「F1」場内に入る前にドリンクと軽食を購入。席は事前に購入していた所へ。直ぐに暗くなり始まりました。映画のスタートは、デイトナ24時間レースから始まる。W...
ある日突然、4個入りの箱入りメロンが届きました。 箱に「◯日からが食べ頃」というシールが貼ってあったので、すぐに食べずに待っていました。 その間になんと鎌倉ハムセットが届いて、 そのセットの中に、なななななんと生ハムが入っていました。 メロンに生ハム?これって噂に聞く生ハムメロンを食べなさいってこと?おお神よ、タイミング良すぎない? カモがネギしょって来たみたい。ん?ちょっと違うか、まあいい、とにかく🎵るんるん生ハム祭り🎵 作りましたよ生ハムメロン 食べましたよ生ハムメロン、生まれて初めてね。 感想・・・・ 超甘いメロンに塩辛い生ハム、生ハムメロンってこんな味? まるで甘ーいお汁粉へ高級梅干し…
エミータ791/大谷クンのマネをしてみたよ ちょっと大谷クンをマネしてみました。足ではなくて手で。 生まれたての赤ちゃんの指はちっちゃい。 🍼 🍼 🍼 今、新生児のお世話をしています。 赤ちゃんの育て方は私の子育ての頃とずいぶん変わってびっくりなことが多いです。 ★ 哺乳瓶って昔は煮沸消毒してたよね。今は哺乳瓶専用洗剤をブラシにワンプッシュして洗って 写真後方の液へ1時間漬けておくと消毒完了なんだって。へ〜え。 ★ 恐る恐る切ってた赤ちゃんの爪、 昨今はこんなこじゃれたものを使うんだって。「赤ちゃんとママのネイルケアセット」 爪はハサミで切るんじゃなくて紙やすり面を優しく当てる。 まいるね。生…
第53回遺跡ブルーvsかそけきブルーの動画上げました
遊美塾展リポート 2025.4.29〜5.5 続編
ゴッホ・インパクト─生成する情熱/ポーラ美術館/2025.06
上野でランチ&ミロ展
7月の案内状を会場のご近所に配りに行きました。
美術館&展覧会&教室
【リビング・モダニティ 住まいの実験 国立新美術館】「家好き」なら行ってみたい展覧会
着物で美術館&茶道
着物とフレンチと展覧会
【日記】【観光】【展覧会】(雨の)浅草寺~「西洋美術、どこから見るか?」展
「帰って来た泉屋博古館」
「藤田嗣治」展✰乳白色の肌の透明感の裏技?
海中顔面大博覧会
茶道と美術館と呉服展
着物でディナー&バレエ
遅刻 / ニコライ堂
「フランスの港町を巡る旅」紀行【関空からドバイ経由でパリ✈そしてレンヌへ🚙】
見栄 / 三菱二号館
2025年5月振り返り【伏見の運河でスケッチレッスン】【防虫ウェア】【三条の穴場ランチスポット】【曇り空の色は自由だから青空より面白い】
ポカしました / 小石川後楽園
フランススケッチ旅行から帰国しました✈(6/4に💧)&今後のブログ更新について
家内制手工業 隅田川(両国)
数十年前に描いたのよ
やはり構図や塗り方がいかんねえ・・
家内制手工業 麻布南部坂教会
家内制手工業 慶應義塾大学
あの●●●●の恥ずかしい写真を無修正で!
そして、、、リベンジ? / 日本橋三越
結局はどんより気分・・・
心折れそうだったが、何とか描けた絵
2025.07 夏日の湖畔(糸島市引津湖)
筆のひと休み 2
”光りのメロデイー” "Melody of light"
遅刻 / ニコライ堂
筆のひと休み
「フランスの港町を巡る旅」紀行【関空からドバイ経由でパリ✈そしてレンヌへ🚙】
"夜明けの歌” "Song of dawn"
"雨の歌" "Song of rain"
完成しました
見栄 / 三菱二号館
"空高く” "Sky high"
”ヴィーナスの歌” "Song of Venus"
外国の風景もいいもんですなあ
色を深める
2025年5月振り返り【伏見の運河でスケッチレッスン】【防虫ウェア】【三条の穴場ランチスポット】【曇り空の色は自由だから青空より面白い】
7月3日 コスパ・タイパの怖さについて。
”光りのメロデイー” "Melody of light"
来月の今頃は、もうすっかり夏休み —— その前に中間考査があるのは残念だけど...
"夜明けの歌” "Song of dawn"
7月2日 銀座のセイコーミュージアムへ行った。
7月水彩色鉛筆教室 「おひるね」
髪カットしてスッキリ~&作品
"雨の歌" "Song of rain"
7月1日 (水増し日記)シンギュラリティとディストピアリスク。(AI問答)
6月30日 大善のために小悪を意識して受け入れることの危険性について。コーヒーフレッシュ是非から考える。
"空高く” "Sky high"
”ヴィーナスの歌” "Song of Venus"
水たっぷりで渦を巻く作品
今はもうお腹が空いて、さっきからソーダ・クラッカーに合うディップって何だろうと考え始めている
6月29日 ”不可視で名付けることのできない高み”(昨日の日記)に対する、いつもの(笑)AIさんの感想貼り付け(水増し日記)
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)