(ウォーターフォード紙、F6)高松港の沖合にある女木島。桃太郎伝説の鬼ヶ島と言われている島です。島には鬼が棲んだとされる大きな手掘りの洞窟もあるようです。ご覧いただきましてありがとうございます。閲覧ランキングに参加しています。よろしければにほんブログ村をク
F6(ARCHES)丹沢山地の登山口、戸川公園の管理事務所の横で一面に咲くアジサイの花々。花に囲まれて石段を下った先には水無川の岸辺が広がる。...
マンションの裏出口にユスラウメの木がありますずーっと気になっていました可愛い花が咲き青い実は赤に変わり綺麗な色の実ができます誰も取る人もなく鳥さんのおやつ...
夏には夏らしい絵。気持ち的にも何かうねるような迫力ある絵を描きたかったので、下の絵になった。波の絵は過去に何枚か描いている。今回は筆の運びをいままで以上に意識し、大きく一気に動かすことを心掛けた。題は「怒濤」。...
わ我が家にはこのムクゲとピンクの八重がある八重咲きは描くのが難しいので描く気になれず眺めてるだけです一日花で次から次へと花を咲かせます夏らしい花だと思う昨...
さぁて、今日も張り切って、過去作品を紹介しちゃいます!(そろそろ制作アップしていきたい(汗)) 今日は、私にとっても、思い入れのある作品。 ふわふわゴージャス…
「フランスの港町を巡る旅」紀行【サンシュリアック・サンマロ・ドルドブリュターニュ】
5月31日はモンサンミシェルから西へ戻る形で、先日訪れられなかったサンシュリアック、サンマロに希望者だけで日帰り旅行です。ちなみに、モンサンミシェルがノルマンディー地方の西端。その西隣がブルターニュ地方という位置関係です。AM9:30午前中はサンシュリアック
今日の作品「夢」 7/12/2025/土 静かな土曜日。少しずつ新作を描き始める。若いときのように一気に描いてしまう集中力はもうない。今日はスケッチ、明日...
2025.7.12。西園農園で「ジャガイモ掘り」のイベントもあり、家族連れの人達で賑わっていました。このユリは、散策路沿いに歓迎の提灯のように、満開でした。にほんブログ村
昭和22年から放送されたラジオドラマ「鐘の鳴る丘」の主題歌”緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の時計台鐘が鳴りますキンコンカン…”の舞台になった建物。緑深い苔むし…
2025年第194回は、 ハワイ ハワイ島 コノコーストの夕日 7月13日描く
にほんブログ村水彩画ランキングデッサン・スケッチランキングはがき絵ランキングナチュラルガーデンランキング2025年第194回は、 ハワイ ハワイ島 コノコーストの夕日 です。
スペインスケッチ旅最終日バレンシアでランチ直前のスケッチはレトロなレコード店がある路地で下描きのみ。入り口にある木製のオブジェが面白い❣️友人もお土産にビートルズの古いLPを買っていた。自宅で着彩。揖保乃糸素麺をいただいたのでお昼は鶏そぼろそうめん(トッピングは鶏そぼろ、オクラ、トマト、薬味ネギ、すり胡麻、ブドウ)を作った。鶏そぼろを沢山作っておくと丼や揚げナス、冷奴などにアレンジできる。栄養満点‼️暑い...
