洗濯物を干したり、衣類をかけたりと毎日使うハンガー。今まで使っていたものをやめて、無印良品の再生ポリプロピレンハンガーに買い替えました。 10本で49…
耕土スターオブベツレヘム 朝曇り気温は高め風が少し 気持ちよし 耕土 ここのところの暑さ気温が比較的上がらない時間帯に畑作業 キュウリ ナス トマトこ…
昨日は一日中雨でしたが今日はお陰様で晴れました。最近月曜日が3週続けて雨に見舞われています。と言うのも夫は毎週月曜日がお仲間との野球の練習日です。かわいそ...
初めまして清永円導(きよながえんどう)です。不思議な景色の作品です!無料で差し上げます。【陶芸】天外天窯・清永円導の作品!天外天窯は熊本県・熊本市・西区・島崎にある小さな陶芸ギャラリーです。天外天窯の清永円導は宇宙の神秘を感じる美しい不思議な景色を発する作品を目指しています!清永円導は陶芸の天外天窯・ラーメン天外天の創業者です。更に27年間勝ち続けているFXのカリスマトレーダーでもあります。現在、ボ...
今日は慌ただしい一日になりそうだわ💦 もう少ししたら大阪に行商に(笑)行ってきます。 そのあと2か月ぶりに髪を切ってきます〜。ぼっさぼさですからね〜苦笑 まどかさんがよく笑い話で上司と部下の話を
サボテンは頑丈でいて気づかないうちに貝殻虫の大群に襲われて枯れたりする。一番頑健なのは実はサボテンにフォルムのよく似たユーフォルビアではないだろうか。 そんなわけでゾウムシ鉢にユーフォルビアを植え替えてみた。 形状も粘菌子実体っぽさがある。なかなか良い。 成長が楽しみな鉢になった。
観梅期間中の日替わりランチ停止!!我々を裏切るのか〜!!感もありますが・・・てんまさの日替わりランチはまず、ハズレがないのです!!この日はアジフライとロールキ…
綺麗な釉薬の流動です!初めまして清永円導(きよながえんどう)です。不思議な景色の作品です!無料で差し上げます。【陶芸】天外天窯・清永円導の作品!天外天窯は熊本県・熊本市・西区・島崎にある小さな陶芸ギャラリーです。天外天窯の清永円導は宇宙の神秘を感じる美しい不思議な景色を発する作品を目指しています!清永円導は陶芸の天外天窯・ラーメン天外天の創業者です。更に27年間勝ち続けているFXのカリスマトレーダー...
初めまして清永円導(きよながえんどう)です。不思議な景色の作品です!無料で差し上げます。【陶芸】天外天窯・清永円導の作品!天外天窯は熊本県・熊本市・西区・島崎にある小さな陶芸ギャラリーです。天外天窯の清永円導は宇宙の神秘を感じる美しい不思議な景色を発する作品を目指しています!清永円導は陶芸の天外天窯・ラーメン天外天の創業者です。更に27年間勝ち続けているFXのカリスマトレーダーでもあります。現在、ボ...
風邪を引くといつも熱が出て入り組んだわけのわからない夢を見る風邪薬を飲んだが効かず寝ているこの時期は毎年風邪を引くのですきっと春の風にあたるのでしょう桜はかなり散りました散りながらも満ちる季節の到来
薄く幕を張ったような晴れ とても過ごしやすい気温でございます。 ガクの散歩にはもってこい💛川沿いの土手には花びらが。川にも浮かんで流れて淀んだところには花びらのじゅうたんが出来ています💓&
【国際特許出願】急須を45度に傾けるだけで最後の一滴まで注ぎきり二番三番煎じが美味しく飲める発明
昨年秋より、事業再構築&経営革新案件の提出期限との格闘の最中、クラフトイベント事の多発→ドラマロケ案件(この件も後に記事にします)なども加わりまくりの怒涛の展…
朝8:00から営業というのは朝ジョギングをした後に朝食を食べられてなんともありがたい。 しかもとても広々としていてゆっくりとできる。 飾りだろうね。 視覚で落ち着かせる渋いソファ。 赤い薔薇が活けられた窓辺。店外の「たばこ」という昭和の古看板が良い塩梅。 このテーブル間の間隔の広さに余裕のほどが伺える。 モーニングセット。 猫耳のパンにジャム、バター、ささやかな葉物。 量としてはとてもささやかだがこの静かな落ち着きある店内は価値がある。 8時にカフェに入りたくなった場合にそんなに選択肢はないのでここは覚えておきたい。
「春の猫顔パン」を焼きましたぁ~♪アイシングパウダーで生地をピンクに色付け中は餡子+柚子ピールの組み合わせ先生と生徒さん用に陶芸教室に持って行きました今回参加の生徒さんはラッキーでしたネ!陶芸教室でしたまずは完成品↑「植木鉢ディスプレイ用の治具」ですこれだけじゃ判らないので実際にディスプレイして報告しますお次は超楽しみだった↑「給油口専用マグネット」イメージ通り可愛く仕上がりました~♪これまた実際にデ...
AM4.30工房出発して大島大橋渡り崎戸へ有田陶器市前で忙しいので朝だけ釣行過去にアオリイカ🦑釣った場所いろいろと回りましたが何も釣れなく...
今日は地下鉄の住吉駅近くの猿江恩賜公園でのテニスの後に軽く花見の宴会をしました。コロナ禍もあり、花見でお酒を楽しむのは本当に久しぶりになりました。また、公園ではチューリップフェスタが開催されていました。 こちらのコートへは初めてでしたが、とても広い公
二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■端午の節句の兜など/3月の新作三月は「桃の節句」、五月は「端午の節句」。佐藤(恵)さんは「お雛様」や「兜」を作ってます。五月は「兜」ですね。ミニな作品ですが黄金色に映える。そして、以前にも「お雛様」を作ってましたが追加制作。可愛い!それぞれ数個作ってます。又、次回に本焼きしますが「鯉のぼり」や「雲のトレー」なども作ってます。これらの作品もゴールデンウイークに開催する「陶芸作品展」に出品されます。購入できますよ!「陶芸作品展」の会場は男生徒の都甲さんがオープンしたお店、大分市木上にある「特産品と雑貨のお店“一千笑(いちえみ)”」です。ゴールデンウイークは陶器市会場の“一千笑”に行ってみよう。お店...端午の節句の兜など/3月の新作
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)