先の土曜日午後の庭作業 キューリ、ズッキーニ等ウリ科野菜栽培地の開拓作業でした 作業すると暑かったので 禁酒用に買っていたノンアルコール飲料を用意しておいた…
牡丹 油彩 キャンバス SM(22.7×15.8cm) 神代植物公園に行くと大好きなバラ園の隣にボタン園があるので、ボタンも大変馴染みがあります。でもバラば…
タケノコのシーズンになって、毎日5~6本~掘っては隣近所に配ってきたが、多分今日が最後となりそうだ。タケノコが大好きで、保存用に冷凍庫を買ったという人が来るというので、朝から頑張って掘った。結構くたびれたが、女房が風呂を沸かしておいてくれたので、朝風呂でビールがたまらない。毎年雪かきをした後に雪見風呂でビールが定番の楽しみだったが、この冬は殆ど雪かきをしなかったので、雪見風呂でビールというのがなか...
【ゼリツィン®エリクサーグランドステージ】 昨日(2025/04/28)の新月からゼリツィンエリクサーグランドステージを始めました。 毎日順番にエリクサーを…
【チャンネル登録者数を伸ばすには?】YouTubeショートをたくさん投稿しよう!
本日の動画 https://www.youtube.com/watch?v=N9AzJvSv91k&t=41s&ab_channel=%E5%A4%9C%E7%8C%AB%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%88
桜の季節になった、桜を見に行こう、と思っていたらすぐにヤマブキが咲き、いつの間にかツツジが咲いている。いったん進むと季節が進むのは早い(>_<)。 毎年この季節に特別公開される蹴上浄水場のツツジを去年も見に行ったので、今年も見に行こうと思ってたが、あれやこれやでとうとう見に行けなかった(3日間だけだったかな?)。 それで近所にも沢山ツツジが咲いているので、それを見てわざわざ遠くへ行くこともないさ…と慰めることにした💦。 東本願寺の南側のお堀の前に一直線にツツジが植えられている。気がついたら満開状態だった。 七条通りの手前にお堀があり、白いツツジも一株ある。 五条通を一筋南へ入り、烏丸通から西側…
4月29日(火)横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブ(2010-06入会)し、月に一回久野先生(認定講師)(山田みち子主宰:電彩アート1996年に発足:2024年3月31日にて解NPO電彩アートを解散散)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっていましたが、コロナ禍以降久野先生の体調不良もあり通信講座でしたが(2024)9月から連絡も途絶え、このまま自然消滅かも。子供の頃から三日坊主と大親友のビンテー爺が10年以上続いたBlogとお絵描、PCを買い替えてWindows10から11になったらお絵描ソフトとの相性が悪く描き難くヨボ爺もお絵描は終わりにしようかと思う今日この頃、車の免許も返納し外出する事も少なくなり、ブログネタも余り無いので整理中の過去の作品を少...PCでお絵描き-(過去の作品)-342
日の出のように書いた「楽」~”Tanoshii”written like a sunrise
