夏休みに向けて、「親しみやすい」がキーワードとなる展覧会の企画が増えてきた。子ども連れの家族や児童グループもターゲットとなっているのだろうが、「親しみやすい」「わかりやすい」は、大人にも嬉しい。三井記念美術館がこの季節に開催してきたシリーズ「美術の遊びとこころ」の第8弾となる「五感であじわう日本の美術」も、そうした展覧会のひとつだ。
文字を大きくしてみました うちはすだれをかけているので、曇っているのか晴れているのか分かり辛いです さて1週間後に、デザインフェスタギャラリー原宿での展…
昨日からお天気も回復して暑い日が戻って来ました。今日は久しぶりにギャラリーの様子です。庭の花も少なくなってきました。紫陽花もいよいよ終わりになりました。と...
いつもありがとうございます。色ことば®︎朱實です。先日、色ことば®︎のセラピストさんにフッと思いついた企画をお話ししたら飛びついてくれて…その講座でお話しして…
友人の個展を観てから虎ノ門で「布袋劇」の展示を観て池袋東武のイタリア展に行ってきました(2024.7.18)
友人の個展を観てから虎ノ門で「布袋劇」の展示を観て池袋東武のイタリア展に行ってきました(2024.7.18)SonoandataallamostrapersonalediunmiaamicaallagalleriaaGaien-mae,dopoallamostradi"Glovepuppetry(布袋劇)"aTranomon,eallafieradeipiattiitalianialgrandemagazzinoTobuaIkebukuro(2024.7.18)この日は最も暑い時間帯に家を出て☀まずは友人の個展を観に行きました「とくますひろこ展少年の日」(2024.715~7.20)@GalleryHouseMaga(銀座線外苑前駅)虫とり、雪あそび、学校の帰り道...長いようで短い子どもの時を集めてみま...友人の個展を観てから虎ノ門で「布袋劇」の展示を観て池袋東武のイタリア展に行ってきました(2024.7.18)
惜しまれながら円満退職して、四日目である。体が、見事なまでに疲れていたので、一週間か10日は、何もしないでゆったり過ごそうと、食っては寝、寝ては食い、ゴロゴロを極めていた。しかし、そんな自堕落な生活も、三日目で飽きた。体中にパワーが漲り始めた(笑)元々、ショートスリーパーで、一日3時間眠れば動けていた。そんな体だから、三日もゴロゴロしていたら、こうなるのだ。まあ、でも、毎日が日曜日になり、時間はいくらでもあり、何もしなければ、正直、暇と言えば暇(笑)そこで、人生のリスタートの基本として、昼型生活にすることにした。規則正しい昼型生活(笑)以前は夜型だった。ここから、スタートしよう。その中で、絵を描き、弓を引こうと思う。いろいろ調べ直すと、年末まではいくつも描くものがある。全然暇ではない事が判った。暇そうで暇...昼型生活へ
水戸の南町の老舗この間ホールのマダムにいつ頃から営業してるんですか??!尋ねると80年は経ってるみたいよ!!とっググったら定かではないものの少なくとも!!!!…
Summer Exhibition墨の涼香 昨日よりキャレモジ作品の展示会を開催中です。2024年7月18日(木)~8月31日(土)期間中のお休みは下記です。…
〔708〕新刊『ラボっ子旅に出る。』(副題、異文化をめぐる50年、そしていま、神山典士著、冨山房インターナショナル)には半世紀にわたる国際交流の歴史が凝縮されています。
株式会社ラボ教育センターについてはたびたび紹介してきましたが、単なる地域の英語教室ではなく、独特の方法(ラボ教育メソッド)により「英語力と社会力を獲得する」学びの場とでも言えるのでしょうか。私のラボ教育センターとの出会いやその研究組織での活動については拙著『実践的演劇教育論-ことばと心の受け渡し』や『地域演劇教育論-ラボ教育センターのテーマ活動』(いずれも晩成書房)に書いていますので、読んでいただければ嬉しいです。ラボ教育センターの活動は、物語(ラボライブラリー)を丸ごと表現するテーマ活動などの日常活動と、キャンプや国際交流などの非日常活動に大別されるように思います。新刊『ラボっ子旅に出る。』はラボ教育センターの歴史も踏まえ、とりわけ50年にわたるラボ国際交流に焦点を宛てて書かれたものです。著者の神山典士...〔708〕新刊『ラボっ子旅に出る。』(副題、異文化をめぐる50年、そしていま、神山典士著、冨山房インターナショナル)には半世紀にわたる国際交流の歴史が凝縮されています。
能登の地震の後、千葉でも地震が多く、耐震について関心を持つ人が多くなりました。市川市では耐震診断の補助金は4月スタートからほぼ一か月でなくなり、市が主催す...
