3月末。春らしい穏やかな天候が続いていますね。もうすぐ新年度、心機一転頑張りましょう。それでは4月対策レッスンの案内をします。※実技試験のある志望校を目指している高校1年生は月1回以上、高校2年生は月4回以上、高校3年生は全ての対策レッスンに参加してください。(総合選抜型/体験型入試予定の生徒は任意です。)◆基礎コース(高校1、2年生/実技経験の少ない高校3年生・浪人生)4月6日(土)色彩TA先生テーマ「かぜ(風)」「けむり(煙)」をテーマに与えられた用紙にそれぞれ色彩表現しなさい。(1991年度京芸過去問)」4月7日(日)描写TS先生「鏡、ホース、軍手(2021年度成安造形大学特待生モチーフ)」4月13日(土)立体TA先生テーマ「『走る』をテーマに与えられた材料を使って作りなさい。(2000年度京芸過去...2023年4月度美大受験クラス対策レッスンのご案内
豊かな赤い髪のひとをパステルでスケッチ。オランダでは年に一度世界中から赤毛のひとが集まるお祭りがあるそうですよ。ポチッとねっ↓↓↓↓↓べそかきアルルカンの詩的日常http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/べそかきアルルカンの“徒然読書日記”http://booklog.jp/users/besokaki-arlequinべそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ”http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2赤毛のひと
Siel(シンセサイザー生演奏 スペース青)がYoutube にアップ
先日3月24日にアトリエギャラリー・スペース青で生演奏されたCielのシンセサイザーの生演奏がYoutubeにアップされました。約10分版。 全体の曲はネット販売もしています。。 Ciel のシンセサイザーの高貴でやす
アトリエ・スペース青での展示風景&シンセサイザーの生演奏 Ciel
[アトリエ・ギャラリースペース青]での作品展示の会”弥生の会”で、シンセサイザーのCiel(シェル)の演奏をしていただきました。 アトリエ・スペース青は展覧会場ほどは広くないので、”魂”の絵に興味のある方
えっ・よく見るシーンですって?いえいえファルコンがAT-ATを攻撃するシーンありませんよ!ホスのシーンはスノースピーダーです。ちなみにC3POの右脚ひざ下はゴールド色ではなくシルバー色なんです。
【 笹沼壮平 村落サン・ドミンゴ・シロス 油彩画入荷 】
【 春の斎藤清 秀作50選展 開催中 】 3月8日(金)~4月7日(日) こんにちは(^-^) 今回は笹沼壮平先生の油彩画『村落サン・ドミンゴ…
国立西洋美術館初の現代美術展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?──国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」
1959年に国立西洋美術館が開館して以来、初めての現代美術展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?──国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」が5月12日まで開催中です。本展には、実験的な活動をしている21組のアーティストが参加
絵描きの日常に戻って、描いています。 可愛い女の子の絵を今日は進めています。 背景の色を変えたら、何だか人物が薄っぺらくなった気がして、もう一回やり直し。 少しマシになってきました。 細長くなりすぎていた体も修正しました。 さらっと描いただけではいけない。 かと言って、私の場合、まつ毛やキラッと光っている瞳の中の光をしっかり描くような絵ではなく、説明になってはダメで、なかなか難しいです。 出会ったあの時の感動をどれだけ描けるか。。省略しつつ、あの子の可愛い感じを出せたら。。。 とりあえず、電気をつける前の仕事はここまでとします。 ほうれん草湯がしてこよう。
2024年第89回 フランス パリ モンマルトルの雨 3月30日描く
にほんブログ村はがき絵ランキングデッサン・スケッチランキング水彩画ランキング第89回は、 フランス パリ モンマルトルの雨 です。
国立新美術館では白日会展が大盛会で盛上がっております☆来場されるお客様の数が1日に2千人越えてる日も多いそうで(*゚∀゚*) 素晴らしい作品の数々をぜひご...
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)