4月2日(水)昨日から初入港の船が停泊しているので描きにやってきた。アイーダ・ステラ(AIDA stella)船籍:イタリア就航:2013年全長:253m前港…
今日の作品「小鳥」教室のデモで描いた作品 4/2/2025/水 昨日送った私のエッセイ集「絵筆のひとり言」にコメントメールがどんどん送られてくる。これが嬉...
583.つばき 真っ赤なツバキではなくマーミリオン系のつばきです 一度描いたキャンバスにアイボリーブラックで下地として塗りました バックが黒でツバキの葉色に苦労しました 何事もチャレンジです 油彩 F4
location:信州 蓼科comment:10年位前までは 窓からこれ位はっきりと見られたのだが 今は鬱蒼と樹が茂り残念至極である この景色は100m程...
先日、三菱一号館でやっているビアズリー展を見てきました。挿絵を描く時に、よく参考にしていたので、原画を見たかったのです。才能が凄かったです。空間の使い方やデザ…
ボビンレース教室でプラダン製ボビンホルダーの長い版を作って持ち運び用に使っている人がいた。そっか~その手があったか私が使っている布製のボビンケース6ペアしか入らないし、かさばる長いプラダンホルダーを作ろうと思いましたが本数を数えるのが面倒なのと荷物が増える
こんにちは、霜月です。 春が近いのか、まだなのか、 何だか分からない日が続いている那須高原です。 さて、今回はパース(3点透視図法)を使って描いた鉛筆画です。 どうしても細密画の様な絵を描きたいと思っている初心者のお方 必見です。 ただし、建物の輪郭線のみをパースで描き、そ...
☆2025年 4月☆いつもは陽が昇りきる頃に、寝床から這い出るギンコにツアーの朝は非常識なほど早い。 そして朝の7時台に鍋まで付いたこの朝食!すごいぞ!だがこのホテル、食後のコーヒーが、無い!何もかも無い無い尽くしホテ
この日のサークルは、モチーフ自由だったので、私は、坂道のある風景を描いてみることにしました。 ウォーターフォード F6東急東横線の菊名駅、その近くにある坂道です。朝の9時半頃で、まだ、開店してないお店もありました。現地ではなく、写真を撮って、写真から描きましたが、坂道に描けたので、その点は満足しています!↓ブログランキング参加中、応援クリックお願いします。にほんブログ村...
桜の見ごろは難しいものです(^^ゞ少し前は暖かい日もありましたが先日からの寒の戻り開き始めた桜も引っ込んじゃったよう~(^^)2月と早くから申し込んだ京都...
朝ドラ「あんぱん」が、始まりましたね。と、言うわけでもなかったのですが、久々に、アンパンを、食しました。「アンパンマン」長男が子供のころTVで始まりました。その前から、やなせたかしさんは、大好きでした。雑誌『詩とメルヘン』は、愛読書でした。『手のひらを太陽に』の歌も、大好き。◆下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。「にじいろアトリエ」HP→★◆あんぱんとペットボトル◆
JWS展用の作品(今年は1枚だけ)を描いて、さあ額装…と思っていたら、在庫があると思っていた額がありません。在庫のサイズを間違っていたり、ギリギリマットの大きさが大きすぎたり…という状態。 本日改めて、藤沢の世界堂へ行って買ってきて、ようやく先程額装し発送のための荷造りをしたところです。SMサイズの絵くらだと、このくらいスッキリした額装の方が良いように思います。#31日の絵に少しだけ手を加えています。*...
やっと完成しました!少し間が空いて、薔薇や背景や羽根の細かい部分がまだだったのですが、先ほど完成にしました。薬の副作用で、指先のしびれがひどくて、パステルを指…
今日の作品「新鮮な野菜」 4/1/2025/火 4月になりました。アパートの回りに桜がちらほら咲き始めた。日本の桜とは少し違うけれど、桜は数多くの種類が...
