もう何度目かはわからないが、昨日の日記への感想を張り付ける。 まずは昨日の日記の貼り付け。 さて、ここ数日の日記は、独白のような(まあ、基本一人暮らしであるのですべてが独白となるわけだが)日記を書いて、それをChatGPTさんやGeminiさんに張り付けて、いろいろ感想をもらっているのを報告する体となってきている。 で、結構これは”人との会話”から受ける感覚と似ているぞ、と改めて思ったのだ。 まあ、もともとそういうことは言われているのだが、大体は”調べたいことを聞く”という行為がメインだろう、と思って、実際にそうして来た。 しかし、日記という形で張り付けて、その感想をください、という形でいくと…
【参院選2025】無所属連合はどんな政党?内海聡代表が明かす参院選の勝算!どこを目指すのか?【内海聡-無所属連合・代表】 選挙ドットコム
本日2記事目です。イタリアの「五つ星運動」の日本バージョンをやりたい。少数派の意見が本質をついていることがある。https://youtu.be/f__uIrY-krQ?si=guLl3AkhsrEpQAe8...
1時間半を超える白熱した午前中の会議。それをクールダウンするためにランチにビールと相成りました。 お店は西北北西エリアの杉玉。あの回転寿司のスシローの系列のお店。大きなグループの調達力を活かして食材を仕入れることで実現
本日の遊彩会は先週の続き。各自が描いている絵を仕上げて、最後に講評をしましょうというものです。 私は、先週に続きここまで進めたところで皆さんの席を回り、いろいろなアドバイスをしましょうという時間に切り替えました。ここまでのところは少し進めすぎたところもありますが、まあ予定通りというところでしょうか。 そして最後に皆さんの絵を並べてみたのがこちら。こちらではいつも個性的な絵が並びます。残念ながら今...
今日は数年ぶりに眼底検査をしました。 その結果、「網膜に問題はありません。老化現象のひとつで…」とのこと。 ほっ。よかった。「特に問題ありません」のひとことが聞きたかったのよね。 「老化現象」って言葉はぜんっぜん聞きたくありませんが、医師の立場からすると必要な説明に違いないのでしかたありません。 目の異変はおとといの夕方くらいから感じていて、昨夜の男子バレー観戦中以外はずっと気になっていました。 だから「問題なし」の一言ほど心強い言葉はなく、ずーーーっとその言葉を待っていたのですが、「老化現象」の方が耳に残るのはなぜかしら。🤣 にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます 。。。。。。。。。…
NO.2025030バロックの会の奏者2BaroqueSocietyPlayers2透水明彩(Watercolor)VifartA4アートクラブのグループ展でバロックの会の人達に演奏をお願いした。会場を盛り上げていただき感謝です。撮った写真から一人一人描いてみた。鉛筆で下描き後、肌の部分をファーストウォッシュそして描き込む楽器(バイオリン)を描き込む更に描き込み、衣服や譜面台を描いて完成。バロックの会の奏者2
東京で1番好きな場所は?▼本日限定!ブログスタンプ 好きな場所は、たくさんあって 都内に住んでいますが、 それぞれに良さがあって、どこが一番とはつけにくいです…
今日は薬局でファウンデーションとアイブロウを購入 少し カバー力があるそうで もしかしたら 濃くなったシミも隠れるといいなぁ 明日 試すのが楽しみ! これだけでも ウキウキで単純 バンテリンや 生活必需品も揃えました そのあと、デパ地下へ行って おやつを買ったり 楽しんでき...
散歩道長崎神社鳥居七夕2025年7月4日(金)6時10分~7時10分散歩道金剛院本院参拝境内景色長崎不動尊ハイビスカス長崎神社鳥居七夕飾り散歩道長崎神社鳥居七夕31
2025.7.17。雨上がりの気持ちの良い朝です。最近、ボタン園そばに出来た新築住宅をバックに、ヒマワリを主役にして描いてみました。にほんブログ村
賃金が上がる原因を理解する時代もすぐそこ|国民の能力と関係がない
日本国民は平成の30年間に同じ間違いを続けました。それは働き方が悪いせいで、賃金が下がるという説明です。馬鹿で低学歴で無能だから労働効率が悪く、所得が下がるのも当然だろという論調。それで劣った人間を職場から排除し、優遇冷遇にメリハリをつける選民思想が流行った。国民が浮かべるその賃金格差は「ミクロ経済」の概念であり、高学歴なほど大資本の大企業に就職でき、企業内で有能で要領がよい者ほど、出世できて賃金が...
