スパゲッティと焼きそばとどっちがいい?あのねスパゲッティと答えたからスパゲッティしたのに食べないってどういう事?次男あるあるでしたこんなことは頻繁にある
描いた姿のその奥の温もりさえも届けたくて命の輝きを絵筆にのせて想いを描く動物専科上絵付け作家ポーセラーツ・鉛筆画講師市山こずえです。 お立ち寄りいただいてあり…
玉川学園のギャラリーフクタでの個展が4月6日(土)から始まります。最近は抽象的な模様と動物モチーフの組み合わせに挑戦しています。作っている本人しかわからないような細かな工夫を色々と考えてなんとか形にしています。写真では全体をぐるっとお見せすることができないので、ギャラリーでお手に取って見てください。香水瓶21点、坏12点、蓋物11点他、約50点出品致します。私は初日と翌7日の両日在廊してみなさんのお越しをお...
写真1 「もみじの盆栽が芽吹き初めました」 3/31撮影写真2 「苔山のモミジヶ丘の盆栽も芽吹き初めています。」 3/31撮影 写真3 「岩山のケヤキのミニ盆栽は少し先の様です。」 3/31撮影 ...
コンクの蔓バラは昨年横浜楽の作品展に出品したが、影色が気に入らず描き直した。横浜のAさんのアドバイスも生かしながらです。また加筆するかもしれないけど一旦筆を置きます。水彩くらぶ大阪展の案内です!ならざき清春水彩画個展と大阪講座20周年を記念して合同作品展開催です。私も案内をいただき風景画と静物画1点ずつ出品します。戎橋ナルミヤ画廊4/5〜10迄開催。4/5(金)と6(土)11〜15時、7(日)12〜18時いずれも3階で当番し...
コロナに阻まれ振り返ってみればこの池ー7体の蛇が舞い、池の中で大暴れ!!ーーー時の流れは早いなー。ふらついていた体調が全く嘘のように快適ーーーカート無しで...
ワークショップのお知らせ パステルアートのワークショップを行います。 指で描くパステルアート。 パステルを削ってその粉を指につけてクルクルと描いて楽しめるア…
古典派音楽の生みの親、ハイドン。今日3月31日は彼の誕生日。
弦楽四重奏を演奏するフランツ・ヨーゼフ・ハイドン(ウィーン国立博物館蔵、wikipedia) (古典派音楽の父) フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732年3月31日 - 1809年5月31日、トーマス・ハーディー筆 wi
今日は名古屋西区のモゾにいきました。うちから自転車🚲で。ダイソーで無地のリングノート買いました。前は100枚で一冊でしたが80枚になってました。アイデアノートです。あみぐるみのデザインや色鉛筆イラストの下絵を描きます。
展示に参加します。金沢での展示です。初めて金沢での展示ですので、行こうかどうしようか悩んでます。観に行きます!という方がいらっしゃれば、都合が合えば行きたいと思いますので、お知らせください。復興支援企画アーティストになうう2024NEXTブレイクARTISTS■会場
こ~んに~ちは~!一笑仏工房のあんどうななせです(*^◯^*) 当ブログにようこそお越しくださいました!自己紹介を更新しなければ!と思いつつ更新出来ていなか…
秋田港沖から見た風車遥か遠くまでたくさん並んでいました。数えてみたら40基くらい。左が男鹿で正面が八郎潟あたりです。苫小牧からやってきたフェリーに秋田から...
昨日も仕事激務でした💦休日ダイヤゆえ帰宅8時過ぎ💦 休みの朝は、今なん曜日? 休み? 遅刻😱😱とボケまくりです💦 夕方4時ごろまで、疲れからか?身体がフラフ…
a-1754 融光 Peaceful light 複製画(プリモアート)
Size F4,F2,F3 詩:融光 Peaceful light 笑っても 一生 泣いても 一生 ならば 笑って 生きましょう -戒- Poetry. ”Peaceful light” Laughing or Crying, Throughout life, Then, Let's live Laughing. -Kai- God bless you. デジタル絵画「融光 Peaceful light」の解説 絵画「融光 Peaceful light」の解説 1. 全体的な印象 この作品は、春の長雨が上がり晴れた朝の森を描いています。霞の中に映え
14×19アルシュ荒目美しい夕焼けを見ると、撮らずにはいられません😍そんな中の一枚から。描き立てほやほやです😅先日描いた桜の花と並んでいます♪初めて作ったスケ…
急に夏日となって黄砂やら花粉症やらで今ひとつパッとしない朝散歩の途中春の花を見つけました写真に撮って家に帰ってお絵描き三昧草木瓜スミレそしてソメイヨシノこのごろは、天気に振り回されてる感が、否めないブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村暖かくなったら
ついに今日は息子の職場を覗きに行ってしまったまさか会わないだろうと思ってたのが見つかって1分で退散!(;'∀') 一応周りに居た社員さんに頭下げまくり~! …
よし焼機が終わり、コウノトリが新しく誕生した雛を飼育中か?新しく設置された望遠鏡で皆が観察中。肉眼でコウノトリが巣の中心に立ちあがり、盛んに動いているのが...