JUGEMテーマ:自作小説今年の梅雨は短かった。七月の頭には気温が三十度を超え、車のエアコンを最大にしないと火照った心も肉体も楽にならない。鳥のフンで汚れたフロントガラスの向こうには紫陽花が雨に濡れ、誰に誇るでもなく淡い色を際立たせている。
1枚目は、美紀さんの作品です。美紀さんは、私が病気になる前までやっていた絵画教室に通ってくださっていて、その頃からとても素敵な絵をお描きになるので、いつもため…
切り株に生えたヒラフススベから、水滴がいっぱい。汗をかいているよう。真ん中の水滴に虫が1匹!この時期はクモタケ、ズキンタケ、キツネノタイマツ見つけた思い出が。今年も発生するかと歩きましたが残念。クモタケ数年前に斜面の粘土質の土から1本、図鑑で見ていてわかりました。異様にハラハラと落ちる薄紫の粉にびっくり。持って帰り乾燥させましたが、つまらない感じ。ズキンタケすぐそばのジメジメした苔の中に、毎年生えました。かわいくてプニプニしたグミのよう。近くの木が切られて環境変わったのか出ません。キツネノタイマツちょうどその時も7月の参議院選挙中で候補者の看板近く。人通り多いのに誰も気がつきません。1人で毎日通いました。どんどん群生してきて、風が吹くと生臭い。図鑑の言葉どおり、人糞の臭いでした。オオタカオオタカの子の物悲...430ヒラフスベから水滴!
2025年7月国立にある一橋大学にてのスケッチ会に参加。 一橋大学で描くので、今日は 「ひとつ、バシッ」と決めてやろうと気合を入れて向かいました。 Water…
こんにちは、あすかです。緊急事態発生!娘とウニ丼を食べに行こうと小旅行を計画していますが、そのウニが大変なことになっています。最初気付いたのが選挙の街頭演説動画 神谷さんが函館でうに丼が17000円で食べるの諦めたという話。耳を疑った、まさかそんな値段なんてど
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.3(^^)v
お問合せありがとうございます。
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.2(^^)v
ご参加ありがとうございました
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.1(^^)v
浴衣との相性もよき!がま口ワーク☆
夏休み体験会
チャルパナWSありがとうございました!
【中・高生】夏休みのワンコイン・ワークショップ
プレゼントに困ったらCoCoさんのお店に行きます♡
初めてのアナベル
最後のアネモネ生地を使い切る!
もう一方の糸は色ミックス
リカちゃん使ってリサイクル
「こうみ夏至祭2025」について
紫陽花は雨に濡れ艶やかに愛おしい霞んだ空に枝葉が重なり石垣の苔に雫が垂れてゆく足の早い梅雨がいつもより早く夏を呼び寄せるエアコンの風に涼みながら減っていくガソリンのメーターを睨む
みなとみらいに行ったついでにみなとみらいギャラリーで木版画「ルナ展」をやっていた。 木版画は江戸時代の浮世絵版画では見る機会は多いがグループ展系で見かけたことはほとんど記憶にない。 ルナ展は第14回となっていたので14年以上は続いている会のようです。 写真を撮ってもいいですよと言われたので少しとってきましたが版画は写真だとよさがわかりにくい。 野毛の飲み屋ではないが発想は以前に私も描いたものとおなじ傾向かも。 保土ヶ谷区の坂をを描いたという作品があったがわたしも名前はほとんど知っているところだったがこういういいがいとちゃんと見ていなかった。 意外性で面白かった。 時間もあったのでスタッフの方に…
明日はいよいよ<平澤薫+四季彩の会有志展>のための搬入の日。 ガタガタしていましたがようやく全ての絵の送り出し準備が整いました。 ところで、今回は80号の他、40号2枚などを用意しているのですが、毎回困っていたのがこうした絵を吊るすために額に取り付けておくロープをどう結ぶか…という問題です。A)片方は、?字フックに引っ掛けるのですが、こちはら緩まないように固定しておきたいし…。B)もう一方は、ロープが緩...
大阪市内に出かけたついでに大阪城まで行ってブルーインパルスの飛行を一瞬ですが見てきました。大阪城もたくさんの人出でした。ポチッとお願いします。にほんブログ村
ケニアローズとフリージア 油彩 キャンバス F12号(60.6×50.0cm) 3年半前から描き始めた作品です。もうちょっとで出来ると思いながら描き進めずに…
6月は、思いの外、暑い日々でしたね。7月に入ってから、ウチのミニトマト、ずいぶん採れるように。トマトも可愛いですが、葉っぱ、黄色の花もステキです。◆下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。「にじいろアトリエ」HP→★◆ミニトマト・スケッチ◆
公園の大樹こんにちは今回は、父の描いた公園の木々の絵をいくつかご紹介します。大量の木々の絵公園の桜父は、宮崎の海や山や川の絵を数多く描いていましたが、それに匹敵するくらい公園の木々の絵も描き続けていました。色としてのグリーンが好きだったこと...
