こんにちは 朝一番に補聴器の定期点検に行ってきた歩いて行くしか方法がないところで(バス乗るには近すぎて)影を求めて歩くけど大きな道路の脇歩くので影なし!ささ…
【体験談】クリエイターエキスポに出展してみた!準備・費用・感想まとめ
こんにちは、筆耕士で書道家の清水克信です。 2025年7月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催された「クリエイターエキスポ」に出展してきました。この記事では、こ…
ご訪問いただきましてありがとうございます✏️ 書道教室景風 主催心に寄り添う書道家の 嶺野景風です^^ オンラインで全国・世界とつながる オンライン書道教室…
私がいま好きな書家(昔の人ね)は何人かいるけど、まずは陳淳をあげておく。書家というより画家。日本にいるときは知らなかった。 陈淳(1483年—1544年),字…
今日の漢字リクエスト2025-59「真っ白な花が 東の風を受けて・・・」を 行書で書く。
ご訪問ありがとうございます。皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けさせていただきます。コメント欄、メッセージ欄のほかメールでも、お受けさせていただきま…
こんにちは 今日はヨガ股関節回りを動かすポーズをしたのやけど右側ガチガチ固い やっぱりね日頃の身体の使い方やなと反省するも染み付いた癖を治すのはむつかしい …
【ペン字教室ご感想】上達できる実感が持てたので、続けようと思いました。
大阪梅田彩湖美文字教室です。教室にご参加の受講者様に 受講のきっかけ及び受講後のご感想をお伺いしました。受講のきっかけ・受講後のご感想ベスト3はこちらです。 …
【さいたま市・浦和】ペン字書道教室千穂です。ブログをご覧くださりありがとうございます!「夏休み1日子供書道教室」開催にあたり、自宅教室の卒業生のお母様と、夏休…
綺麗なノゴマがいた胸元が鮮やかなオレンジ色目の下に白いライン全身が灰褐色この写真はオス15、6㎝の大きさ虫をくわえている子育て中でしょうかノゴマがいた!
こんにちは。筆耕士で書道家の清水克信です。 今日は「筆耕の求人ってあるの?」というテーマでお話ししてみようと思います。 僕が筆耕士という仕事を選んだ理由は、…
競書に写真掲載された、小学4年生の硬筆作品|競書誌「書道活法會」2025年7月号
競書に写真掲載された、小学4年生の硬筆作品|競書誌「書道活法會」2025年7月号|鎌倉市長谷の篠原遙己書道教室
2022年の芥川賞受賞作、高橋隼子さんの「おいしいごはんが食べられますように」読了! グルメ小説かと思いきや、帯にも書いてある通り、職場ホラー小説でした(^▽^;) 150ページ弱の小説ですが、読み終わった後は、タイトルもホラーに感じました~コワッ! おいしいごはんが食べられますように (講談社文庫) 作者:高瀬隼子 講談社 Amazon ランキング参加中読書
ともさんのスケジュールに、『6月下旬 部活動 ステージ(別日にリハーサルあり)』というのがありましたが、無事に終わりましたので、書いておこうと思います。ともさ…
基本から3ステップで学べるボールペン字コース(体験レッスン有)
美文字ナビゲーター彩湖です。皆さまは手書きをする時にこんな場面で困ったことありませんか?!◆ 仕事で社外に提出する書類を 書く時に、自分の字を見られて…
前の記事より続く。 第四期 最下位でもないのに、3回目以降出なくなったアメリカ人、Charlie Puth。断眉缺席《歌手》早有预料!他在国外遭抵制,中国歌坛…
⚫︎20年以上前のトラベラーズチェックは換金できるのか?こんにちは 佐世保駅前 早岐有福書道教室 釘本 貴子です。 山澄コミュニティセンター、…
暑い日が続いています。梅雨はどこに行ったやらというぐらい雨が降りません。当地は大地のせいなのか雨が降りにくいようです。夏野菜のいい時期なので染みるぐらいの雨が欲しいところです。先日畑で芋ほりを手伝ってきました。曇りだし風もあるしと午前中9時ごろから
「OneTaskOnly」-Privacy Policy and Term of Use
Privacy Policy (OneTaskOnly) Effective Date: July 5, 20
今年は香西教室の紫陽花がうまく咲きました。 5、6月と取り組んできた毎日児童生徒硬筆展の作品を提出を終え一段落。たくさんのご参加ありがとうございました。今月か…
筆ペンの持ち方から3ステップで学べる筆ペン字講座継続コース(体験コース有)
美文字ナビゲーター彩湖です。筆ペン字を習ってみたいけど「持ち方がわからない」「上手く書けない」「難しそう」などと思う方が多いようです。/そんなことはありません…
今夜はビール🍺が美味い。夕食は宗八カレイの唐揚げ、ホッキ貝の刺身、今年初めて家庭菜園で収穫したサヤエンドウとホッキのヒモのバター炒め。そして地中海産本マグロの…
今夜はビール🍺が美味い。夕食は宗八カレイの唐揚げ、ホッキ貝の刺身、今年初めて家庭菜園で収穫したサヤエンドウとホッキのヒモのバター炒め。そして地中海産本マグロの刺身、デザートは夕張メロン。かなり豪華版だ。今夜はビールが美味い!
