友人から頂きました。ハナビシソウの種です。聞いたことなくてネットで調べました。いま蒔くと6月ころ咲くらしい。黄色いひらひらとした可愛いお花💐みたいです。たのしい春のお届けもの☘️
Rin.ka.ka costume jewelryRin.ka.kaホームページ いつものスタイルに「おっ♡」をプラス楽しい驚きとともに新しいあなたに出会…
みなさん こんにちは 今日も温かい春の一日。花粉症もまだ落ち着きません。しかしながら一日一日が進んでいます。初夏の当院の会員展に向けても作品つくりが山場です。新しい入会も重なり今が一番忙しい毎日ですがなんとかみなさんと作品つくりを終え、すばらしい今年の会員展になれるようにがんばっていきたいと思います。墨色だけでの勝負 大きな作ゆえに何度も構想をねって頑張っています。いい作品ですね。上級生としてふさ...
「今、この時」Improvisation life of Takeo 完成上映会
「今、この時」Improvisation life of Takeo 完成上映会多くの皆様からご尽力、ご支援、ご寄付を頂き、タケオの2作目のドキュメンタリ...
この二、三日であっという間に咲いた庭の花。ついでに草を引いたりしていると小一時間経っていました。ギブスで曲げられない脚は、ヨッコラショッと投げ出して、腰を...
迷惑メールがちらほら届いているんだけど、持ってないカード会社からのメールなんて明らかに嘘やん。ランダムに狙って送ってるんやろうけどさ、こんなんで騙される人いる…
【 春の斎藤清 秀作50選展 開催中 】 3月8日(金)~4月7日(日) こんにちは(^-^) 福田建之先生の油彩画『ロワール川の城』が入荷しました…
未来へ繋ぐ子供たちの生命の歌。 永遠の祈りと、今在る未来へ繋ぐ絆⭐️✨✨
川端 三賀 on Instagram: "この空はずっと続いてる。遥か遠い昔から地球の大気は永遠に回り続ける。いつか、未来の子供たちへこの歌を届けよう。未来…
春を感じて頂きました。 おまけでつばめ!!を╰(*´︶`*)╯♡ 一つ一つ丁寧に描き上げて頂き オリジナルの世界♪♪♪ 最高となりました。 表現す…
今日の一枚は、以前からフォローして頂いている「いつか虹の橋の袂で…」さんの愛猫ちいたん。3歳になったそうで、お誕生日おめでとう!エイプリルフールが誕生日❣️-いつか虹の橋の袂で…(goo.ne.jp)やっぱり正面からの猫の絵は難しいものだ。 神戸グルメ久々に神戸北野にあるパキスタン料理のアリーズハラルキッチンで食事。数年前には年間利用回数の最も多いレストランの一つだったが、昨年あたりからは外食することがやや少なくなってしまった。それに神戸はグルメの宝庫なので、なかなか一か所だけで食事を済ませるのは難しい。鹿肉の鹿鳴茶流や中華の良友酒家など、自分の中での競争が激しいのである(笑)。最近決まって注文するのがこのベジタブルプラオ。ピリッと辛めの炒めご飯である。チキンビリアニやマトンビリアニもあるが、それの野菜版...HappyBirthday/神戸グルメ
●大桂庵(陶房大桂庵樋口窯)とは・・・山口県萩市で、土のぬくもりの伝わる手作りの萩焼を伝統工芸士認定の作家・樋口大桂が窯元として作陶し、皆様に直接販売しており…
この日のいわれです。 (英語: International Children's Book Day)はイエラ・レップマン(英語版、ドイツ語版)の提唱により国際…
晴れたり曇ったり、時々強風。ビル群の街とは異なる自然の広大な視界が広がる地、巨大雲が天と地の間、頭上に近く低く横たわる。麦畑のグリー絨毯、動き始めた梨園に...
