絶滅危惧種と書いてあるオグルマソウ。去年より増えてるんだけれど。。。ほんとかな? 独立自尊。孤高のユリ、凜々しい。 毎日、高湿度の朝。鯉には関係ないよね。今日も、降っ
~ 告知版 その23 ~ 2025.7.16( 2025 ART FORMOSA )展示会告知・2025 ART FORMOSA・2025年7月25日(金)~27日(日)・会場 Taipei Expo dome今月2回目の台湾でのアートフェア出品です。(自分は新作2点出品)出品作はかわうそ画廊ホームページからも閲覧、購入する事が出来ます。こちらから ( 2025 ART FORMOSA )何卒よろしくお願い申し上げます。続く...
新作です。完成間近からの修正が終わったようです。大抵の猫たちは、洗い立ての洗濯物が大好きですが、ゼレンも、大好きです。突然、窓の外に興味が移り、いつもの指...
「コツがわかると、こんなに変わる!」6月中旬エアブラシ教室の様子
● 「コツがわかると、こんなに変わる!」6月中旬エアブラシ教室の様子 こんにちは、たちばなじんです。 本名は尋子ですが、「じんさん」って呼んでくださいね^^あ…
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴って…
スケッチ等が重なったので女性像3体まとめて①先週土曜日MD②今週日曜日千葉D③月曜日KDポーズは①と②は12Pで③は6Pです。(72✕53)ランプライト女性像3体
テッペンとは、もちろん尾瀬の最高峰燧ヶ岳。 向こうに見えているのは至仏山。 そして、眼下に広がるのは尾瀬ヶ原です。 前日は、三平峠を超えて尾瀬沼の畔を歩き、 見晴らしに泊まって、早朝から登ってきました。 真夏でも朝夕は涼しい尾瀬ですが、 やっぱり尾瀬ヶ原を歩くのは、 秋の”草紅葉”の頃が、私は好きです。
じゃがいもと梅に教わったのか…ラムネ炭酸泡の形…バランスが難しい…今月も電気代は800円を超えないらしい…料金はあんまり変わりませんが…蓄電効率が去年よりも10kWh分良かったみたいです…今日も東京電力の電力を消費させていただきありがとうございます…...
第47回世界遺産委員会でイタリア61件め&サルデーニャ2番目となる世界遺産「ドムス・デ・ジャナス/Le Domus de Janas 」が登録されました(2025年7月)@第47回世界遺産委員会
第47回世界遺産委員会でイタリア61件め&サルデーニャ2番目となる世界遺産「ドムス・デ・ジャナス/LeDomusdeJanas」が登録されました(2025年7月)@第47回世界遺産委員会パリのユネスコ本部で2025年7月に開催された第47回世界遺産委員会にて誕生したイタリアとドイツの世界遺産について:1.イタリア61件め/サルデーニャ2番目の世界遺産ドムス・デ・ジャナス/LeDomusdeJanas登録に際して名称が「先史時代サルデーニャの葬礼伝統-ドムス・デ・ジャナス」(FuneraryTraditioninthePrehistoryofSardinia–Thedomusdejanas/TraditionfunérairedanslaSardaignepréhistorique–Lesdomusdeja...第47回世界遺産委員会でイタリア61件め&サルデーニャ2番目となる世界遺産「ドムス・デ・ジャナス/LeDomusdeJanas」が登録されました(2025年7月)@第47回世界遺産委員会
大庄の運営する居酒屋、やきとん大喜利で一杯やった。生中でスタート。お通しは枝豆だ。 まずスタミナガツ刺し。 すぐにでてくるスピードメニュー。さっぱりして…
