第35回記念彩アート展おはようございます東京世田谷は曇りです、やや寒いですが気温は上がりそうです、砧公園の桜も又咲き誇りますね。 さて本日は第35回記念彩アー…
MacbookとiPadを守る?ぷぅにゃん。 SNSに投稿したところ、外国の方から母国語(私には馴染みの無い言語)でコメントいただきました。(個人情報が特定されるといけないの詳しく書かない事にします。)「翻訳を見る」を押したところ「薬を保つ」ん?🤔別途、翻訳ソフトを試してみたら「タブレットをガードする」あぁにゃるほど⁉️🤣しっかし、翻訳ソフトも1999年頃(出始め?)と比べて格段に進化しましたよね。active window ➡️ 窓ガ...
昨日の午前中は孫4号とカマキリの卵を取りに行った毎年、裏庭のミカンの木に吊し害虫対策にしている以前は片っ端から取っていたが、「必要な3個」だけにすると言う成長したなと思う周りの桜は7分咲きかな?ついでにたらの芽の葉だけを少し持って帰ったさくら
〈創元展・準会員賞を頂きました✨😭〉 今日から開催される「第83回創元展」で、準会員賞を頂きました😭 先週、連絡をいただき「かおちゃん、おめでとう、準会員賞や…
第35回記念彩アート展おはようございます東京世田谷は曇りです、雨予報ですね、桜も少しお休みです。 昨日開催しました第35回記念彩アート展が無事に飾り付けをし1…
亜子は慢性腎不全の初期にあたるため腎臓サポートと総合栄養食をブレンドしてパウチをトッピングして食べています。カリカリだけだと食いつきが悪くなったのでパウチの量を増やしたところ、モリモリ食べてくれて、体重が100g増の2.9キロになりました←前回投稿これまでも好きだったフードを突然食べなくなったことがあるので、もう年齢的にカリカリは(硬いから?)食べないのかと思いきや今日はバクバク食べました。なんでや❓❓❓...
今年は時化続き本当に久しぶりに出撃した釣り場はいつもの所珍しくくちぶとグレが釣れた夕方になると尾長グレが多くなる主な今日の釣果最長は43cm次は土曜日に息子と同じ場所に渡礁します久々の釣り
この度、京都では初となる個展を開催いたします。京都造形芸術大学(京都芸術大学)にて日本画の素晴らしさを教えていただきました。母校のある京都で個展を開催すること…
先ほど、個展の告知はしましたが不安です😰ここ2週間ほど風邪をこじらせて全然新作が描けてません。家事もほとんど主人がしてくれて寝てるだけなのになんで治らない?コ…
*こちらのお知らせを先頭に表示しています。*通常の投稿は下方で更新しています。感謝の気持ちをタイル画にして贈りませんか?素焼きのタイルに絵付けしていただく、ワークショップのご案内です。作品はお預かりして焼成後、5/7以降にお渡しします。twinkleさんの母の日スイーツ付きです。■日時:2024年4月13日(土) 13:00-15:00 2024年4月20日(土) 10:00-12:00 13:00-15:00 ■定員:各回6名様限定 *要事前...
つぼみ咲きかけ満開以前花の文化史でお知り合いになった方に頂いた沖縄の久米島の椿「久米紅」です。満開になると直径10センチにもなる華やかな花を咲かせますが、どういう訳か花数は多くありません。椿は成長があまり早くはありませんし、植えた場所が良くないのか、今年も数輪だけ咲いてくれました。久米紅(くめくれない)
4月1日。新年度。です。なんと昨年5月からブログ更新してなかった🫢びっくり。この後は6月、9月、11月個展。7、8、9、11月グループ展などずーっと何かしらあ…
宇美神社横にある神宮寺と稲荷社の木札雨がなく大分乾燥してきたので塗り替えた塗り替えと言うより、白木が傷んで黒ずみ、ほとんど文字が見えなくなっていたので、木の保護を兼ねて白の塗料を塗ったついでに今までは「稲荷神社」となっていたが正式名称「稲荷社」と直した神仏混合時代は神宮寺も宇美神社境内にあったのを、神仏分離令により町内会管理に移して残しました稲荷社も観音堂も天台宗でお祀りしますお宮の境内から見ると手前が稲荷社、奥が観音堂です町内会も高齢化して管理も大変になりました。塗り替え
写真を撮り忘れたので、私の絵です昨日、後楽園で中学時代の同窓有志のお花見があり参加しました。卒業以来幾歳の人生の荒波をくぐり抜けてきた面々。当時の面影を残しながらもその苦労の勲章が光っている。と言えばかっこいいけれど、背は縮み、しわが刻まれ、髪は薄く・・・でも、こう言っては失礼ですが、女性のほうがほんの少しだけ若々しい気がするのは気のせいでしょうか。とはいえ、数えてはいなかったので正確にはわかりませんが、30人ぐらいは集まっていたかしら。思っていたより大勢です。実は同窓会は喜寿をもって解散したので、これは正式の同窓会ではなくて、お互いに声はかけるけど出欠はとらない、自由参加のお花見会。それでもこれだけ集うのは何だかうれしい。今は少子化の時代だけれど、当時はマンモス校のすし詰め教室。同級生は約500名。近年...桜は開き始めたばかりでしたが・・・
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)