孫の修学旅行、無事に帰って、昨夜、夜小雨のなか自転車でお土産を届けに来てくれた。奈良、京都と定番のコースです。私もパパ様も遠い昔の修学旅行の記憶を掘り起こ...
タイサンボクの落葉はちょうど父の日ごろと重なり、プレゼントとともに、このなめし皮のような茶色の葉にお父さんへのメッセージを書いて渡すににちょうどいい。7月2日、道路に実とともに落ちていたものを描いた。実に種は全くできていない。タイサンボクの落ち葉と実
畑の支柱にとまっていた虫です。 左の緑色の虫はカメムシで足元の小さいのはアブラムシでしょうか? 右の強そうな虫の名前は? ご存知の方,教えて‼️ 写真を撮った後,大きな方が緑色の虫を抱えた(?)まま飛び去って行きました。
朝雨が降り少し暑さがおさまった。気持ちです。教室の日で家事を済ませ駅まで歩き電車に乗る。そんなに混んで無くホッとして座席に座り目的の駅まで座って行けると思...
花屋さんの花。濃い紫の花の色とたくさんの雄蕊を描くのに苦労した。旅行で野生のカザグルマ(クレマチスと同じ仲間)が見事に咲いているのを見ることができた。美しさと無事に咲いていることに感激した。クレマチス
公園のフェンスにからまっているノアサガオ。リュウキュウアサガオ、オーシャンブルーなどと呼ばれる園芸品種だろか。咲き始めは青紫色だが、咲き進むにつれ紅紫色に変わっていく。花の直径は10cm弱、葉はハート形のものもついていた。これは外来植物だが、在来のノアサガオもあるらしいが見たことはない。花が大きいので塗っているうちに例によりムラが目立ってきた。花弁などもっときれいに塗れたらと思う。ノアサガオ
今日はくちなしの花を描き、歌も詠んでみました。今夜から雨だから、くちなしの花も多分もうお終い。 Today I painted Cape jasmine and made a short poem. It will start to rain tonight so this was the last chance to paint the flowers.
随分前に友人から、庭にハマユウあるよ!と言われ、戴いたのがインドハマユウでした。私は故郷の海岸に咲いていたハマユウを描きたかったのだけど・・・北陸の地では...
雨が一瞬降りました。一瞬です。気付かないくらい一瞬。出掛けるのも…と億劫でダラダラと一日を過ごしています。買い物に行かないで。だからお昼は冷やし中華私一人...
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)