愛知県・岐阜県で己書を教えているリエです楽しい己書ライフを綴っているブログです 己書ってなーに?己書の読み方は「おのれしょ」と読みます。筆ペンを使って絵を…
こんばんは!ご無沙汰していました。藤巻夢衣™️です!にほんブログ村にほんブログ村☝️上のふたつのバナーをタップorクリック、よろしくお願いします❣️✨⭐️今回…
次は「夜の地球 Earth at Night」へ。輪島塗大型地球儀が目に入る。存在感がすごい。 その他、日本の伝統的工芸品がたくさん展示されていた。とても静かな場所でいい空間やった。 次は、モザンビークパビリオン。2階は映像エリア。その階段を上る壁は賑やかで。 1階は展示室になってて、結構広くていろんなものが展示されていた。 次は、空飛ぶクルマ ステーションへ。空飛ぶクルマが展示されていた。運転席にミャクミャクがおった。 うろちょろしつつ、コモンズ館Aへ。ここは一度行ったことがあってんけど、目的はアイス。ブルンジ共和国のブースにアイスやコーヒーが売られてる。そこのカヌレパフェ。 小さいカヌレが…
にゃんこ大戦争のエヴァ量産機強襲をクリアしました。 エヴァンゲリオンの物語も終了したのでもうコラボはやらないかな~と思っていたのですが、また開催されたので良かったです。 にゃんこ大戦争超公式 にゃ
準備編でお伝えした通り、HISの格安ツアーでいずみちゃんと韓国へ! ラウンジ初体験 今回の旅の直前にアメックスゴールドカードを取得しました。ツアー代金もこのカードを使ったのでもしもの時の保険も そして、その特典のひとつ、空港ラウンジの利用。
北アルプスの山々を背景に緩い丘陵に岩崎ちひろと世界の絵本画家の作品がある美術館。芝生広場には、チェコの絵本画家パツォウスカーがデザインした石のオブジェがありま…
【構造設計監理】「計画変更」か「軽微な変更」か?知っておくべき現場変更の手続きと協議の心得
設計段階でしっかり調整したと思っていても、現場段階で調整事項は多々発生します。構造図の内容は基本的に確認申請図として審査を受けた図面になるため、好き勝手に変更事項を反映できるわけではありません。今回の記事では、現場での変更事項の法的な扱いと...
【文字をなぞる効果って?】子供の運筆力・集中力UP!「なぞり書き」で楽しく文字上達するコツ
2025.04.20更新 日本習字5月号課題 中学生&成人の部
2025.04.18更新 日本習字5月号課題 小学生の部
2025.04.14更新 日本習字4月号清書週です
2025.04.06更新 日本習字4月号課題 中学生&成人の部
2025.04.04更新 日本習字4月号課題 小学生の部
2025.04.02更新 清書作品展覧会no.4成人の部
2025.03.30更新 清書作品展覧会no.3
2025.03.28更新 3月号清書展覧会no.2
2025.03.26更新 3月号清書作品展覧会no.1
2025.3.22更新 一期一会 さぁ4月からのスタートです^^
2025.03.19更新 清書週です!
2025.03.14更新 3月号課題手本 成人の部課題
2025.03.11更新 3月号課題手本 小学5・6年生 中学1年生
2025.03.07更新 3月号課題手本 & 禅の言葉
第7回川辺水彩画教室生徒展終了しました!昨日、無事生徒展終了いたしました。 本当に暑い中会場に来てくださった方々に心よりお礼申し上げます。生徒さんたちもお疲れさまでした。ゆっくりお休みください。ランキングに参加しています。下の水彩画のボタンをクリックして下さったら一票入ります。宜しくお願いします。 ↓ にほんブログ村...