第9回墨遊楽(すみゆら)書道展出品作その5です。この作品は、コロナ禍の2020年4月に、日の出のように書いた漢字の「楽」がもとになっています↓これは半紙より大きめの画仙紙に書いたので、もう少し小さめで日の出色にしたいなと思い、彩煙墨の赤と黄色を使って、画仙紙の裏から色を塗ってから「楽」を書いたり、逆に「楽」を書いてからバックを塗ったり、彩煙墨で「楽」を書いたり、いっぱい日の出が出来上がりました↓色が上手くいっても文字がイマイチだったり、その逆だったりしましたが、一番明るい雰囲気のものを選びました。額装は、2014年の初個展で「閃(ひらめき)」を入れた額に、今回も立川の額縁専門店プリムベールさんでマットを入れてもらいました。マットを入れるとより日の出の雰囲気になり、いつも良い色を提案してくれるプリムベールさ...日の出のように書いた「楽」~”Tanoshii”writtenlikeasunrise
初めまして、こんにちはの体験レッスンありがとうございます♪ハキハキと元気なご挨拶で、お名前と、自己紹介をしてくれました。4歳の男の子です。とてもしっかりとした字が書けひらがなの読みもバッチリ☺️おどろき‼️のびっくり‼️です。書き順も、すぐに理解できて、お直しもすらすらと。とてもしっかりとした字で上手にお名前書けました🌸"お勉強好き〜"と。どの字も書いてみたいと、進んでノートに練習を頑張って、ひらがなカードを綺麗に揃えて、テーブルの上にお片付けもしてくれて、ほんと、びっくりしちゃいました‼️幼年齢の吸収の凄さに驚かされました⭐️楽しくお稽古♪
5月教室スケジュールのお知らせです。 5月12日(月) 自宅教室 10:00〜12:005月13日(火) 自宅教室 10:00〜12:005月18日(日) ガ…
NO.2025020日本橋の老舗Long-establishedshopinNihonbashi透水明彩(Watercolor)VifartF4久しぶりの投稿になってしまった。日本橋高島屋正面のローズピンク色のテントをメインに描いてみた。鉛筆で下描き後、全体にファーストウォッシュ左側のビル群から右手高島屋の重厚な構えを描き込んだ更に描き込む車道の車などを描き込む行き交う人々を描き込み、全体の細部を修整加筆して完成。日本橋の老舗
私の場合は、作品をイメージする時には過去の消化しきれない思いが発火点になる事が多いです。砂漠の少年には背中に黒い山羊の痣があります。生まれながらの宿命。これは私が妄想したストーリーだけれどこのストーリーにはモデルがいます。兄が高校生のとき連れ
今朝、NHKの朝の番組に藤井フミヤさん出演。作詞作曲のことをお話しされていて・・・。とっても興味深く拝聴のひとときでした。「チェックの服着て唱ってるからチェッ…
4月末、ゴールデンウィークに突入です私は何も予定なしだけど片づけ物は山程あり~ペランダのビオラも間延びして少し悲しい(ビオラといえばトールした籠の中から描...
メニュー/作品ギャラリー/SHOP art by akari ご訪問ありがとうございます 心ウキウキ楽しくなれる心がホッと楽になれる 心楽処…
今日は、とても心躍るラフイラストをひとつご紹介したいと思います。 雲の上に広がるこの不思議な世界――そこにはたくさんの生き物たちが暮らし、少女は大きな獣に乗って、はるか遠くの光の城を目指しています。
習作 風景 , A4, Vif Art, 中目, 2025.4 新しい絵具セットに慣れてきたが、思うように透明水彩らしい色彩が出せない。
ご訪問ありがとうございます 書道教室景風 主催心に寄り添う書道家の 嶺野景風です^^ オンラインで全国・世界とつながる オンライン書道教室景風~子ども・大人…
木香薔薇が満開だ。此処迄咲く前画像送ったら、ムスメがこんなにわんさかしてたっけ?ってレスしてたけど、其の時蕾だったのが更に咲いてもうたわわ。コレが元気でどんどん蔓を伸ばすからある程度剪定するが其れ以外に特に手をかけてはいない。雑草並の強さで助かる。ウチの庭木はあとは松と金木犀があるきりだが金木犀も強い。まあ手のかかるものはあっという間に滅びてしまう。手のかからない強いものしか生き残れないのだ。秋冬...