絵が苦手な人にこそ試していただきたい!描ける仕組みで 誰でも美しい万華鏡のような曼荼羅アートが描けるようになる「描く瞑想 ピーコックぬりえ曼荼羅🄬(ZOOM…
パン教室2024-自家製バジル(追記あり)でハッセルバックパン
こんにちは リビングをパン教室に変えて2回目のパン教室 新しいダイニングテーブルと椅子が届いたのでそれを使って初めてのレッスン 90センチ角正方形のウォール…
THESTARCLUB『豪の部屋』HIKAGE(THESTARCLUB)80年代の音楽シーンを紡いだ数々のバンドとの交流、初出しトークが聞ける貴重回!まことにラジオDEごめんSTUDIOMADDOG編#1ゲストSTUDIOMADDOGオーナー/exTHESTARCLUB/THERYDERSギター犬飼louまことにラジオDEごめんVOI.2STUDIOMADDOGLou編第2話ハローニューパンクス時代“初期衝動”を保ち続ける男、ザ・スタークラブのHIKAGEが人生を捧げた「パンク」と憧れのヒーローたちHELLONEWPUNKS(1984年10月25日)PUNK!PUNK!PUNK!(1985年6月25日)FINALCOUNT(1986年6月21日)GROUNDZERO(1986年12月16日)GODSAVE...THESTARCLUB
NO.2024032エッフェル塔塔のある街角05EiffelTower,Streetcornerwithtower05透水明彩(Watercolor)ARCHES300g/㎡270×370㎜鉛筆で下描き後、空を着色塔を描き込む左手の建物を描き込む更に描き込む右手の建物と樹木を描き込む舗道と人物を描き込み、全体の細部を修整加筆して完成。エッフェル塔塔のある街角05
【 夏の特選絵画SALE 開催中 】6月15日(土)~7月28日(日) こんにちは(^-^) 今回は豊かな色彩と詩情あふれる幻想的な作品を描かれた早川義孝先生…
昨日、関東甲信・東海地方が梅雨明けしました。朝、いきなりの青空と白い雲、久々の太陽は嬉しかったです♪でも、太陽が出ると途端に気温が上がりますよね!!これから日も差し込むようになるので、南一面大きな窓ガラスのあるリビングにタープを設置。リビングとキッチンの東側にもよしずを立てかけて、随分温度が下がりました!庭に設置しているタープテント2張りを今年は新調しました☆暑いのは嫌だけれど、ブルーベリーは太陽の光を浴びないと甘くならないので、この先、どんどん熟成が進んで甘みが増してくると思います♪連日たくさんのお客様で大賑わい、有難いことに半分以上がリピーターの方なので、1年ぶりの再会に話が盛り上がります!!皆さん「無心になれて心がスッキリした♪」「緑の中で気持ち良かった☆」とお喜びです。「木漏れ日のブランコ」で癒さ...梅雨明け
映画『あのコはだぁれ?』公式サイト|7月19日(金)みいつけたあのコはだぁれ?監督清水崇脚本角田ルミ清水崇出演渋谷凪咲早瀬憩山時聡真荒木飛羽今森茉耶蒼井旬穂紫朋子今井あずさ小原正子(クワバタオハラ)伊藤麻実子たくませいこ山川真里果松尾諭中務裕太(GENERATIONS)マキタスポーツ染谷将太夏休みの高校で、君島ほのかは臨時教師として補習クラスを担当することになる。この学校では生徒たちの間で「あのコ」に見つかると殺されるという噂が囁かれていた。補習を受けるのは三浦瞳たち男女5人の生徒のはずだったが、生徒たちの中に本来教室に「いないはずの生徒」がいることに気付いてしまう。やがて、血のついた足跡が現れ、不穏なピアノのメロディと呪いの歌が聞こえてくる。そしてターゲットとなった者の名前が読み上げられていく。高谷さな...あのコはだぁれ?
わかりやすく理論的に教えて頂いたので、1つずつ納得しながら書く事が出来ました|中筆体験レッスンご感想
わかりやすく理論的に教えて頂いたので、1つずつ納得しながら書く事が出来ました|中筆体験レッスンご感想|鎌倉市長谷の篠原遙己書道教室
【スマホケースにもなっちゃう動物たちのポストカードを作ろう】
【千葉県市川市南行徳・浦安市】パステルアート教室わんこパステルめいりんのお家パステルアート講師&作家のみなかたゆきです めいりんのお家オリジナルスマホケ…
最近の夫婦で喧嘩の原因は 血圧のサプリでの事 私は飲んでいないのですが 夫は健康のためにと以前から病院のお薬のほかに サプリも2種類飲んでいます 支払いはコンビニで簡単に出来るので大変ではないのですが 余ってきて一か月分を配達を中止したりして 調整した結果 足りなくなったと...
暑い暑い日が続くでしょうね!ビールの量を減らしてレモンサワーに変えてみようかと思います。お腹パンパンですから。続くかなぁ?by 大黒柱…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは アイスクリームパフェ。見本はこちら。
いくら描いていてもむかしの わたくしのゑの中に ほう・・・とおもうモノがあったりする 未熟なんだが一所懸命で それなりに愛しいなんだかなぁ・・・・と、思うにほんブログ村にほんブログ村...
