2024年4月から特定非営利活動法人ハレルヤ福祉会で成人、児童、二つの現場でそれぞれ月1回アートアプローチの中でその人らしい感性と表現を感じきる「美術の時間」がスタートします。そして、ワタクシ村井が講師として関わらせて頂くことになりました。ご縁に感謝です。ハ
★★Teardrop シンプルで上品な1人~3人用ティーポットです★★
応援クリックお待ちしています♪こちらのバナークリックお待ちしております。にほんブログ村 シンプルながらも美しい仕上がりの1人~3人用のティーポットの紹…
現代童画会【’24 春季展】4/1〜4/7 銀座アートホール本日よりはじまりました✨作家さんそれぞれの持ち味が見えるような展示です。私は今回もまた写実寄りな感じで息子を描いた絵を出しています。F6サイ
とうとう4月になりましたね。新年度のスタートです。強い風が吹きながらも気温はどんどん上がっていますね。 さてさて、昨日はspaceTAO,さんにて北山圭一先生…
ようやく最後の記事です…! 伊勢丹新宿で開催されていた英国展 『英国展2024@伊勢丹新宿店、今日もスコーンを求めて!』 2024.3.6から3.1…
[collage3cmArt】おもちゃ箱のある部屋 2024年制作
■◾️【美術作品】My Art work 2024 Nasushiobara Japan Collage 3cm Artおもちゃ箱のある部屋 Word By…
■醍醐寺(伏見区醍醐)3月最後の週末に金曜有休をプラスして、関西へ2泊3日の花見旅行に行ってきた。当初の計画では、東京の開花を見届けてから関西へ赴くはずだったが、今年のサクラは全くの予想外れ。関西方面もあまり期待はできないかなあと思いつつ、京都へ向かった。JR山科駅から醍醐寺へ。拝観料は三宝院(庭園)・霊宝館・伽藍の3点セットで1500円。これは2018年と同じだった。まず露店の並んだ参道(桜馬場)の奥の伽藍に向かう。朱塗りの仁王門の前には、満開ではないが、ほどほどに花の開いた紅枝垂れ桜。よかった!仁王門を潜ると桜園なのだが、ここはまだ咲いていない。五重塔を見上げ、金堂、不動堂などに参拝し、納経所である観音堂に立ち寄る。観音堂の先にある大きな池のまわりには、色味の異なる数種類のサクラが重なり合って咲いてい...2024年3月関西旅行:醍醐寺から山科散歩
キッズチアダンスのクラスが増設されます日時日曜日 9:00〜10:00講師Natsuki先生持ち物動きやすい服装、バレエシューズ(なければ要りません)タオル、…
母の日に贈るメッセージ例文を紹介!高齢者の親が喜ぶポイントは?レターセットもおすすめ
母の日にメッセージを贈りたいけれど、母親の年齢が高齢者になって来たので、どんなことを書けば良いのかわからず悩んでいるひとはいませんか? 同じ母親でも、年を重ねるとメッセージに対する相手の受け止め方は変わって来ます。 高齢者の親が喜ぶポイント
母の日に贈るメッセージ例文を紹介!高齢者の親が喜ぶポイントは?レターセットもおすすめ
母の日にメッセージを贈りたいけれど、母親の年齢が高齢者になって来たので、どんなことを書けば良いのかわからず悩んでいるひとはいませんか? 同じ母親でも、年を重ねるとメッセージに対する相手の受け止め方は変わって来ます。 高齢者の親が喜ぶポイント
【薔薇を買った】 桜井市での仮吉方暮らしも残すところ十日余りとなった。こちらで仕入れた食べ物は、元の家に戻ると食べることができないというルールがあるので、期間…
<meta name="Description" content="東京,子供絵画教室,造形教室,こども美術教室がじゅく 武蔵小山のブログです">
🌾ポン菓子、好き💕懐かしさもあるよね〜🤩香ばしい香りがたまらないん🤤材料がシンプルかつ厳選されていて最高!!こういう商品が増えるといいなぁ🍀心と体を健やかにす…
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
ドッキドキの初挑戦となった白日会百周年記念展でしたが、本日、最終日となりました。私の周りでも絵を見てくれた人、展示を喜んでくれた人が沢山で、とても嬉しかったです。皆様ありがとうございました!そして、百
4月に入りいっぺんに春が来たみたいですね昨日まで頑なに開かない蕾の薔薇も今日は咲いておりました。4月1日今日から春の風と共にまた新しい風が吹くでしょう♪そんな…
オイリュトミーに多くの可能性を感じてくださっている研究者さんから、シニア世代向けのオイリュトミークラスを依頼されました。「オイリュトミーで身体も心も生涯健やか…
・参加している沼美会の講評会。多くの力作が参加しまし た。・美瑛の風景(30号油、売れる、レベル)、廃船に風景 (30号油、力強く、かつ構図が好評)でした。・…
作品: a-2216 朝露に映る希望 Dewdrops of Hope
詩:朝露に映る希望 Dewdrops of Hope 静寂のヴェールを纏いし 早春の朝 澄み切った空気 濡れた草木 淡い光に包まれた 小さな蕾 純白の花びら 黄金色の蕊 目覚めの時を告げ そっと 静かに語りかける 生命の息吹 暗闇を照らす 未来への道標 朝露に映る希望 Dewdrops of Hope -戒- Poetry. ”Dewdrops of Hope” Cloaked in the veil of silence, An early spring morning, The air is crisp, The vegetation moist, E
