水彩で油絵っぽく。もちろんここで扱ってるのはガッシュであってガッシュ故の様々な描きかたができます。ある程度の粘りを持たせることができるのでこういうことも可...
iPad Airはデザイナーにおすすめ?スペックやProとの違いなど徹底レビュー!
最新iPad Airの魅力とProとの違いを徹底解説!デザインから動画編集までマルチで使える薄くて軽量の万能型タブレット
世界一わかりやすい仏像の歴史と仏像の見分け方、如来菩薩明王天部を徹底解説
仏像は日本美術を語る上で欠かすことのできない重要な要素です。もともと祈りの対象として制作されていた仏像が、明治以降になって美術品として見られるようになりました。職人技が詰まったこれらの作品を深く理解するために、仏教の教えから現代まで続く仏像
別にどうと言うことのない、写真ネタにもならない辺りをぼんやり歩いて、後で撮影したものを眺めると、なんで自分はこんなところをうろついているのかと思ったりしま...
もう迷わない!デザイン用途で選ぶiPad Proのスペック&周辺機器完全ガイド
デザインや動画編集にiPad Proは本当に使える?M4チップ搭載モデルの性能・おすすめアクセサリ・選び方をわかりやすく解説!
南ロンドンのペッカムをお散歩
【後編】東京都現代美術館「岡崎乾二郎展」へ
【前編】東京都現代美術館「岡崎乾二郎展」へ
神戸空港 「MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT」
ストックイラスト|バーチャル背景デザイン:リボンのうねうね(*^-^*)
日本のホテル滞在レビュー#5|リバーリトリート雅樂倶 in 富山|静寂の神通峡のほとりで食とアートを
時代を超える美術の対話~Collected with Vision. Private Collections in Dialogue with the Old Masters at KMSKA in Antwerpen
気になるポロリと志功と森の子/桜の青森③ー④【202404】
巨大な犬との再会/桜の青森③ー③【202404】
ジャスパー・ジョーンズとは?代表作と現代アートへの影響を解説
ポップアートWeb個展!スタジオ・ロングワンの『自動車のカラー線画展』
京都国立近代美術館 令和7年度 第1回コレクション展
アンゼルム・キーファー:ソラリス展
(タイ旅行´25)タイの現在アートが集結『バンコク現代美術館』へ行ってきました
さよなら SHIP’S CAT展
「フランスの港町を巡る旅」紀行【関空からドバイ経由でパリ✈そしてレンヌへ🚙】
"夜明けの歌” "Song of dawn"
"雨の歌" "Song of rain"
完成しました
見栄 / 三菱二号館
"空高く” "Sky high"
”ヴィーナスの歌” "Song of Venus"
外国の風景もいいもんですなあ
色を深める
2025年5月振り返り【伏見の運河でスケッチレッスン】【防虫ウェア】【三条の穴場ランチスポット】【曇り空の色は自由だから青空より面白い】
花瓶の花
下塗り
”空を旅する心” "My heart travel in the sky"
ロンドンの夏は野外劇場でシェークスピア
描き始め
"夜明けの歌” "Song of dawn"
7月2日 銀座のセイコーミュージアムへ行った。
7月水彩色鉛筆教室 「おひるね」
髪カットしてスッキリ~&作品
"雨の歌" "Song of rain"
7月1日 (水増し日記)シンギュラリティとディストピアリスク。(AI問答)
6月30日 大善のために小悪を意識して受け入れることの危険性について。コーヒーフレッシュ是非から考える。
"空高く” "Sky high"
”ヴィーナスの歌” "Song of Venus"
水たっぷりで渦を巻く作品
今はもうお腹が空いて、さっきからソーダ・クラッカーに合うディップって何だろうと考え始めている
6月29日 ”不可視で名付けることのできない高み”(昨日の日記)に対する、いつもの(笑)AIさんの感想貼り付け(水増し日記)
”空を旅する心” "My heart travel in the sky"
自転車なら海岸まで出てサイクリング道路を使えば、時間的には走ったうちに入らない
6月28日 荒俣さんの覚悟。(AI感想付き)
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)