日曜日は、何とか晴れたので公園の桜を見に行きましたネモフィラも咲いていましたその後は、冬に逆戻り本降りの雨が続いています衣服もすっかり冬に逆戻りベランダの花畑チューリップ一番右のが、模様が入っているよう葉牡丹に花芽がどうなるのか楽しみですバナナが、熟れすぎてしまったのでケーキを焼きましたがちょっと焼きすぎたようですでもおいしです明後日からは、晴れるようですブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村冷たい雨の4月
信仰と人気の山、大山の表参道ルートは、 おそらく人のオシリを見ながら登るような状況なので、 ほとんど登る人もいないバリルートから南尾根を登っていくと、 大きな倒木があり、 ここで一休み……早春の陽だまりと、静かさを楽しみました。
花影を描く 川面に映り込んだ桜を描きます。桜の花びらが舞い散る様子も描きます。 point混色します。パレットをご用意ください。 (使用した色)120,125,119,225,274,157,167,
ヴィフアール水彩紙 F6 荒目 透明水彩 2025年4月2日(水) 今日は、中区 大岡川のサクラと長者橋のスケッチをご紹介します。 2025年3月30日(日)は、今年度最後の有志スケッチ会でした。 京浜急行日ノ出町駅で待合せて、6人で駅前の横断歩道を渡って大岡川に架かる長者橋に出ました。 まだ大岡川のサクラ並木は、前日の3月29日から急激に気温が下がり冬に逆戻りしてしまったので、サクラの開花も引っ込んでしまったのか、まだ3~4分咲きと言う感じでした。 みんなで、長者橋を渡って対岸から長者橋を見ると、橋の付け根のサクラが良く咲いていたので、みんなでこのサクラと長者橋を入れて描くことにしました。 …
2025年第93回 イングランド チュールズ ベリー 春 4月2日描く
にほんブログ村はがき絵ランキングデッサン・スケッチランキング水彩画ランキング2025年第93回は、 イングランド チュールズ ベリー 春 です。
1935年に建設された日本で最初で最古のイスラム教の礼拝所。第2次世界大戦の爆撃や阪神・淡路大震災にも耐えたモスクは「奇跡のモスク」として有名。 にほんブログ村
ボールとバットを合わせて1100円 バットはボールより1000円高い ボールの値段は? これ和差算というのだそうです、私はこれに引っかかりました。 ポイントはバットはボールより1000円高い!! ここにあるようです。 例えばボールを100円とした場合、それより1000円高い...
奥河内の桜巡りに行ってきました。南海高野線美加の台駅に9:00集合でした。河内長野観光ボランティア倶楽部主催のお花見ウォーク桜巡りは女性が多いそうでガイドさん…
良いご縁をつなげてくれました!この組み合わせで出かけたリコーダーコンサートで、良い出会いに恵まれました。羊毛作家の北原のり子さんにオーダーして気にいっているブローチも、Tシャツもパワーアップできそうで着用していきます。Jちゃんには「ラッキーアイテム」と言われました。元々は私が撮った小さなヤモリから。公園の公衆トイレの壁、ヤモリ好きの当時小学5年の男の子から教えてもらいました。この写真はとても気に入っていて、以前ブログにも載せています。直後に検索したらこの写真が出て来てびっくり。尻尾の巻き方がよくて、ブローチオーダーするときも北原さんに送りました。小学4年生のヤモリとトカゲ少年たちと散策したとき。帽子のボクはゆうた君、もう中学生でしょうね〜。彼らが私に大サービスしてくれて、うれしくてすぐにブログにUPしてい...387ヤモリのTシャツとブローチ
皇帝ダリア。 昨年の11月くらいかなぁ? 近くの公園に空に向かって咲いてました。下ばっかり向いて歩いていたら見逃してしまいます。忙しくてなかなか描けなかった。もう桜が咲く時期なのに季節に追い付いていけません 汗花言葉は「乙女の純潔」だそうです。今回はマスキング無しです。 花から描きました。ランキングに参加しています。下の水彩画のボタンをクリックして下さったら一票入ります。宜しくお願いします。 ...
オーダーメイドイラストに興味がありますか? 注文の流れやポイントを紹介します! たとえば・・ ✔お部屋のインテリアにぴったりな絵を飾りたい ✔ 大切なペットの姿をイラスト(絵画)にして残したい ✔ 家族や友人にプレゼントしたい ✔ お気に入
カナレットとベネチアの輝き&アーバンスケッチ⁉️今日はカナレット展の前に木屋町通りでミニスケッチ⁉️外国人観光客がいっぱい、小さな子どもの強い視線を感じながらスケッチする。ランチはイタリアン、マルゲリータと菜の花クリームパスタ他を友人とシェアして満腹。お店を出た所でラフスケッチする。その後カナレット展を見ながら昔ベネチアを旅したことを懐かしく思い出した。カナレットのスケッチ画が素晴らしかったので雰囲気...
最近通帳の磁気が壊れる頻度が高くなってきてました原因はスマホかなでも今まで何年も問題なかったのに原因不明のまま今日また壊れてた数日前に直したばかりなのになんとかしないと とりあえずアルムホイルでガードしておくか スマホ以外に磁石のものってバッグに入っ
2024年3月王子駅からすぐの所にある音無親水公園にてのスケッチ会に参加。 もちろん、この日は満開の桜を、、、描くはずでしたが、、、まだまだ2分咲といったとこ…
愛犬メイの毎日の散歩道に村松公園がある。3000本の桜があり、日本桜の名所100選にも登録されている。表通りは通行止め、裏通りは駐車禁止、出店の準備も進んでいるが、サクラの蕾は大分膨らんではいるものの、冬のような寒さが続いているため週末には間に合わないのではないだろうか。ランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...