こんにちは こちらは昨日の朝書いた継色紙臨書天つ風雲の通い路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ 源氏物語にも出てきた五節の舞を見て歌ったそうや 何時の時代も…
アート書#愛知県#名古屋市#瑞穂区#昭和区#書道毛利書道学院#桜山書道#大人仮名小筆#小中高生#楽しい#優しい指導#大人生徒募集#仮名#中高生#題字#注文作成#美文字#アート#自宅で習字
生徒さん募集中書道体験が出来ます・1人1回3,500円税別90分予約制(体験だけ受けたい方限定)入会前の体験では有りませんから体験だけでも構いません!何回でも体験できます・書道具は御持参下さい。道具レンタルは1回1,100円墨汁・半紙・筆・は購入できます・!ご入会前の体験は2,200円です!幼児から大人のご入会お待ちしてます・見学・体験申込受付中大人の生徒さん60・70・80歳代の方大歓迎です。外国籍の方も大歓迎入会金が今なら無料競書毛筆コースご入会者は書道バックプレゼント(幼児は対象外)*幼児は競書硬筆コース限定につき書道バックのプレゼントは有りません・ご了承下さい・)松栄コミュ二テイーセンター教室毎月第1・第2・第3金曜日PM6時から8時30分(最終入室7時30分)1レッスン60分ハットリスタジオ教室...アート書#愛知県#名古屋市#瑞穂区#昭和区#書道毛利書道学院#桜山書道#大人仮名小筆#小中高生#楽しい#優しい指導#大人生徒募集#仮名#中高生#題字#注文作成#美文字#アート#自宅で習字
にほんブログ村 お願い。クリックしてください。宜しくお願いします。 当教室HPhttps://e-rusyodouinn.jimdosite.…
以前に書いた記事ですが、今も腹が立ちますね・・・ある町の社会福祉協議会の監事を長く務めていました。数年前、私は体調を崩し約半年のあいだ仕事はほとんどしておりま…
2025年5月後半の自宅書道教室での大人のレッスンの様子|鎌倉市長谷の篠原遙己書道教室 生徒さんたちのご要望に応じて、フレキシブルに対応しておりますので、お気軽にお問合せください。1回のレッスンは、最大3名までの少人数制で、初心者の方からご経験者、老若男女どなたでも大歓迎です。土曜日レッスンも開講しております。
私が普段から身を置いている世界は私より年上の方々が多く。あと2年後の75歳から5年間だけ毎月、雑誌を作ると準備を始めている方。その方は70歳ごろからパソコン教…
昨日の記事 ↓ 『英検 S-CBT 懐かしいやつ』google photo が、過去の写真の振り返りをAIが勝手にオススメしてくる機能があるんですけど。ともさ…
7月の展覧会&イベント(北京遺跡博物館+上海レゴランド+台湾故宮など)
<北京> ①太阳下的风景——黄永玉作品展 第二回25年7月1日-7月10日,9:00-17:30免费,无需预约荣宝斋当代艺术馆(西城区琉璃厂西街19号荣宝斋大…
2025.02.08更新 清書展覧会 高校生の部(成人課題)
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2024.07.29更新 7月号清書作品 中学生八段合格者成人課題作品
2024.07.09更新 6月号清書作品 成人の部(生徒部八段取得者)作品
2024.03.06更新 2月号清書 高校生原さん作品
2023.10月号清書 成人の部漢字部 Sさん作品
2023.10月号清書 高校生Hさん作品
2023.09月号清書 成人の部 sさん
お知らせ 9月の練習日
2023.08月号清書 第12弾 高校2年生③
2023.08月号清書 第11弾 高校2年生②
2023.08月号課題手本 成人の部漢字部条幅課題
日本習字 2023.08月号 成人部漢字部楷書課題手本
日本習字 2023.08月号 成人部漢字部行書課題手本
2023.07月号清書 第7弾 成人の部 漢字条幅課題
下塗り
下書き
「フランスの港町を巡る旅」紀行【オレー2泊・ポンタヴァン日帰り旅行】
”さ迷うぶ心” "Wandering my heart"
渋沢栄一 / 飛鳥山公園
「フランスの港町を巡る旅」紀行【レンヌからロシュフォールアンテールへ】"美しいものは守りたくなる"
"お星様の囁き” "Whisper of star"
2025.07 夏日の湖畔(糸島市引津湖)
筆のひと休み 2
”光りのメロデイー” "Melody of light"
遅刻 / ニコライ堂
筆のひと休み
「フランスの港町を巡る旅」紀行【関空からドバイ経由でパリ✈そしてレンヌへ🚙】
"夜明けの歌” "Song of dawn"
"雨の歌" "Song of rain"
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)