2023年9月7日(木)、最初に訪れたのは Arsago Seprio。サン・ヴィットーレ教会(Basilic
今日は割とのんびりできる予定なので、午前中はだらだらしていました。そして、少しずつお料理をしては休み、娘たちの分も作り、まだまだ途中なのですが、あとは唐揚げと…
yabugamiyoko チョークアート展8月12日〜8月18日10:00〜16:00(最終日は17:00)13日(水)休館日和歌浦アートキューブD1 同時…
疎開っ子 手足悴む鰍追ふ https://toshiro5.seesaa.net/article/2021-12-14.html という句を詠んだ時にネットに教えて貰ったのだが、川魚でなく海の鰍がいるとのことでびっくりした。 疎開先だった母の生家は栃木県の八溝山地にあり、そばに小さな川が流れていてそこに棲む鮖(=鰍)は小振りながら味が良かった。何より食糧不足の蛋白源として貴重な存在でもあったのである。 川の鮖(カジカ)は5センチ前後の小魚だが、海の棘鰍は似て非、大きくて鍋にするとすこぶる美味いという。だが、残念ながら食べたことはない。 女子会の 仕上..
中尾幸世さんの朗読会に伺ったとき、あの極超の繊細な高みのあるお声が、音量としては小さくて、時には通常の朗読よりはるかに速く語られていてても、右脳に直接イメージ…
朝の散歩前に、梅を樽から出してザルに並べたこのザルは、亡くなった母から引き継いだもの今日から3日天日に干す天気予報では、雷雨が、あるかもしれないという三日間太陽の恵みが、続きますようブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村梅雨明け
こんにちは。meguさんご考案のパステリア書春夏秋冬シリーズの秋を筆文字にして描いてみました。こちらの絵は、ストアカ講座、ほっこりアート季節の絵と文字 で書いて頂けます。ぽてっとした感じに仕上げると、かわいいきつねちゃんとも合いましたパステル画ランキングにほんブログ村...
令和6年7月18日(木) 晴 【今日の写真】今日の写真は、ご近所のKさんの花壇に咲いている「柏葉紫陽花」です。ぼってりとボリュームのある花(正しくは花ではない…
窯焚き中 ‼️庭の百合の花も。炎の色。暑いなか、窯焚きスタッフの皆様の応援が続いています。感謝、感謝です。明日の昼ごはんは、11人のスタッフで、バーベキューで…
2019年お旅祭り開催中当時のBS(いいなぁ日本)九谷焼取材で峰竜太さん工房に来られました。素晴らしいトークで楽しい時間を過ごせました。ハンドメイド九谷はコロナ禍でネットショップに変わり、今は赤兎山など近くの山々を筋肉貯筋ハイキングしております。2024/07/19
毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか私は仕事中クーラーをつけていますが暑くて暑くて早くも絶賛夏バテ中でございます皆様も体調を崩されぬよう…
↓↓ お待ちしています明日だよ!!!7月20日(土)塩尻マルシェ 遊びに来てね会場 コミュニティマーケットプレイスGAZA(塩尻市広丘野村)1F&2F日時:…
皆様おはようございます。長女が大阪に向かい、友人たちに会っている間、次女はラスト数日の学校生活を送っている。ひと月以上もイタリアンを食べていないので、少し前か…
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま,北海よりおはようございます。陽が地平線に近づくにつれどんどん変化する雲の形と色に魅せられ、そして眩しい太陽の登場までを描いた夜明けの一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from North Sea in UK~.I painted my expression that the shape and color of clouds had been changing then bright sun appeared horizon at dawn, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact
ダミアン・プーラン Damien Poulain 氏の「猫も杓子も」2018高さ4メートル。スマホを持つことで、猫も杓子もカメラマンになることが出来、いつも撮られている猫が人間を撮っている姿とのこと😂2018年開催の「浅間国際フォトフェスティバル」の為に作られたもので、展示場所
一時預かりの子だから写真記録を多く残しておこうと妻と私とでスマホで撮りまくっている。ところが妻が撮った写真の方が可愛く撮れている。実際に見る子猫たちの可愛さが私の写真では写っていない。ところが妻の写真にはうまく写っている。「愛情のかけ方が違うのよ。世話してるのは私」これは妻の撮った写真。猫話
The Works of Toshiko Okanoue 「岡上淑子」 (おかのうえとしこ) が日経新聞の美術欄(7 / 14)に紹介されていた。日本にこんなすごいシュール・リアリズム作家がいるとは知らなかった。さっそく作品集「はるかな旅」を手に入れた。 1950 年代のわず...
