養と言っても個室が増えすぎて段階によっては民間と変わらない費用負担国民年金だけじゃ(>_<)多床室でも支払いはギリギリ施設費用以外に医療費や衣類雑貨などかかる個室の場合預貯金がないと無理なに?考えてるのでしょ~か?このお国…段階が上の方がそれホど費用が変わらない(とっ言っても庶民は?無理っ)民間を選ぶ事が増えてるのは費用もだけどサービスの違い家族は自由に出入り泊まりも出来たり買い物や送迎サービスもあるとか特...お針子仕事と思うこと
今日は3時に起床、写真の整理に励み6時前に朝食、後、ポスト4件。今は模写のアルバムを整理している。公称1000枚の模写修行と言っているのでそれを実際に確認したいと思っているのだ。誰の原画を模写をしたのか判明しないものもたくさんあって、これを整理するのは大変な作業だ。1990年代に生まれた画家についてはデジタル・ペインターもたくさんいてこちらはハンド・ぺインティングだと思っていたらデジタルなので複雑な気持ちにさせられる。僕の人生は何事も旧式なので、デジタル作品についてはついていけないものがあるのだ。*8時から1時間模写に励む。この絵は想像していたよりも時間がとられている。いっそ未完で終わろうかと思ったりするのだけど、描くほどに好きになっていく絵柄なので中断するわけには行かない。*9時40分から外出、10:0...ミニ菜園を愉しむ
久しぶりに母と釣りへ渡船さんに磯へ渡していただき仕掛け作り85歳の母は何故か視力がいいので竿のガイドに道糸を通せます!カサゴ釣り名人さんは直ぐにカサゴ釣り...
27期生の通常分始まりました。事前連絡有りで欠席が数名出席者は時間内にそろいました☺まずは基本的な形体のモチーフからコツコツ描いて画力を上げていきましょう!
-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉- 描く眼は幸せ探し名人の眼。あなたは今日、どんな ” 素のわたし ” と対話できましたか? 消しゴムって偉大、、…
日本舞踊の西川祐子、山海塾の松岡大共演による「遊の会 vol.2」
日本舞踊の西川祐子先生と山海塾の松岡大さんの共演による「遊の会 vol.2」成城学園アトリエ第Q藝術に伺いました! 玉塚充さん企画で、撮影には鷺山啓輔さん、松…
この数日、雨模様の日が続いて10℃前後の肌寒い日々、まだまだファンヒーターやストーブのお世話になっています。3月下旬から4月上旬にかけて降る長雨のことを「菜種梅雨」と呼ばれ、春の雨とはいえど冷たく、ときには雪へと変わることもある不安定な長雨です。しとしとと降る長雨ですが、数日程度、長くても1週間くらいで降り止み、明日からは晴天の予報になっていますね!この雨は「催花雨(さいかう)」とも呼ばれ、植物たちの芽吹きには欠かせません!冬の間、ほぼ毎日晴天で乾燥しきっていた関東地方の大地もやっと潤います。昨日午後、雨の合間にウォーキングしてブルーベリー農園の様子を見に行ったら、一輪だけブルーベリーの花が咲いていました!!こう寒くて天気が悪いとなかなか外へ出る気になれず、家にこもって読書や録画映画や、PCで遊んだりして...菜種梅雨
またヒヨコが描きたくなり、ミルクピッチャー4個作る。ヒヨコは同じポーズだけど、手描きなので顔がビミョーに全部違う。 高さが4.7cmとても小さいので、一人分のミルクか、小さいお花と!
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)