ミツカンの新ブランドFibee 腸内会アンバサダーのゆえです フローラ度が上がり、またキャラクターが変わりました 誰でも無料でアンバサダー登録でき…
☆2024年 4月☆春の訪れを感じさせるのは桜よりミモザ。いつも写真から描いてるミモザを花屋さんの店先で発見!黄色いポンポンが春のかたまりみたいよ。大喜びして大ぶりの枝を3本も求めたら頭が重たくってもう大変。 ●絵に描き終えた今、
美濃瀬戸やきもの紀行 おまけの豊田市美術館 モダニズムのあれこれ編
さてと、愛知県の豊田市美術館を訪ねて、ようよう館内展示を眺めて回ることに。それにしても立派な美術館ですなあ。 まず最初に覗くのは当然ながら(訪ねた折の)企画…
仙台のアットホームなんでも査定団 金銀堂 仙台一番町店です ブルガリ時計を買取させていただきました。ありがとうございます。当店ではブランド時計も積極的に買…
AIフィギュアマスターへの道:誰でも作れる高品質なフィギュア画像作り
フィギュアアーティストになりましたと言ってもAIアートのお話しですㅤㅤ誰でも作れる方法もシェアしているのですが「いや、クオリティが違うんだよ」って言われます。今日はその質の違いがどうして生まれるのか分析してみたいと思います。 ステップバイス
睡眠障害が続いていて夜中に途中で目が覚めてしまう。そうしたら眠れなくなり、いらんことを考えてしまい、よけい目がさえる。そのうち憂鬱な気持ちになってしまう。悲しい。気持が上がらないままずっと何時間も過ごす…最悪な気分で寝床から出る。・・・どうしたものか。これから自分は何をするべきなのかどうしたいのかこのままでいいのか…etc,etc…でもコンピューターの前に行くとそれでも何とか持ち直す。日の出が早くなりすっかり明るくなった朝に陽を浴びながら散歩をする。歩いていると少しずつ気持ちも持ち直す。明るい陽射しは体に、そして心にもいいのかもしれない。このままでいるしかしようがない。自分は自分変えようがないのだから-------------遅ればせながら先日発売されたAERAの羽生結弦表紙を立ち見して来た。記事は4ペー...ちょっとスランプ気味・・
昨日王子動物園のタンタンが虹の橋を渡ったとニュースで知りました😭28年間、いーっぱいの愛を神戸に注いでくれたタンタン心からありがとう💗💗💗そして王子動物園のタ…
大好きなマカベアリスさんのパンチニードル帖より作ってみましたわりと簡単で、二日位でこんな感じです後は裏を付けて、カゴの蓋になるのですが、なかなかサイズの合...
地域の人たちが、気軽にだじゃれを言いあい、そこから音楽を生み出し、市民と共に作り上げる音楽プロジェクト。別々の言葉をつなげることで生まれるパワーを楽しむ「...
昨日は、エイプリルフールでしたが.なんの嘘もつかず、冗談もなく。静かな一日でした。嘘といえば、総理が来年は、物価の上昇以上に賃金が上がるという話。嘘でしょう。…
●おすすめのスポイト小瓶の購入先と洗浄方法(定期)講座・商品のご案内◆メモリーオイルのご注文はこちら◆メモリーオイル通信講座のお申込はこちら◆ピーコックぬりえ…
仙台の曼荼羅アーティストacoです。ご訪問ありがとうございます。今日ご紹介するのはこちらです。《30cm角》黄色を基調とした曼荼羅です黄色、白、グリーンを使っ…
モーニングラディシュ〜♪新鮮ラディシュを入手したら忙しいのにまた描きたくなる。すぐ萎れてくるから、とりあえず水張りしないで描く。バカラに3本入れて後は散らしてみた。アルッシュF4みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
〔676〕「PARC自由学校2024」とくまもと「狭山」学習会の冊子を紹介します。
数年前にPARC自由学校のことを知るようになりました。年2回の「さようなら原発」集会、2015年の集団的自衛権抗議集会、5.3憲法集会などの大集会に参加する度にPARC自由学校のチラシを受け取るようになりました。「PARC自由学校2024」の冊子を紹介しましょう。特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)が主催する自由学校があります。今年は13の講座が用意されています。その1つを紹介しましょう。「鎌田慧ルポルタージュと文学の現場から」、講師は鎌田慧さん、コーディネイターが永田浩三さんです。お二方とも親しくさせていただいています。4回連像講座です。くまもと「狭山」学習会の冊子も44頁立ての立派なものです。2002年東京高裁「狭山第2次再審異議審棄却」を受けて、熊本市辛島公園で「狭山事件の公正裁判...〔676〕「PARC自由学校2024」とくまもと「狭山」学習会の冊子を紹介します。
本焼き 窯出し 朝から晴天朝気温11℃風もなく過ごしやすそう午前中には散歩に出てみたい感じ桜開花調査かな 本焼き 窯出し 本焼き 久々の本焼きで窯の調子…
【千葉県市川市南行徳・浦安市】パステルアート教室わんこパステルめいりんのお家パステルアート講師&作家のみなかたゆきです学びの日。 どうぶつ画講座犬加嶋真…
前回の木漏れ陽と同じところに写ったものですが、毎日毎日、時間によって 様々なものが現れます。先日はまたしても奇怪なのがでました。まず全体は昔ドラキュラを演...
アンリ・マティス(1869~1954)の切り紙絵を中心に、絵画、版画、テキスタイルなどの作品や資料、約150点を紹介する。本展のために修復された4.1メートル×8.7メートルの大作《花と果実》は圧巻。マティスがデザインした5色の上祭服も見応えがある。
4.28(日)『So Long and Thanks for All the Shoes』高知クロスポイント
昨日掲載したイベントの裏面に使用したスペシャルバージョンです。 SEED × NEEDER presents So Long and Thanks for All the Shoes vol.3 〜 NEEDER 10th Anniversary 〜 2024.04.28....
ストレス発散というか?疲れると料理の数が増える(笑)家族が帰宅して晩御飯を見て~おかずの数が多いと必ず言われる。「今日疲れてるの?」「何かあった?」「あ~今…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)