令和6年3月31日(日) 【今日の写真】今日の写真は、我が家の庭に植えている「アオキ」の実です。赤く熟した楕円形の実は見るからにおいしそうですが、食べる気…
いつもご訪問ありがとうございます♪ 天界のアトリエClarisのミシェルです。 お知らせ♪キャンペーン価格は本日までです♪ただいま日頃の感謝をこめて春分の…
今年も何枚か描きましたこの紫色が何とも奇麗で可愛い今日は暑い!半そででもOKだがまだ出していないので薄手の長袖一枚花粉もすごいだろうな~と思いつつ今日は思...
今日は3月31日、年度末の日曜日・・このはてなブログの記事をもとに、6月の旅の記録用の準備として、ワードプレスにまとめてみたのだが・・やっぱり、ワードプレスで投稿するということには、機能制限が色々あるようだ。 (書くのに不便が多めだということ) (そちら、自分以外の人に見てもらいと思って書いてはいない) flora.karakusamon.com しかるに、HP(HTMLで制作)付属のワードプレスとして設定したので、 まとめを入れれば ひとつのテーマごとの見晴らしは良くなるメリットがあるかも・・と思っているが。教科書にいわく・・ ホームページは「1ホームページ、1テーマ」であるべき ホームペー…
このところ久しくキーボードに触れていない気がするが・・・まあ先月、今月と、何んやかんやと野暮用に追われ書く気分にはなれなかった・・・一昨年から隣保班の野暮用等に追われていたが、やっと解放されたかと思ったら、次はまた自治会の役が・・・これも避
さて今月も最後、先月の休みなしに対して、今月はやっと半分投稿できたというところ。まあ普段はこんなものだと思う。川柳はたくさんあるが絵手紙は月の半分はきつい。でも今月くらいは描いていきたい。春や春花は木瓜でも俺は呆け
まだ寒かった頃、苺の苗を植えました。付いていたラベルを読んで、鈴なり!とか、そういう言葉を見つけると、頭の中にその図を思い描いて、嬉々として三つ買いました...
rubyさんのお庭は秘密の菜園🤫あったかくなって来て。。雑草が沢山お庭に生えて来て。、うわぁ❤️嬉しい☺️と、思ってるヘンタイなrubyさんです♪♪だって...
暖かくなって来たので近所でも桜が咲き始めた。咲くと一気に咲き始める。うれしくて早速咲き始めた近所の桜を写真に撮って来た。お天気も良くなって来たので青空が広がっており、空の青さに桜のピンク色が映える。まず近所の東本願寺前の広場へ行ってみた。始めに行った時はまだソメイヨシノは3分咲き?くらい。が、品種は分からないが濃いピンク色の桜はかなり咲いていた。とても濃いピンクで青空によく映えていた。そして五条通り近くの近所の小学校前に桜が一本植わっていて、(ソメイヨシノ?)すでに満開状態だ。他もそうなのかな、と少し焦る(;^ω^)暖かくなったから急に咲き始めたようだ。次の日、もう一度東本願寺前へ行くと、ソメイヨシノもかなり綻んでいた。もう市内でもすぐに満開になるような…。東本願寺前ではそれより濃いピンクの桜がこの前来た...咲き始めの桜
今日は初夏のような陽気ですね!...###⊂(´∀`⊂)○ゝ
関東地方、日中25℃にもなり朝から池掃除、水替え、ウォータークリーナー掃除数日前まで水の冷たさで池の底でじっとしていた金魚(大琉20匹)たちもこの陽気で一気に活発に泳ぎはじめました冬の間、水面(外気に近い水面は低温なので)にも上がってこなかった子たちと久々に顔を合わせ、空腹を訴えるパクツキモーションを盛んにするのでたっぷり給餌優雅に泳ぐさまにしばし癒やされました今日は初夏のような陽気ですね!...###⊂(´∀`⊂)○ゝ
地元の新聞社が公募している書道文芸で、令和5年度、一般調和体の部で年間賞を受賞しました。新聞に掲載されたとともに表彰式および会場に展示もさせていただき、光栄で…
ユキワリソウが盛を迎えている。自然交配も多いが、人為交配も容易なため二つと同じものがないといわれている。無作為に撮ってみたが確かに似たようなものはあるが、同じものはないようだ。ランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...