油彩画のその後です。庭仕事の傍らで、ここまで来てました。水彩には戻れそうにありません。この子は、お隣の猫ちゃんです。時々我が家の庭に遊びに来ます。で、最近...
なぜ個展をするのか。《改訂・再掲》-Why do a solo exhibition?-
毎年個展を行うにあたり、 “なぜ個展をするのか” についての再確認している。 いつものことだが、備忘録としてここに記しておこう。 私にとっての個展…
1/48 ユンカース Ju-52 総統専用機の製作 ④ 完成
『ユンカース Ju-52 総統専用機』完成です!3基の星型エンジンを搭載したこの機体はとてもユニークで、誰もが一度は見たことがると思います。”ブサかわいい”と言うか、独特な形ですが、とても頑丈で、軍用機としての爆撃機・輸送機、ルフトハンザ航空の旅客機としても活躍したんですね。そして、ヒトラーが専用機として使用したのも有名ですね。ヒトラーはヨーロッパ諸国ではタブーなので、ヒトラー専用機のデカール(ハーケンク...
ここ3日ほど、桜の花を描くのに没頭しておりました。時間を見つけては描いて、また描いて、描き込んで。そして結局、構図が気に入らなくて一枚目はゴミ箱行きに・・・。桜が散る前にどうしても描き上げたくて、また一から描き始めてようやく納得いくものが完成しました。 桜の花(特にソメイヨシノ)は、描くのが難しい要素が詰まっています。一つ目が、白い花である事。二つ目が、薄い花びらが均等に5枚並ぶシンプルさ。そして三つ目がこの花が持つ儚さと、研ぎ澄まされた美しさ。描くのを避けていたお花でしたが、こうしてしっかり向き合えて良かったと思います。桜は今が満開です! I've finally finished pain…
桜を描く。基本的なマスキングの使い方 桜を描きます。マスキングインクの使い方をきっちりレッスンしていただきます。思い込みで失敗しないように。素敵な桜が仕上がるでしょう。 pointマスキングはエアーパ
神園正美の透明水彩画(190)「絵筆と旅して」グループ展に向けて
道の駅フェニックス付近にてこんにちはいつもご覧いただきありがとうございます。現在、日程が近づいてきました(185)「絵筆と旅して」グループ展|ご案内 in銀座ミレージャギャラリーに向けて準備をすすめています。今回は恥ずかしながら、その過程を...
写真1 「豆盆栽の八重の白鳥花」 1/13撮影 昨年11月に挿し木した白鳥花が根付いたので 手作りの豆盆栽鉢に植え込みました。写真2 「一輪花を咲かせた八重の白鳥花」 3/27撮影 寒い冬の間日当たりの良い窓辺の室内で管理 毎日霧吹きし木の高さを5.0㎝以下に剪定 一輪だけ白く綺麗な花が咲出しました。 まだ蕾を4~5個付けています。 木の...
バットとボールを合わせた値段は1100円です。バットの値段はボールより1000円高いです。ボールの値段はいくらでしょうか? こんな問題なんだ!!と思いながらやったら、上手く行きませんでした。 さて、正解は? 遊びです、お気楽に(笑)
ヴァイオリン覚書♪♪音♪楽♪集♪団~SKE・15周年だよ!春のSKE祭・後夜祭編
ヴァイオリン覚書♪♪音♪楽♪集♪団~SKE・15周年だよ!春のSKE祭・本番編
ヴァイオリン覚書♪♪音♪楽♪集♪団~SKE・15周年だよ!春のSKE祭・準備編
大切な本番(試験・オーディション)の準備についての私見
ウィーンで迎えた36回目の新らしい年:2024年の振り返りと2025年の目標
ウィーン6区 マリアヒルフ通り近くで起きた強盗傷害事件から考える「安全な暮らし」
娘の留学先マドリードを訪れて思ったこと ー 親が子供の留学先を一度は訪れるべき理由
ヴァイオリン覚書♪♪Mm:合奏練習
ヴァイオリン覚書♪Classic Salon2025~名フィル春の調べ~
ヴァイオリン覚書♪主宰アンサンブルSKE・春のSKE祭ホールリハ
ヴァイオリン覚書♪ヴァイオリン教室発表会・参加7回め
フランス製オールドの音色☆
ヴァイオリン覚書♪18年11ヶ月604回目のレッスン※Mm合奏
ヴァイオリン覚書♪18年11ヶ月~アンサンブル発表会リハーサル②
3度の重音
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
”光りのメロディー” "Melody of light"
桜にフラれ / 音無親水公園
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
水彩画「尺上ヤマメ」
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
旅先でスケッチしてみた
”日の出の音”"Sound of sunrise"
空振り / 大島小松川公園
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
"水滴の囁き”"Whisper of drops"
スケッチ教室の作品展
"水のメロデイー””Melody of water”
手抜き / ニコライ堂
”静かな音” "Sound of quiet"
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)