デモンストレーションデー《光と陰》 -Demo Day《Light & Shade》-
🔳 毎月第1・第3火曜日(午前)、第1・第3水曜日(午後)、及び 第2・第4水曜日(午前・午後)はデモンストレーションコース🔳 第1・第3水曜日の午前は新講…
【昔々。ミクシィをしていたころ】 ~カードリーディング~ 神戸
講座メニューお申し込み・お問い合わせフォーム こんにちは!Color StudioM の足立美和です。 昔々。ミクシィをしていたころ。コミュニティーをつくっ…
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 トワイライトがはじまり美しいグラデーションの予感漂う東の空には、金星とオリオン座が美しく輝いている、そんな空に祈る夜明けまじかの一枚です。自然と自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます. Good morning everyone from Gold coast in Australia~! It is beginning of beautiful twilight and there are bright Venus and Orion on east sky then I appreciate for this moment at just before dawn, thank you for God of Nature fo
2025.07 玉ねぎ家庭菜園で4月収穫した玉ねぎをペン彩画にて描いてみました。夏はクーラーの効いた部屋で静物画を描くのが良さそうです。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
今日の作品「12月のディジー」 7/16/2025/水 新作水彩画続行、ほとんど仕上がる。でも安心は出来ない。何時ものように作品としばらく向かい合う。こう...
ヒマしてる主婦がステンドグラス、陶芸、織物などへの興味のままに、日々の出来事を綴るブログです。四季おりおりの身近なお花、食材などにも触れていきたいと思います。
幼虫ブローチ作りました。3か月かかった神社の手ぬぐいの絵が完成し、近々データ納品。急に作りたくなったアオスジアゲハの幼虫、何とか完成しストレス解消できました!アオスジアゲハの幼虫、本当にかわいい顔してるんです。ベッコウハゴロモの幼虫ホコリかと思って触ったら動きました。追いかけて撮ったらハゴロモですが、アオバハゴロモでもチュウゴクアミガサハゴロモでもない。金魚みたいなのはベッコウハゴロモ。これは以前撮った成虫です。チュウゴクアミガサハゴロモが多い中、幼虫に出会ってうれしい!バッタクダマキモドキの幼虫か、ツユムシ?セスジツユムシ?わかりません。長〜い触角と脚です。カメノコハムシよく見るカメノコハムシの仲間。見たいジンガサハムシには出会えません。シオヤアブ肉食のムシヒキアブ、尻尾が白いシオヤアブの雄が虫を捉えた...432アオスジアゲハの幼虫
#intheforest #Fine Artist #emotion #oil pains #landscape #sunlight
#intheforest#FineArtist#emotion#oilpains#landscape#sunlight#intheforest#FineArtist#emotion#oilpains#landscape#sunlight
お知らせ
2025.04.26更新 日本習字4月号清書展覧会
2025.04.24更新 日本習字4月号清書展覧会No.2
2025.04.18更新 日本習字5月号課題 小学生の部
2025.02.08更新 清書展覧会 高校生の部(成人課題)
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.02.04更新 清書展覧会 小学6年生&中学1年生
2025.01.31更新 2月練習予定と2月号手本
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
2025.01.08更新 日本習字1月号課題 小学4.5年生課題
2024.08.25更新 日本習字9月号課題 成人の部漢字部半紙課題【秋日行野路】
2024.07.20 JA課題を書いてみた
2024.07.09更新 6月号清書作品 成人の部(生徒部八段取得者)作品
2024.07.03更新 6月号清書作品 小学3・4年生作品
2024.07.01更新 6月号清書 小学1・3年生作品
福井の友人テルの個展に絵友だち3人で行きました。ギャラリーサライの扉を開けた途端テルカラー漂う不思議な空間に魅せられました。FBで見ていたイメージとも違う。一目惚れした作品「十二単」勝手に名付けて連れ帰りました❤️帰りに越前和紙の里に立ち寄り初めて見る和紙作品に感動し紙漉き体験もしました。越前蕎麦もいただき夕食は瀬田の唐橋近くの居酒屋で乾杯🍻楽しい福井旅になりました❣️テルや絵仲間2人に感謝です💕高速で土砂...
昨日はイギリスから通訳でお世話になっているShirleyさん母娘が東京に(*^_^*)いつもの東京メンバーでウェルカムしましたよ~また後日ご報告しま~す(いつ…
朱鷺飛翔ダイヤモンド富士」おはようございます東京世田谷は曇りです、午後又雨の予報ですね台風の影響ですね。 さて昨日はバーンという音で11時ごろ停電が起きました…
今朝、新聞読んでたら訃報が。 90超えてからも結構元気に活動されてたんですが、そりゃいつかは誰でもそうなりますね。残念ですけど、お疲れさまでした。 作品は立派なとこで何度もみててすげーすげーいっててもも、ご本人は直接見たことすらありません。 ないんですが、20年近く前、...