【4月1日20時スタート】コラボLIVE!もっと自由に表現したい方へお届けします
筆文字で人生がドカーン(笑)と変わった 山本英津子です 人生いろんなことが起きてOK!喜怒哀楽があるからおもしろい!出逢いもいろいろ・・人によって傷つくこと…
パン作るときに、水の量を計りますが、計量器のメモリがプラスチックの透明で見にくくてイライラしてました。 ネットショッピング時に送料無料のついでにハリオの計量器を買いました。↓ いや、便利です。 内側
年度末になり、TV番組の最終回やキャスターの変更が続いています。TVドラマは朝ドラと『さよならマエストロ』だけを見ていましたが、どちらも明るくちょっぴり淋しいハッピーエンドで終わって良かったです。明日からの新しい朝ドラは我が家にちょっと縁があり、それも楽しみ♪キャスターの変更が残念なのは、newszeroの有働アナウンサー、フリーのアナウンサーになり、このニュース番組を担当した日からずっと見ていました。女性ならではの視点や鋭いコメント、面白いエピソードやユニークな発言、パートナー3氏との掛け合いも楽しく、この番組を見ながら1日の終わりを過ごしました。日曜美術館の司会、小野正嗣さんも今日が最後だと知りとても残念です。フランス文学の大学教授で作家でもある小野さんのコメントは本当に興味深く、飾らないお人柄と率直...年度最終日
森沢明夫さんの小説「本が紡いだ五つの奇跡」は、一つの小説を巡る編集者、作家、装丁家、書店員、読者の連作短編集のようでつながっている5つの奇跡の物語。編集者津山奈緒の「一人を救える力を秘めた本は、たくさんの人を救えることだってある」という言葉に背中を押され、新作を書いた作家凉元マサミ、その本を読んで仕事を受ける気になった装丁家青山哲也、POPを書いた書店員白川心美、POPを読んで買った人からプレゼントされた読者唐田一成へと、語り手がバトンタッチするように、その小説に救われていきます。森沢明夫さんの小説は読みやすいので、この本もすいすい進めました。小説の表紙を拙い絵や書で真似したりしていますが、表紙は装丁家によって手がけられていて、それも含めて作品が出来上がっているのだと知り、恐れ多いと思う反面、素晴らしいか...本が紡いだ五つの奇跡~最近読んだ小説から
3月24日午前中に地震で、29日は停電で、東北新幹線が遅延。偶々、どちらにも親しい人が乗車してて、LINEでやり取りする。24日は、始発に乗って、もう間もなく上野の辺りだったらしい。揺れる前に新幹線が止まったとのこと。いつぞやの大地震で、新幹線が脱線したことがあったから、大きく揺れる前に安全装置が働くのかも…と、勝手な想像。29日は始発に乗ったのに、盛岡で40分、その後北上で停車しちゃったと。ぐずぐずのLINEが来たので、「2時間以上遅れると、払い戻しになるから、いっそもっと遅れた方がいいかも」と送る。喜んでいた。そして、どうやら、払い戻しになったらしい。この話題になると、いつも思い出す。学生時代の夏休み、四国の祖母を訪ねて旅行した。帰路、寄り道しながら大阪から乗車すると、隣に小学生の少年が乗ってきた。見...新幹線の遅延
Freida Mcfadden『The Teacher』読了したのでメモ。高校生と高校教師の"恋愛"がテーマであいかわらずえげつない話だった。興味深かったのは、小説に出てくる"メッセージアプリ"。主要の登場人物のSNS上のやりとりで話が進んでいくのだが、ほぼ全員があるアプリを使用してい
【 春の斎藤清 秀作50選展 開催中 】 3月8日(金)~4月7日(日) こんにちは(^-^) 今回は安曇野市在住の日本画家、岸野圭作先生の美しい風…
バチカン市国内に入る手前からのサン・ピエトロ大聖堂を描いてみた。NO.2024020観光サン・ピエトロ大聖堂(バチカン市国)SightseeingSt.Peter'sBasilica(VaticanCity)透明水彩(Watercolor)VIFART242g/㎡F4鉛筆で下描き後、空・大聖堂・左側の建物の順に描き込んだ右側を描き込む更に描き込む観光客など人物を描き始めた更に描き込み、全体の細部を修整加筆して完成。観光サン・ピエトロ大聖堂(バチカン市国)
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)