まじ涼しいとこに住んでいますので暑い下界は、耐えがたいです💦 5℃は低いんです😊 先月 凶暴なピンクのブレンダー差し上げたお礼に 段染めの刺繍糸沢山頂きました…
2025年7月横浜 港北ニュータウンにあるせせらぎ公園でのスケッチ会に参加。 実は、この日は密かな楽しみがありました。 とりあえず ちゃちゃっと絵を描いて、…
「フランスの港町を巡る旅」紀行【この旅の発端の地バルフルール】
5月31日モンサンミシェル最後の夜は独りで日暮れを観に行きました。夜10時半頃もまだ明るく、子供もみかける。日本の夕方くらいな感じ。夜11時になってようやく暗くなります。それでもiPhoneで撮影するとこんなに明るい。ホテルに戻るときに一瞬怖くなりました。日本で
神戸市東灘区にありますクラフト&カラーサロンbleu・de・roi(ブルー・ド・ロワ)です。オンラインzoom講座もございます。図案 : 春先幹太先生こちらは…
長月天音(ながつきあまね)さんの小説「泊日文(とまり ひふみ)のおひとりさまノート」読了! 主人公は、飲食店勤務の36歳独身 泊日文(とまり ひふみ)。 大学時代から支え合ってきた親友の結婚・転勤に伴い、おひとりさま生活をつづる「おひとりさまノート」を書き始めます。 そして、頼る人がいなくなった不安な時から、身近な人達の優しさを知り、新たな出会いによって、生活の幅が広がっていく変化の1年間が描かれています。 飲食店勤務の経験がある長月天音さんの小説は、美味しそうなお料理と共に前向きにさせてくれます。 泊日文のおひとりさまノート (祥伝社文庫) 作者:長月天音 祥伝社 Amazon 拙ブログは、…
日本の文化?今回は、以前、Sさんが水彩会のモチーフとして持ってきて頂いた、お茶道具と風呂敷を描きました。「まごころ」と「おもてなし」Holbein watercolours AVARON F4 300g中目「まごころ」と「おもてなし」の題名は、ちょっとおこがましいのですが・・・😅なん
1回目の、鳥を描く教室。ジョウビタキを描きました。鳥は花と違って、頭と体のバランスや、目の位置など、ある程度の正確さが必要なので、下書きにたっぷり時間をかけます。鳥の骨格や羽の構造も、一通り理解してから、描いていきました。どの鳥さんも、大きくふっくら、ころんと可愛い!私が撮った写真を見ながら、細部の見えづらいところは、ネットでお借りした画像を参考に。今日は、全体の色付けをし、お腹のあたりに影を入れるところまでできました!来月、羽や目など、細かい部分を仕上げていきます。絵に集中しつつも、鳥についてあれこれおしゃべりしながら、楽しい時間でした。次の教室での仕上がりがとても楽しみです! 今月はもう一…
猛暑がつづく毎日、涼しいうちにと早朝5時30分ごろ高松城址に出かてきました。ちょうど池の蓮に花が咲き望遠カメラを持った人と愛犬家の散歩コースで結構にぎやかでした。高松城址の蓮池
京都市は連日36度を超える危険な暑さとなっている。 例年なら夕方に山辺に向かってサイクリングして、山間ウォーキングをしている時期なのに、ほとんど下がらない気温にたじろぎ腰が上がらなかった。 しかしながら、体重を落とすには今を逃してはならない!! 意を決して先日の夕方に自転車にまたがってペダルを踏み込んだ! 気温は32度、熱中症対策をしっかり準備している。 片道約...
わ我が家にはこのムクゲとピンクの八重がある八重咲きは描くのが難しいので描く気になれず眺めてるだけです一日花で次から次へと花を咲かせます夏らしい花だと思う昨...