ニャンパク非常事態! ~倒れるニャンコたち、万博外へ緊急搬送~【ニャンコフェイクニュース速報
了解ニャン──では魂を込めて、こちらのように速報風にまとめますニャ。📰【ニャンコフェイクニュース速報】 🌟ニャンパク非常事態! ~倒れるニャンコたち、万博外へ…
このバンダチも頂いて来ました。昔、朝鮮半島で一般的に使われていた衣類入れ用のタンスです。飾りとしては良いのですが、私たちが使おうとすると使いずい箪笥です。
定期レッスンで平仮名の基礎「まほ」生徒さんビフォーアフター|鎌倉市長谷の篠原遙己書道教室
長文のススメ/「露伴集」江田露伴【かさこそ森の読書時間<21>】
近頃の若いものは・・・というセリフは、ソクラテスも吐いているという。老人が若者に対する態度というものは古今東西を問わず似たような傾向を示すものらしい。それにしても、近頃の若者は、と言わずにはいられない。15字以上は読まない、というインターネット社会の若者たちの傾向に続き、15行以上は「読めない」という現象が浸透・蔓延し始めていると憂慮するのは、前・法政大学総長で作家の田中優子氏である。彼女は私よりは若いが1952年生まれなのでほぼ同時代の年寄り仲間と言っていいだろう。――それは困るな。と私も思うのである。長い文章を読む力がなくなるということは、ヘミングウェイやドストエフスキー、森鴎外や江田露伴などを読む能力を無くした「大人」が増えているという事ではないか。戦記文学の傑作、五味川順平「人間の条件」、大西巨人...長文のススメ/「露伴集」江田露伴【かさこそ森の読書時間<21>】
準備ほとんど袖を通さないのに、風は通す。。笑着物は慣れないと外に出て行く自信がありません。母や祖母が泣くわ、🥹天気のよい日の午前中、やるこ...
(購入した画像)(私がスマホで撮った写真)今年の日春展から作品画像データの販売がされるようになったので、試しに注文してみた(税込3000円)昨日メールで送られて来た画像データと私がスマホで撮ったものと比較すると、さすがプロが撮った写真はより原画に近い。今後使用する予定もあるので良かった。日春展も時代に合わせていろいろ新しいことに挑戦している。今年は審査風景や展示風景がYouTubeで動画で公開され、誰でも見ることができる。今後日展でもそうなると思われる。話は変わるが、ここ数日息子から依頼されたカーテンを縫っていた。といっても家のではなく、トレーラーの窓だからけっこう難しかった。とはいえ本来手仕事は好きなのでいやではなくて、むしろ楽しかった。息子は、小さな家みたいなトレーラーを車でガタゴト引っ張ってどこへい...画像データを購入してみた
前回投稿は、こちらへどうぞ。 『バチカン市国へ』前回投稿は、こちらへどうぞ。 『フィレンツェ最後の夕食ほか』前回投稿は、こちらへどうぞ。 『巨大なドーム-…
6月2日(日)〜6月15日(月)に白浜のホテルシーモアで個展を開催します。 やぶがみようこチョークアート展 2025年6月2日(月)〜6月15日(日)※6…
フランス・イタリア制作アニメ『リンダはチキンがたべたい!(Linda e il pollo) 』を見つけました@2023年アヌシー長編作品賞受賞
フランス・イタリア制作アニメ『リンダはチキンがたべたい!(Lindaeilpollo)』を見つけました@2023年アヌシー長編作品賞受賞アニメがテーマのプライベートレッスンを取っておりイタリアのアニメーションの大まかな流れについて調べる中でアニメフェスティバルの中でのイタリアのアニメについても調べてみましたPrendendolelezioneprivateintemadeglianimazioni,facciounapiccolaricercadeicartonianimatiitaliani,hotrovatoleopereitalianedellefestivaldicartonianimati...リンダはチキンがたべたい!(ChickenforLinda!)はこちら予告編/trailerはこちら(...フランス・イタリア制作アニメ『リンダはチキンがたべたい!(Lindaeilpollo)』を見つけました@2023年アヌシー長編作品賞受賞
NEXUS : A Brief History of Information Network from Stone Age to AI 前回、「NEXUS 情報の人類史」について書いたが、今回はその具体的内容についてごく一部だけだが紹介してみたい。 「情報」の役割について、普...
月間、と言いたいけど無理なので、夏までに、「描きかけを仕上げる」目標 マグカップの上、装飾部分だけ焼成してあったもの。 以前はスズランを描いたけど、飽きたので今咲いてるスミレ柄にする。スケッチしたりして、色々
秋の紅葉シーズンは観光客でごった返す京都の紅葉スポット。観光名所の寺社を避けて京都市民が紅葉を楽しむ場所であった京都府立植物園も、最近では外国人観光客も数多く…
先日、某所から韓国李朝タンスを頂戴して来ました。前面の部品が三ケ所欠落していましたので補修しました。そんな感じだったので私の手元に・・・誰が見ても現在の姿からは想像出来ないかも?