絶滅危惧種と書いてあるオグルマソウ。去年より増えてるんだけれど。。。ほんとかな? 独立自尊。孤高のユリ、凜々しい。 毎日、高湿度の朝。鯉には関係ないよね。今日も、降っ
~ 告知版 その23 ~ 2025.7.16( 2025 ART FORMOSA )展示会告知・2025 ART FORMOSA・2025年7月25日(金)~27日(日)・会場 Taipei Expo dome今月2回目の台湾でのアートフェア出品です。(自分は新作2点出品)出品作はかわうそ画廊ホームページからも閲覧、購入する事が出来ます。こちらから ( 2025 ART FORMOSA )何卒よろしくお願い申し上げます。続く...
新作です。完成間近からの修正が終わったようです。大抵の猫たちは、洗い立ての洗濯物が大好きですが、ゼレンも、大好きです。突然、窓の外に興味が移り、いつもの指...
「コツがわかると、こんなに変わる!」6月中旬エアブラシ教室の様子
● 「コツがわかると、こんなに変わる!」6月中旬エアブラシ教室の様子 こんにちは、たちばなじんです。 本名は尋子ですが、「じんさん」って呼んでくださいね^^あ…
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴って…
スケッチ等が重なったので女性像3体まとめて①先週土曜日MD②今週日曜日千葉D③月曜日KDポーズは①と②は12Pで③は6Pです。(72✕53)ランプライト女性像3体
テッペンとは、もちろん尾瀬の最高峰燧ヶ岳。 向こうに見えているのは至仏山。 そして、眼下に広がるのは尾瀬ヶ原です。 前日は、三平峠を超えて尾瀬沼の畔を歩き、 見晴らしに泊まって、早朝から登ってきました。 真夏でも朝夕は涼しい尾瀬ですが、 やっぱり尾瀬ヶ原を歩くのは、 秋の”草紅葉”の頃が、私は好きです。
じゃがいもと梅に教わったのか…ラムネ炭酸泡の形…バランスが難しい…今月も電気代は800円を超えないらしい…料金はあんまり変わりませんが…蓄電効率が去年よりも10kWh分良かったみたいです…今日も東京電力の電力を消費させていただきありがとうございます…...
第47回世界遺産委員会でイタリア61件め&サルデーニャ2番目となる世界遺産「ドムス・デ・ジャナス/Le Domus de Janas 」が登録されました(2025年7月)@第47回世界遺産委員会
第47回世界遺産委員会でイタリア61件め&サルデーニャ2番目となる世界遺産「ドムス・デ・ジャナス/LeDomusdeJanas」が登録されました(2025年7月)@第47回世界遺産委員会パリのユネスコ本部で2025年7月に開催された第47回世界遺産委員会にて誕生したイタリアとドイツの世界遺産について:1.イタリア61件め/サルデーニャ2番目の世界遺産ドムス・デ・ジャナス/LeDomusdeJanas登録に際して名称が「先史時代サルデーニャの葬礼伝統-ドムス・デ・ジャナス」(FuneraryTraditioninthePrehistoryofSardinia–Thedomusdejanas/TraditionfunérairedanslaSardaignepréhistorique–Lesdomusdeja...第47回世界遺産委員会でイタリア61件め&サルデーニャ2番目となる世界遺産「ドムス・デ・ジャナス/LeDomusdeJanas」が登録されました(2025年7月)@第47回世界遺産委員会
大庄の運営する居酒屋、やきとん大喜利で一杯やった。生中でスタート。お通しは枝豆だ。 まずスタミナガツ刺し。 すぐにでてくるスピードメニュー。さっぱりして…
愛知県・岐阜県で己書を教えているリエです楽しい己書ライフを綴っているブログです 己書ってなーに?己書の読み方は「おのれしょ」と読みます。筆ペンを使って絵を…
こんばんは!ご無沙汰していました。藤巻夢衣™️です!にほんブログ村にほんブログ村☝️上のふたつのバナーをタップorクリック、よろしくお願いします❣️✨⭐️今回…
次は「夜の地球 Earth at Night」へ。輪島塗大型地球儀が目に入る。存在感がすごい。 その他、日本の伝統的工芸品がたくさん展示されていた。とても静かな場所でいい空間やった。 次は、モザンビークパビリオン。2階は映像エリア。その階段を上る壁は賑やかで。 1階は展示室になってて、結構広くていろんなものが展示されていた。 次は、空飛ぶクルマ ステーションへ。空飛ぶクルマが展示されていた。運転席にミャクミャクがおった。 うろちょろしつつ、コモンズ館Aへ。ここは一度行ったことがあってんけど、目的はアイス。ブルンジ共和国のブースにアイスやコーヒーが売られてる。そこのカヌレパフェ。 小さいカヌレが…
にゃんこ大戦争のエヴァ量産機強襲をクリアしました。 エヴァンゲリオンの物語も終了したのでもうコラボはやらないかな~と思っていたのですが、また開催されたので良かったです。 にゃんこ大戦争超公式 にゃ
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)