防虫網の貼り付けです。とはいっても網戸用の網を適当な長さにカットしてタッカーで打ち込んでいるだけです。写真だと何をやったのかほとんど分かりませんね。この辺になると若干判別できるでしょうか。
-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉- 描く眼は幸せ探し名人の眼。あなたは今日、どんな ” 素のわたし ” と対話できましたか? 私は龍は本当にいる…
■2025年8月3日(日)18時〜20時半女性モデル2名を招いての【ダブルポーズヌードクロッキー】ウィズアート初めての試みでモデルさん2名をお招きしてダブルポーズクロッキーを開催します!長めの10分〜20分ポーズ
【お絵描きお猿のwinky.ω】拍手有難う御座います。【今年の目標スケッチ500枚】2025,7/17(木)現在390枚・残り110枚【終わり良ければ】今年11月でgooブログのサービス終了らしいので、それまでにスケッチ500達成して、08年に始めたこのブログを締め括りたいね。【スケッチ320/500枚】2025.5/3この2年ほど全く描けない日々が続いて、何度も描こうとしたけど鉛筆持つのも辛くて、もう描けないんじゃないかと何度も思ったけど...。描けたんだよ!!!「ちょっと描いてみよっかな」ほんの軽い気持ちが新しい目標を持たせてくれたんだよ。まだまだ枯れ果てちゃいなかったんだよ。一滴の水さえ残ってれば花を咲かせられるんだぜコノヤロー(._.)φ2025.3/26【著者近影】●2024年12/11(水)【...スケッチ500完全版(107/500)
(名古屋市鶴舞公園)(モデル3名3部制)7月21日(祝月) やさしい鶴舞デッサンクロッキーのお知らせ
会員登録が必要です。会場で氏名と連絡先を記入していただきます。会員上限100名。登録は1回のみで、毎回必要ではありません。ただし6ヶ月参加のない方は一旦除名となります。再会員になりたい方は会場で再度登録してください。年会費無料名古屋市鶴舞公園でたのしくデ
(東京都大田区)(モデル3名3部制)7月20日(日)やさしいデッサンクロッキーのお知らせ
会員登録が必要です。会場で氏名と連絡先を記入していただきます。会員上限100名。登録は1回のみで、毎回必要ではありません。ただし6ヶ月参加のない方は会場で再度登録してください。年会費無料東京都大田区でたのしくデッサンクロッキーをしましょう。 非営利絵画サー
こんにちは、けいみるるです。 今回は、陶芸の白化粧とはについてです。 陶芸では、白化粧という技法を知っていますか? 例)白化粧陶芸の白化粧とは、 陶器の素地の上に白い化粧土を塗って、釉薬を掛ける装飾技法です。 粘土の鉄分などが多く含まれ...
ウィリアムメトロポリタンバンカー 半期決算? 夏越大祓
2025.04.26更新 日本習字4月号清書展覧会
2025.04.24更新 日本習字4月号清書展覧会No.2
息子はニコニコ楽しむ天才かも!? 終盤も絶好調な書道教室
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
2025.01.11更新 小中学校書写展に行ってきました^^
2024.12.22更新 日本習字12月号清書作品No.1
2024.12.21更新 日本習字12月号清書をとりました^^
2024.11.28更新 日本習字11月号清書作品 小学6年生
2024.11.26更新 日本習字11月号課題清書 小学3・4年生
2024.11.25更新 日本習字11月号清書作品 小学1・3年生
2024.10.30更新 日本習字10月号課題清書作品 小学6年生
2024.10.27更新 日本習字10月号清書作品 小学1年生&3年生
2024.10.03更新 日本習字10月号課題手本 小学4年生
「フランスの港町を巡る旅」紀行【帰国 フランス語豆知識・お土産・食事etc.】
熱中症 / 柴又
「フランスの港町を巡る旅」紀行【最終目的地 オンフルール旧港】
秘密の楽しみ / せせらぎ公園
「フランスの港町を巡る旅」紀行【この旅の発端の地バルフルール】
「フランスの港町を巡る旅」紀行【サンシュリアック・サンマロ・ドルドブリュターニュ】
パリでマチス展・6区の日本人シェフ
郷ひろみ / 一橋大学
家内制手工業 新宿御苑
青森 星野リゾートに泊まる 2 「青森屋」
「フランスの港町を巡る旅」紀行【モン=サン=ミシェル探訪】
パリでホックニー展・日本人シェフレストラン
青森 星野リゾートに泊まる 1 「奥入瀬渓流ホテル」
「フランスの港町を巡る旅」紀行【ディナン迷走ついでに坂道のパース】
色彩探求
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)