水彩画「毛利邸庭園2」(新作)先日一枚目アップしましたが、もう一枚描きました。現場に行くと入場料取られるし、家には余り参考になる画像無いし・・・。ネットで確認しながら、想像逞しく、かなりいい加減です。気になるところまだありますが、お絵描きばかりしてはいられません。取り敢えず終わります。ランキング いつもポチッと ありがとう あなたので がんばれる水彩画「毛利邸庭園」(新作)
一昨日は雨の国音へ!真摯に自分の声を育て立ち向かっている若いすばらしい才能の学生さんたち、丁寧にそれを導いていてくださっている、河原忠之先生、福井敬先生、澤畑…
仕事の出張で秋田へ行ったり来たりしながらこのような絵を描いている。幻想的な〈街の夜景〉のようだがパースの効いた色彩の効果がおもしろい。もっと抽象へ向かうとどうなっていくのだろう?
皆様こんにちは。今日は小学校は夏休み前最終日かな?たくさんの子どもたちが荷物を抱えてぞろぞろ下校中。いよいよ夏休みだね!楽しんでね!と心の中で応援しつつ運転していました。さて、今日も新作のお披露目です。ピッチャー(M) ~Jardín~ 001UB別角度から持ち手側はこんな感じ。別角度から正面から。花々の中で二羽の小鳥が向き合っているデザインにしてみました。容量は約500ml。お水やお飲み物がたっぷりと入ります。...
今日は朝から研究会。 午後はミカンの会でした。 流石に疲れた。 皆さんも本気。 私もそれに合わせてもっと本気。 一緒に考えて、もう一歩先へ。 皆さん、うまく進んだし、先の仕事も見えてきたようで良かったです。 午後は昨日モチーフに田舎に取りに行ったモチーフ、ひまわりの花(もう種がしっかりできていました)や、夏野菜を並べました。 桃と茄子、プリンスメロン、葉っぱ付きの若いカボチャ、暑さの中で逞しく育った形が綺麗ではないけど元気なトマト。。 今回は夏のモチーフ満載でした。 私もメモスケッチ描いたけど、もう少し上から見た方が良かったかな。画像は上から撮ったひまわりです。 疲れ切って、夕ご飯の後急に眠気が来ました。 ばたんきゅう。。2時間も夕寝してしまいました。 少しでも絵の具を触らないと暑さにやられそうです。。。
今日の一枚は、「犬とアクセサリー」さんのブログに登場する猫ちゃん。https://blog.goo.ne.jp/123star/e/1443e2f44c470404280e919962f75358野良猫だそうだが、庭に住み着いているらしく、飼い猫と余り変わらないような位置づけだ。 夏の俳句(続)先日の「夏風邪をコロナと騒ぐ日本人」はお蔭様で大好評だったので、他にもいくつか考えてみた。いくらでも作り放題変異株(そんなもの最初から存在しないのだから、いくらでも創り出せる) 変異株騙されるのは日本人(まあ騙されるのはお人好しな日本人ぐらいのものだろう) 本当は実在しないオミクロン(コロナもデルタもオミクロンも実は最初からどこにも存在しない) 何事も検査なければただの風邪(検査するから病名が付く) いつまでもマス...今日の一枚/夏風邪を、コロナと騒ぐ、日本人
ベッドでねていたら。ベッドの上は天袋なんですね。わたしはしらなくてゆきはそこにはいっていて。突然ふってきたんですよ~~~わたしの足の親指のうえに!ゆきはベッドの上に安全に着地。わたしは親指を負傷しました。おもいっきり爪をたてたのでわたしの親指は傷つき血が
「うるか」とは、ずばり鮎のハラワタの塩辛だ! 珍味として知られ、そのほろ苦い味は「酒飲み」には堪らない逸品として好まれる。 しかし、鮎はハラワタごと塩焼きにして賞味する魚なので、普通は「うるか」を作れない。 しかも、ハラワタは少量ゆえに何匹もの鮎が必要となる。 つまり、「うるか」が好きな人がたくさん鮎を釣った時しか作りにくいのだ。 今回、「うるか」を作ったのは、...
三井住友カード プラチナプリファード を作りました ~お金のハナシ~
2024年はお金の整理整頓てことで、三井住友カード ゴールド(NL)を作った記事を書きまして、その中でゴールドカードの年会費無料条件である100万円利用を達成してから、三井住友カード プラチナプリファ
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
今日の作品「ぼくのウクレレ」7/18/2024/木 隣の日米文化会館ビルで行なわれているウクレレの集まりへ顔を出してみました。このアパートのランチサー...
