以前にもそう思って記事をアップしたことがあるのですが、今のタイミングでまた見直してみました、SNSの使い分け。 ブログとインスタグラム。 ブログではその時…
夏らしいモチーフ『Hawaiian Flamingo 2025』
間違えて、昨日の記事を消してしまった……こんばんは!【 和歌山 】心を育てるパステルアート教室 パステルハンド Prism(プリズム) 北野ゆかりです …
アイコンを変えました。反映されるのに時間がかかるようなので、まだ前のアイコンが表示されているかもしれませんが…。 今度のは、青系統でまとまっているので、ちょっと小さくても色目が分かりやすくていいかなと思っています。 さて、文章を書くのが好きです、と何回かこのブログで書いているのですが、実は、自分の書いた文章を読むのも、わりと好きです。 こう書くと、すごくナルシストみたいだなあ、と自分でも思うのですが、でも、多分絵を描く人も歌を歌う人も、楽器を演奏する人も、基本的に自分の表現するものが好きだと、私は思っているので、気にせず宣言しています。 ちなみに、自分の書いた文章を読むのが好きと言っても、後か…
【文章を書く】楽しく書く、心地よく読む
ハッピーライティングマラソン#4「あなたの文章を褒められる時、なんと言われることが多いですか?」
ハッピーライティングマラソン#3「あなたが文章を書くとき、どんな喜びやうれしさを感じますか?」
ハッピーライティングマラソン#2「あなたは、誰に向けて、書いているのですか?」
ハッピーライティングマラソンに参加して自己理解を深めよう
ハッピーライティングマラソン#1「あなたはなぜ文章を書くのですか?」
私が文章を書く5つの理由
【賃金が◯%高い?】年収を上げたいなら文章力を鍛えろ!全社会人の必須スキル
随筆 メトロノーム人生 feat. 小室哲哉
「手のひら返し」で変化した私が発信する意味
文章に紛れ込む方言と局地的(家庭内)方言
読みやすい文章を書くには
書くことは自分を知り、相手を知ること
#27 【1分で読める】わたしは文章を書くことが好きではない|one minute story
最近の夢見状況
”人生の旅” "Travel life"
青森 星野リゾートに泊まる 1 「奥入瀬渓流ホテル」
「フランスの港町を巡る旅」紀行【ディナン迷走ついでに坂道のパース】
筆のひと休み 3
"カノープス” "Canopus"
下塗り
下書き
「フランスの港町を巡る旅」紀行【オレー2泊・ポンタヴァン日帰り旅行】
”さ迷うぶ心” "Wandering my heart"
渋沢栄一 / 飛鳥山公園
「フランスの港町を巡る旅」紀行【レンヌからロシュフォールアンテールへ】"美しいものは守りたくなる"
"お星様の囁き” "Whisper of star"
2025.07 夏日の湖畔(糸島市引津湖)
筆のひと休み 2
”光りのメロデイー” "Melody of light"
”人生の旅” "Travel life"
7月7日 世界はいつ立ち上がるのか。
子供の頃から知ってるきみなんか照れ臭くって描けるもんか
Harvey Wallbanger (ハーヴェイ、壁を殴る人)
"カノープス” "Canopus"
7月6日 新聞を見て社説や投書欄が相変わらず嫌なことについて考えた。
その夏の夢語りにあった熱気が、口の端にいまだ置き去りにされたままだというのに...
鎌倉、朝、アート「鏑木清方記念美術館」
平塚のKINOKUNIYAまで茅ヶ崎から自転車で20分
7月5日 そも哲学とは
”さ迷うぶ心” "Wandering my heart"
写真かもしれないし、文章かもしれないし、絵画かもしれない
なだらかな坂道を下って、わたしは今、ひと瓶のインクを買い求めに行こうとしている
"お星様の囁き” "Whisper of star"
【藤田嗣治×国吉康雄展】百年目の“再会”が語る、ふたりの画家のパラレルキャリア|兵庫県立美術館にて開催中!
7月7日 世界はいつ立ち上がるのか。
2025年07月07日
7月6日 新聞を見て社説や投書欄が相変わらず嫌なことについて考えた。
2025年07月06日
7月5日 そも哲学とは
2025年07月05日
7月4日 私のセンベロ(アイラブサイゼ)。
2025年07月04日
7月3日 コスパ・タイパの怖さについて。
2025年07月03日
7月2日 銀座のセイコーミュージアムへ行った。
2025年07月02日
7月1日 (水増し日記)シンギュラリティとディストピアリスク。(AI問答)
2025年07月01日
6月30日 大善のために小悪を意識して受け入れることの危険性について。コーヒーフレッシュ是非から考える。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)