去年も山手の坂道展に出そうと思って描いたことのある代官坂トンネル。その時は右側の細い坂道の途中から描いたのですが、どうも気に入らず未完のまま、でも捨てられず…。今回はトンネルの道から描いてみました。去年は読めたトンネルの上の”代官隧道”の文字は緑で覆われていました。トンネルを抜けると代官坂の途中に出られて、日陰だし、坂を頂上まで登って降りなくていいので便利なのですが、坂の頂上から雲が見えたりするのも好き。代官坂トンネル
今日も今日とて、過去作品です。 片目を負傷していたネコちゃんですが、ウィンクしているかのような表情で、誠に愛らしい。 大切な家族の姿を描かせていただけること、…
モンヴァルキャンソン水彩紙 F2 中目 透明水彩 2025年7月12日(土) 今日は、三浦市 三浦海岸のボート置き場のスケッチをご紹介します。 2011年7月2日(土)は、母の入所する介護老人ホームを訪ねた後、三浦海岸まで戻って来て無料駐車場に車を入れてスケッチを始めました。 これまでも何度かご紹介してきた金田湾に向かって右側に見える蛭田の鼻(ひるたのはな)を背景に、手前の砂浜には積み重ねた貸しボートを配置してみました。 下地の色に黄色やオレンジ色、空色、ピンク色などの絵具を水たっぷりで溶いて滲ませながら輪郭線をあまり気にしないで下地の色を置いて行きました。 乾いてから、蛭田の鼻や防波堤の暗い…
2025年第193回は、 カンボジア アンコール タ・プローム 7月12日描く
にほんブログ村水彩画ランキングはがき絵ランキング2025年第193回は、 カンボジア アンコール タ・プローム です。
今日の作品「我が心のふるさと」 7/11/2025/金 小東京タワーズの弁当サービスがおかしい。最近ランチメニューの内容が突然変わった。それまで日本食風で...
帰国の朝、朝食は市場近くのカフェ、料理を待つ時間にスケッチする。久しぶりに食べたフランスパンのトーストが美味しかった。下描きだけで放置していた絵を着彩。この日は午前中スケッチしてランチ後に空港へ✈️ラングトンSMデザインが美しい市場だがスケッチはなかなか面倒だ。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
location:金曜会・和合ケ丘コミセン2f・透明水彩・13.00~15.00comment:柳に蛙 カエルはガマガエル・アマガエル・金蛙・布蛙・・A4...
皆さんこんばんは連日猛暑ですね。ウォーキングコースに夏の花が咲いていました。連日の猛暑なのでしばらく中止していた間ムクゲやオニユリが満開でした。撮影は7月10…
今夜は香港🇭🇰の方達とシャビーシックの薔薇を描きましたよ!皆にまた会えて本当に嬉しくてありがたくて幸せでした!病気をして心配をかけてしまったけれど、沢山励まし…
こんにちは、あすかです。夏の小旅行を娘と行く予定です。ホテルは取ったのですが、観光場所が決まっていないという。漠然とさくらんぼ狩りに行きたい積丹のうに丼食べたいこのふたつしか決まっていません。でもこのふたつ、車が無いと厳しい。積丹半島の神威岬には10年ぶり
青山でワークショップ《ドライブラシ》-Workshop in Aoyama《Drybrush》-
毎月第2金曜日の午後と・第4金曜日 午前・午後は、NHK文化センター青山教室でデモンストレーション講座。※各講座に若干の空席あります。受付中!(7月期途中参加…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)