こんばんは新しく通い始めた水彩画が教室で今月のモチーフのアジサイを描きました。ウォーキングコースに咲いていたアジサイ 教室で用意して下さったアジサイの手本…
●字が上手になるコツは簡単!こんにちは 佐世保駅前 早岐有福書道教室 釘本 貴子です。 山澄コミュニティセンターやすらぎ荘でもお稽古しています…
あさっての07/21(日)に満月になります。今年2024年は、太陽蟹座-月山羊座での満月が二回あって、これはその二回目の満月となります。 満月の月度数である山…
2024.7.19おはようございます😊✨静岡県の伊豆☆伊東市で、筆文字★筆あそびの講座を開催してます〜♪🎶♬己書 絵心鈴にこりん道場 の(おのれしょにこりんど…
初心者の方からベテランさんまで一緒に和気あいあいと楽しみながらお花、フルーツ、動物いろんな作品描いてます一緒に絵付けをしませんか?体験、見学随時受付けてます🎵…
にほんブログ村 お願い。クリックしてください。宜しくお願いします。 当教室HPhttps://e-rusyodouinn.jimdosite.…
夏休み企画でうちわを作ります♪ ご訪問ありがとうございます。パステルアート教室*HANA*の「はなさん」こと花本です♪ 今年もきみどりカフェさんと若葉台カ…
【急遽】受験科・チーム編成変更 当初、昼間部・夜間部で別けようと考えておりましたが・緊張感・志望学科・実力・出席 を考慮して 昼間部・夜間部(+土日受験科…
原高史 takafumi hara wada fin arts 壁画制作 3
8月中旬からwadafinarts壁画1/壁画2から繋がりを持たせ壁画3に入ります。100mで壁画の完成となります。制作日程については後ほど掲載致します*壁画2画像WadaFinArts銀座金春通り伊勢由2F〒104-0061東京都中央区銀座8丁目8−19takafumiharahttps://www.hara-takafumi.com/原高史takafumiharawadafinarts壁画制作3
梅雨が明けた。からりと晴れ渡り、遠い山の峰に真っ白な雲が浮かぶ南国の夏がきた。照りつける日差しは熱いけれど、木陰に入れば涼しく感じる風が吹いている。麦わら帽子をかぶり、短パンをはいて外に出よう。大鎌や鉈鎌、草刈り用の手鎌を研ごう。ついでに斧も研いでおこう。草刈りと、梅雨の間に荒れた道の修復を終えたら、中庭の楠の大樹の下にパネルを敷き詰めて、冬の間に描き溜めた神楽の絵を仕上げよう。刈り取った萱や蓬などの夏草は、焚き火の上に重ねて置くと、火勢を緩和し、蚊遣りの役目を果たす。煙が、楠の大枝と葉の間を漂い流れ、夏空へと立ち昇ってゆく。それを眺めながら、ヤマメ釣りに行く源流域の沢と太古の森の行程に思いを巡らす。南の国の夏は、身体の奥底に眠っていたエネルギーが覚醒するときだ。夏が来た【森へ行く道<139>】
以前ハギレ消費のために作った「コードホルダー」が何気に好評でしたので、また作ってみました。前回のは少々小さめだったため、細いコードしか束ねることができませんで…
ブログご訪問、ありがとうございます。 色と たわむれ そのままの自分を大好きになる お手伝いみずこし 恵です。 プロフィール/アート一覧/メニュー/お客様の…
モンヴァルキャンソン水彩紙 F4 荒目 透明水彩 7月19日(金) 今日は、逗子市 逗子海岸のスケッチをご紹介します。 2020年7月19日、良く晴れた日曜日、夏らしい海の絵を描きたくなって逗子海岸に出かけてみました。 新型コロナウィルスが蔓延した初めての夏、暑い中をマスクをして京浜急行逗子線の終点、逗子葉山駅から田越川沿いに歩いて海に向かいました。 河口手前の富士見橋を渡って細い道から国道134号線の薄暗い橋桁の下を通り抜けるとパァと太陽に照らされた明るい逗子海岸のビーチに出ます。 ビーチに出ると当然、日陰は一つもありません。 とても描いていられないのでまた橋桁まで戻って、日陰に椅子とイーゼ…
おはようございます、ヒーリングアート起業を軌道に乗せる専門家:梅邑智恵です。 【ヒーリングアートをお仕事にするための5つの秘訣】無料メール講座配信中~! …
CurtainSeriesAcryliconcanvas2024180×180StairsSeriesAcryliconcanvas2024180×180StairsSeriesAcryliconcanvas2024273×220StairsSeries「きれいにしなくちゃ」takafumiharahttps://www.hara-takafumi.com/原高史takafumihara小さな作品5
モビール「flower 15」銅・真鍮・洋白・ステンレス製 ゆったりくるくる。心地良い動きです。 アトリエPOPPOモビール展群馬県高崎市インテリアスタジオ・アーテリアにて開催中です。 20日、21日は在店予定
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)