山形の立石寺に来て石段登りを始めたところが、未だ道半ば以下。四寸道のあたりまで来たところから先のお話でありますよ。四寸道からはおよそ60段ほど登りますと、…
こんにちは。毛筆・硬筆書写技能検定に挑戦したことが大きな財産となっている、筆耕士で書道家の清水克信です。 2017年に硬筆書写技能検定1級、2018年に毛筆…
作品をどのように展示しようかなぁ~…。お疲れ様です!バライタです! 色々考えて作って、展示に使用する土台がもうすぐ完成!ってなところまで行ったのですが…。 完…
散歩道たくさん咲くオニユリの花たち2024年7月17日(水)17時00分~17時30分オニユリもう咲き終わりに向かっていますヒルザキツキミソウフヨウバラ道端に咲く花たち散歩道たくさん咲くオニユリの花たち12
子猫たちはケージ生活に慣れボランティアの方が持って来てくれたハンモックにも自由に乗るようになった。とは言っても最初はこちらの姿を見るとすぐ段ボール箱に潜り込むので部屋の外から眺めるだけであったが次第に慣れこちらが部屋の中にいてもハンモックに悠々と寝ているようになった。猫じゃらしなどで遊んでやって下さいと言われニャガラの時の遊び合具を探したが何処かに仕舞ったようで見つからない。新たに買い求める。しかし後から見つかり地団駄。猫話
最近の日本の食品添加物や生活用品の化学物質、そしてワクなどは酷すぎて目に余るものがあります。そこで個人的におすすめの無添加食品や解毒効果の強い食品、無添加のおすすめ企業などをまとめていきたいと思います。
青森出張のランチ、駅ビルのサイゼリアでランチ。会議が終わった後、ゆっくり食べられるから、豪華にサラダとスープも付けて、ガッツリ。これで、1000円はお得でしょう。サイゼリアと言えば、全国チェーンになるずーっと前。学生時代のこと、ほぼ週一で通うくらいの常連でした。当時からリーズナブルで美味しかったから、稲毛の雑居ビルの地下には、いつも行列ができていました。そう言えば、卒業してこっちに戻る数日前に、先日の女子会メンバーとお別れ会をしたのも稲毛店。イカ墨スパゲッティ―を食べたのも、サングリアなんて甘いワインを知ったのも、あそこでした。稲毛の店長さんが、市川に移動になったとき、追っかけて食べに行ったこともありました~。さて。いつものペペロンチーノを頼もうとして、ボロネーゼにしようか迷い、メニューを見て、遠い記憶が...青春の味
夏休みに向けて、「親しみやすい」がキーワードとなる展覧会の企画が増えてきた。子ども連れの家族や児童グループもターゲットとなっているのだろうが、「親しみやすい」「わかりやすい」は、大人にも嬉しい。三井記念美術館がこの季節に開催してきたシリーズ「美術の遊びとこころ」の第8弾となる「五感であじわう日本の美術」も、そうした展覧会のひとつだ。
文字を大きくしてみました うちはすだれをかけているので、曇っているのか晴れているのか分かり辛いです さて1週間後に、デザインフェスタギャラリー原宿での展…
昨日からお天気も回復して暑い日が戻って来ました。今日は久しぶりにギャラリーの様子です。庭の花も少なくなってきました。紫陽花もいよいよ終わりになりました。と...
いつもありがとうございます。色ことば®︎朱實です。先日、色ことば®︎のセラピストさんにフッと思いついた企画をお話ししたら飛びついてくれて…その講座でお話しして…
体幹使いつつ、上体をぐるぐる動かす!使っていない筋肉、カチコチの筋肉、色々わかる。そして、いい運動になる👍両手を腰に当ててクルクルもいいけど、棒があると体を動…
友人の個展を観てから虎ノ門で「布袋劇」の展示を観て池袋東武のイタリア展に行ってきました(2024.7.18)
友人の個展を観てから虎ノ門で「布袋劇」の展示を観て池袋東武のイタリア展に行ってきました(2024.7.18)SonoandataallamostrapersonalediunmiaamicaallagalleriaaGaien-mae,dopoallamostradi"Glovepuppetry(布袋劇)"aTranomon,eallafieradeipiattiitalianialgrandemagazzinoTobuaIkebukuro(2024.7.18)この日は最も暑い時間帯に家を出て☀まずは友人の個展を観に行きました「とくますひろこ展少年の日」(2024.715~7.20)@GalleryHouseMaga(銀座線外苑前駅)虫とり、雪あそび、学校の帰り道...長いようで短い子どもの時を集めてみま...友人の個展を観てから虎ノ門で「布袋劇」の展示を観て池袋東武のイタリア展に行ってきました(2024.7.18)
惜しまれながら円満退職して、四日目である。体が、見事なまでに疲れていたので、一週間か10日は、何もしないでゆったり過ごそうと、食っては寝、寝ては食い、ゴロゴロを極めていた。しかし、そんな自堕落な生活も、三日目で飽きた。体中にパワーが漲り始めた(笑)元々、ショートスリーパーで、一日3時間眠れば動けていた。そんな体だから、三日もゴロゴロしていたら、こうなるのだ。まあ、でも、毎日が日曜日になり、時間はいくらでもあり、何もしなければ、正直、暇と言えば暇(笑)そこで、人生のリスタートの基本として、昼型生活にすることにした。規則正しい昼型生活(笑)以前は夜型だった。ここから、スタートしよう。その中で、絵を描き、弓を引こうと思う。いろいろ調べ直すと、年末まではいくつも描くものがある。全然暇ではない事が判った。暇そうで暇...昼型生活へ
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)