接着するときに使ったセロテープをはがしました。 合成漆の下塗り剤を筆ぬりしました。 下塗り剤を塗ると、合成ウルシの乗りが良くなります。
友人達と歩いた地。真っ赤な大根の話題から、松代の友から戴いたお青首大根を思い出し、安曇野のねずみ大根を思い出したした。安曇野のねずみ大根はとても小ぶり、名...
音階の天秤 音階は、ドレミファソラシドです。 主音は、ド。属音は、ソ。下属音は、ファです。 この順番を変えて見ました。 ドレミファソラシを、主音を支点とした天秤の左右のバランスと考えて音の配列を変え
昨日のマルス×2。春先に休めないのは毎度のことだし、順調に受注が積み上がって来ると少し安心...
この投稿をInstagramで見る Souji Wakimoto(@sekkouya)がシェアした投稿
栃木に来てから、産直のお店に行くのが楽しみ。沢山の赤い、紅い、薄紫がかった色の大根や地中で根が幾つにも分かれた大根や根菜類があって思わず手に取る。昨日の買...
丸環を叩いて作った梅の花を付ける中心に、真鍮釘を打ち込みました。 真鍮の梅の花をセロハンテープに張り付けて、真鍮釘の所に接着しました。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)