(匂ふやうな灰色 好太郎・乳白色の世界へ展) ★三岸好太郎 匂ふやうな灰色・乳白色展 北海道立三岸好太郎美術館、2024年12月14日(土)-2025年4月18日(金) (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp 札幌生まれの画家・三岸好太郎(1903年-1934年)は、およそ10年あまりの短い画業のなかで、時代の新しい潮流に敏感に呼応しながら、目まぐるしく作風を変化させました。しかし色彩に注目して画業を概観するとき、地道な探求の軌跡が浮かび上がってくるのです。 画業初期には、赤系の色彩と緑系の色彩を並置し、明暗のたい肥により画面を構成。やがて異なる色彩を重…
神保町「神保町ブックセンター」古本の街駅前のブックカフェをレポート
今回は神保町駅前に建つブックカフェ・書店・コワーキングスペース神保町ブックセンターを訪れてきましたので、その模様をレポートしたいと思います。【自己紹介】・建築好きのやま菜と申します。・今までに約5000件の建築を巡った建築トリッパー・今日も...
(室蘭プリンスホテルの真横ですが、知らないと通り過ぎてしまいそう) ★TEA ROOM すずや(室蘭市) いまどきの「カフェ」という呼称より「純喫茶」「喫茶店」という名前のほうがしっくりくるお店。昭和の香りをよくぞここまで残してくれたという雰囲気が漂っています。室蘭市中央町、プリンスホテルの真横にあります。 (店内は、ここだけ昭和の時代から時間が止まったかのよう) お店は、先代の奥さまと、お孫さんで切り盛りされているご様子。8月に訪問してみると、エアコンも無い店内でお二人、静かに接客されておりました。いつまでもこの雰囲気を残してほしいです。 (レトロな雰囲気の好きな皆さんは、きっと感動するはず…
先日、投降した「不正利用を体験」のその後。ネットバンクのサポートから書類が届き、書き込む。指示通り、警察署に届け出。色々お話をして、今回の私の件は少額だったこと、すぐに気が付いたこと、ラッキーだと思ってくださいと。そして、こまめに利用履歴をチェックしてくださいとのこと。利用から、2か月過ぎると、補償されない場合が多いよう。@ふると不正利用その後
(カフェ英国館。レトロな雰囲気が、いにしえの室蘭市を偲ぶのにぴったり) ★カフェ英国館(室蘭市) 1975年ごろに開店し、市民に親しまれてきた喫茶店です。開店以降、何度も経営者が代わり、2006年から閉店していましたが、渡辺勝利さん、由紀子さん夫妻が2007年にリニューアルさせて開店しました。雰囲気は昭和当時のままで、かつての常連さんがやって来ては、懐かしそうに当時の話をされて帰っていきます。 (かつては繁華街であった幕西町に、カフェ英国館はあります) 建物は、1976年(昭和51年)に建てられたそう。雰囲気を感じさせる煉瓦張りの建物です。店内も煉瓦で装飾してあり、調度品もレトロな雰囲気。ジャ…
ホッと旅行記【ギリシャ〜Αθήνα(アテネ)編2】
【ギリシャ④】アクロポリスとパルテノン神殿へ
ギリシャ旅②2500年前の遺跡をめぐる
ギリシャ旅①太陽と海に惹かれ選んだ旅
2023/9/24 アテネの遺跡を無料で観光 その2 アクロポリス見学、衛兵交代式と謎アフリカン儀式に遭遇
● 豊田章男会長コメント、WRC逆転1-2に「ギリシャでがんばったみんなに感謝!」
● WRC 第10戦『アクロポリス・ラリー・ギリシャ』、トヨタが1-2フィニッシュ
● WRC 第10戦『アクロポリス・ラリー・ギリシャ』、“悪路”が牙を剥いたDay3
アテネ 〜バルセロナ→カイロのトランジットでアテネに泊まる〜
アテネ市内おすすめ観光スポット【教会やモスク】
★ギリシャアテネのアクロポリス~オーダー
表参道散歩~❤
久しぶりの表参道・青山・恵比寿。オススメショップもご紹介
春🌷はもうそこまで🥰Spring is Nearly Here🌸🌸〜春ソング J・POP特集🎶❝桜ナイトフィーバー❞🎙️KAN
ミュージアムカフェ ワタリウム美術館 焼肉も♪
オージー&キウイワインで鶏モモ肉のコンフィと牛肉のタリアータのダブルメインコース@ズーガンズー (表参道)
姉の納骨/お墓のこと
【表参道】crisscross(テラス席わんこOK)
キャスキッドソン旗艦店 カシスとカルダモンミルクティーアイス
久し振りの表参道
🚶表参道を散歩。
表参道から国立競技場まで一望できる絶景カフェ…「ユニ」(神宮前)
【表参道】RACINES AOYAMA(テラス席わんこOK)
雷鳥を丸ごと一羽を食べる!ミシュランフレンチ ラチュレ
パエリアが美味しい⭐︎表参道BACCHUS
大山街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 赤坂御門→池尻大橋
Babygirl ミッキー17 観て来やしたぜ
2025.04 お散歩花見(糸島市笹山公園)
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
”光りのメロディー” "Melody of light"
桜にフラれ / 音無親水公園
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
水彩画「尺上ヤマメ」
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
旅先でスケッチしてみた
”日の出の音”"Sound of sunrise"
空振り / 大島小松川公園
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
"水滴の囁き”"Whisper of drops"
スケッチ教室の作品展
"水のメロデイー””Melody of water”
ミニ菜園を愉しむ
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
歌舞伎の鑑賞と芸術に対する姿勢の基本について
西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜のかおり」
4月水彩色鉛筆教室「桜」
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
”光りのメロディー” "Melody of light"
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)