二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■見事なカイラギの名品に/コーヒーカップ4月に入りましたね。今回から3月の新作をアップしましょう。最初に川野さんの手びねりのコーヒーカップです。全面に見事にカイラギが出ている。名品に!「カイラギ」とは、器肌のエンボス(凹凸)なのです。唐津焼や萩焼などに見られる器の肌です。このカイラギ肌は、抹茶茶碗では名品として謳われ称賛される。唐津焼や萩焼、志野焼などで見られる釉薬が縮れて粒状になったものなのです。唐津焼などでは細かな縮れだが、志野焼の抹茶碗では大きな縮れが模様になる。私も以前にこのカイラギ模様を出したいと模索してたことがある。なかなか出せないのです。どうしたら出せるのかよくつかめないのです。釉...見事なカイラギの名品に/コーヒーカップ
4月1日。新年度。です。なんと昨年5月からブログ更新してなかった🫢びっくり。この後は6月、9月、11月個展。7、8、9、11月グループ展などずーっと何かしらあ…
新しい織物研究用に大型織機を自宅から運び出す為に解体して竹島クラフトセンターへ運び込んだ。解体は接続部分には記号を書き入れながら、歳をとった事を嘆きながらの解体であった。TCCへ運び込むと今度は組み立ての作業となった。桜材は艶もあって美しい、十数年ぶりの里帰りで今回は新しい織物作りの為に竹島に設置された織姫様である6枚綜絖を備えているので組織織りも出来て本格的織りが楽しめ間長も長く絹も織りやすい織機である。セクショナルビームを備えているので技術としても保存しておかなければならない経糸が準備され次第、生徒に公開しながら動かすつもりである。整経機がビームになるので、整経機付き織機であるドラム整経機のシステムを学ぶ公開授業をする予定である。TCCへ大型手織り機を組み立てる
こんにちは。幸せが舞い込む花叶文字関口夏枝です 龍の物語優しさと強さを合わせ持ち大きな愛で周囲の人を包み込む緑龍。••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼•…
今日から4月。暖かいスタート。 いい声で鳴いてるのは、電信柱の上のイソヒヨドリ君。 公園の桜は、今にも咲きそうだけど「まだよ…」って感じ。 でもきれい。「仰ぐ…
こんにちは!4月になりましたね、新年度の始まりです。生活に変化があった方もいらっしゃるかもですね、新しい生活の疲れをためないようにお気を付けくださいね。 1日…
ちょっとお茶をしようと、みつ豆にソフトクリームが乗ったのを食べてきました。おにぎりも半分。お腹はちっとも空かなくて、それでもしっかり食べていて、今日は少し食べ…
●Ufufu Art and Craft ネタばれだけど工夫はここに。
●Ufufu Art and Craft ネタばれだけど工夫はここにあるのです。 お久しぶりです。石丸です^^ ほんと ブログを書くのは 久しぶりす…
著、1958-東京生、東京外大卒、1993,初版発行、TBSブリタニカ、272頁、古くて雑誌に載せた24の本の評論を纏めたもので、若さで自由闊達に自論を展開してナツカシクも。映画「七人の侍は3:27分もあって通算7回も観て
新年度はド普通にアルミナるつぼの出荷からスタートでした。 まあ気分一新だからって取り立てて言いたいことといったら 「映画館でドリンクバー450円」ってあんまり得する人少なそうだな。ってぐらいですかね。イに染まぬわ! お金落としたいんでいつも飲み物頼みますけどね、一杯で...
薬師台「おはなぽっぽクリニック」の10周年記念イベント。薬師台メディカルTERRACEはクリニックにお世話になっている多くの方々がこの日を楽しむ。タケオは...
2024.4.1。花の名前とは縁遠い人から頼まれてスケッチ。そして、これがどういうわけか、今まで描いた花の絵では最も苦労しました。 つまり、どこが『ひとり静か』なのか。実際の花は群生していてザワザワと騒がしげな感じ。…このような納得のいかない雰囲気のなかでのスケ
横浜駅前・藤沢駅・大船駅ペン字•筆ペン筆跡文字改善士の繍花です 4月になりました!新年度の始まりです。季節も暖かくなり、桜の開花と共に新たな事にチャレンジした…
またやってしまった、間違った場所で切るミス。 ハーダンガーの大変な所はこのミスは取り返しがつかないこと。テレビを観ながらやるとうっかり切ってしまう。ここぐらいなら力業でごまかすか。抜いた糸をかき集め木工ボンドをつまようじの先に付け、ちょんちょん。乾いたら
こんにちは! ニューヨークから画家の千寿です。(プロフィールは、こちらから) 4月1日月曜日の朝を迎えたマンハッタン。 くもり。 新しくはじま…
タケオの2作目のドキュメンタリ―映画「今、この時」のポスターが出来上がり、上映館の川崎市アートセンターに展示されています。4月に上映される下記の音楽映画ポ...
田舎の家では毎年甘酒を作っていた。スーパで売っている甘酒の味とは違う。北側の廊下に白い米麹が台の上に広げてあった。つまんで食べると甘い美味しい味がした。甘酒は布団でくるまれた容器(何だったか思い出せない)に入れられて数日置かれて出来上がった。最初は甘い味がだんだん変わってあ...
ぐい呑(135)『信楽酒盃』2024年3月ウリズン窯W9.2cm H5.2cm共箱お問い合わせはメールにてお願いいたします。金重 剛:tutikokoro@g…
2024年 4月 1日(月)#58942; 会員4人の我ら山岳会は、裏磐梯桧原の高曽根山(こうぞねやま)を目指しました。 ところが、重い雪に難儀し、渡渉も数回あり~で体力を奪われ途中撤退となりました。 往復7.5キロ、登山口近くの温泉がありがたい・・・。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)