一昨日の日曜日お約束通り青リンゴサワーいただいた 暑い日の庭作業後はさわやかなお呑みもので 呑みものも食べ物も同じように緑色してるさわやか~ 庭もネ アラ、…
こんなに、ドラマチックな状況は楽しむしかない。日本はアメリカの盾にされ、中国は日本を侵略しようとする。既に、土地が買い漁られ、日本政府は売国に成り下がった、日…
今月から熊山の教室に入られたA斉さんの小鳥です。この可愛いデザインはご自分で描いて持って来られました。早速型紙カット、ガラス選び、ガラスカット、二時間半で...
情報メモ:内海 聡@touyouiTwitter3月20日則武さんの記事。新型コロナ人工説が未だに陰謀論扱いされる日本、、、世界では人工説がスタンダードです。しかも、アメリカが武漢ウイルス研究所に機能獲得実験の資金援助していたという、、、普通にアメリカの議会で話されていることです。これでも陰謀論だと思いますか?https://youtu.be/v2E9AfLAu3s?si=flkKA7RhYry3JW5P...
今日の作品「サンフランシスコ湾」 4/28/2025/月 ランドリールームの洗濯機使用料がどんどん上がる。一年前は1ドル75セント。その後、2ドルになり、...
こんにちは、ヒーリングアートで人生を輝かせる専門家:梅邑智恵です。 【絵が苦手でも大丈夫!】左手で描くヒーリングアートで心を癒す5日間無料メール講座登録はこ…
ヴィフアール水彩紙 F6 荒目 透明水彩 2025年4月29日(火) 今日は、中区 横浜公園のチューリップ花壇のスケッチをご紹介します。 2025年4月19日(土)は、有志スケッチ会で横浜公園に行きました。 私も入れて5人の参加でした。 旧市庁舎側の花壇は人通りも多く園路も狭いので、彼我庭園近くの花壇の方に行くと、一足先に来ていた仲間がすでに描き始めていました。 この周辺で描こうかなと思ったのですが、チューリップのような花壇を描くときに座って描こうとすると花の高さと視点がほぼ同じ高さぐらいなので、奥のチューリップを見渡すことが難しい可能性がありました。 特に小柄な方だと私よりさらに視点が低くな…
こんにちは!いつもはニューヨークから、 画家の千寿です。(プロフィールは、こちらから) 4月29日火曜日の朝を迎えた高松。 たまたま歩いて…
4月26日(土)、GWに突入した初日に今期2回目の「渓流釣り」に出かけた! どこへ行くにも混雑する期間だが、単独釣行が基本の「渓流釣り」は意外と空いていた! 午前7時、滋賀県の安曇川最上流の葛川に到着。 例年通り、まずは山菜採りからスタートである。 鉛筆より太い見事なワラビが生えるポイントへ行ってみたら、にょきにょきと極太ワラビが生えていた。 とにかく短時間で効率...
ここでは、オリュンポスの神々から英雄たちの冒険譚、神話にまつわる不思議なエピソードまで、ギリシャ神話に関するさまざまな記事をまとめていきます。 「ゼウスやアテナってどんな神様?」「有名な神話のあらすじを知りたい」「ギリシャ神話が美術や文化に
模写 159 Eustaquio Segrelles del Pilar(1936- ) Spain
模写 158 Daniel Greene (1934-2020 ) America
模写 157 Alan Maley (1931-1995 ) England
模写 138 竹久夢二 (1884 - 1934 ) Japan
模写 139 Laurence Stephen Lowry (1887 – 1976) England
模写 130 Philip Alexius de László (1869 - 1937) England
模写 131 William Sergeant Kendall (1869–1938) American
模写 132 Antoine Bouvard (1870-1956) French
模写 80-1 Alexei Alexeievich Harlamov (1840–1925) Russian
模写 115 Anders Leonard Zorn (1860 – 1920) Swedish
模写 111 Joseph Rodefer DeCamp (1858–1923) American
模写 112 John Peter Russell (1858-1930) Australian
模写 113 Carl von Marr (1858 - 1936) American
模写 108 John Singer Sargent (1856-1925) USA
模写 107 Jose Malhoa (1855-1933 ) Portugal
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)