アフターコロナ初「激込み」エリア千鳥ヶ淵へお花見参戦。九段下駅から田安門に向かう途中の、ザ・千鳥ヶ淵な1枚。水辺の桜っていいなぁ~。 群青に粉掛けしたような春…
現在、21_21 DESIGN SIGHTで開催されているのは、“未来のかけら: 科学とデザインの実験室”という展覧会です。 本展のディレクターを務めるの…
芸術的鑑賞力のないAIロボットが機械的 に調和とバランスのある作品を選び出すことができる。マチスのリトグラフの隠されたバランスのための工夫
人にはどんな形を見ても、それなりに面白いと感じる性向があり、形の性質が面白さの度合いを決める。形の幾何学的図形としての構造は前もって存在する。その研究をユニバーサルグラマーに倣って、形の文法と呼ぶ。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)